• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタのブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

2017-11-26 かえるの会 2017富士山オフ会「ミゼ・富士山を登る!」

2017-11-26 かえるの会 2017富士山オフ会「ミゼ・富士山を登る!」今回僕はミゼットⅡのオフ会なのにミライースで参加したわけですが…。

『万が一雪道をミゼットⅡで走る事になったら怖すぎる。』というのがもちろん一番の理由ですが、実は前夜に毎週会っている相思相愛(笑)のyちゃんと会う予定があったというのもありますw
(当日はなんとなく皆さんに言えませんでしたけど…汗)

という事で前夜にyちゃんと会ったのですが、『飲食店はとりあえず2回は行かないと理解が出来ない。』という僕の希望で、前の週(お台場旧車天国)に行く前に一緒に行ったのと同じタイ料理店に突撃しましたw
あまりお腹の調子が良くなかったので、さっぱりした物が食べたかったというのもあります。






デジャヴですなw

しかし、19:00待ち合わせで翌1:30解散でしたが、我ながら毎回よく飽きずに会話が続くものだと思います。
それだけ『馬が合う』という事なのでしょうが、毎週末会っていて好意を寄せられ続けると人間不思議なもので…大学時代からの付き合いで今まで全く異性として意識した事がなかったのに、気付いたら本当に相思相愛になっちゃって、当然の流れでお付き合いする事になっちゃいました(笑)
いやー、突然予想外の事が起こるから人生は本当に楽しいものですね。


かなり脱線しましたが…(汗)
本題のオフ会の様子です♪

文字少なめ、写真多めでいきます。

集合場所にて、かずぼさんのクライスラー300cと2ショット!




道の駅 朝霧高原にて。結構好きな写真です。



当日は、ここから見た富士山が一番綺麗でした。









↓初参加のターボー. さん



↓初参加のナニワのケンさん



黒いダイハツが2匹w



富士スバルラインの料金所の前にて。
この5台が全員仲間とはなかなか信じられない光景かとw




黒が3台とマイクロバス1台!



この2台が同じオフ会のメンバーです(くどいw)



樹海台駐車場にて。







※その他の写真はこちら↓のフォトギャラリーをご覧ください。

2017-11-26 かえるの会 2017富士山オフ会「ミゼ・富士山を登る!」(1)

2017-11-26 かえるの会 2017富士山オフ会「ミゼ・富士山を登る!」(2)


そして、富士スバルラインの料金所の前まで戻ってきました。
良い2ショットですw




とりあえず僕はこちらで離脱しました。
マタ離脱前の集合写真です。






とても楽しく充実した一日になりました♪
当日参加された皆さん、今回も大変お世話になり本当にありがとうございました!

ハイドラの記録はこちらです。





Posted at 2017/12/04 00:36:20 | トラックバック(0) | ミゼットⅡ | 日記
2017年08月24日 イイね!

2017-08-20 かえるの会ミゼットⅡプチオフ会

2017-08-20 かえるの会ミゼットⅡプチオフ会続きです。

10:00過ぎには駒ヶ根の友人と別れて五色園を目指しました。
12:00ちょうどに道の駅「信州平谷」に着きましたが、トイレ休憩のみですぐに出発しました。
その後も国道153号線を走り続けましたが、山道でしたが整備されて走りやすい道でしたので、気持ち良くドライブ出来ました。
国道153号線は埼玉県民の身近な道路では、国道299号線(飯能から秩父に向かう区間)、国道462号線(本庄市から群馬県上野村に向かう区間)国道140号線(秩父から山梨に向かう区間)などに似た雰囲気の道路でした。

その後はナビ任せでしたが特に迷う事もなく、14:20に五色園に到着しました。

オフ会の内容は、G会長、SCMさんが詳細なブログを書いて下さっていますので、こちらにリンクを貼らせて頂きます。
m(__)m


G会長のブログです。

SCMさんのブログです。

また、オフ会についてフォトギャラリーにまとめました。

【フォト1】2017-08-20 かえるの会ミゼットⅡプチオフ会

【フォト2】2017-08-20 かえるの会ミゼットⅡプチオフ会

【フォト3】2017-08-20 かえるの会ミゼットⅡプチオフ会

個人的なオフ会の裏テーマであった、正解発表♪ ※新しい車を購入しました。というブログの車種名当てクイズの参加賞をこの機会にお渡ししたいという希望も叶ったので良かったです。





今回のオフ会では、僕のリクエストに応えて頂き、ネコまんまさん夫妻がスペシャルマシンで登場して下さいました。

赤帽 EN07Y スーパーチャージャー・EMPi エンジンに換装された、スペシャルなスバル360改スバル660です。






【製作過程はこちらです。】

また、動画の掲載許可も頂きました。
ネコまんまさん、どうもありがとうございました!




ちなみに、そもそもオフ会の開催場所も僕の希望により『五色園』になったのですが、せっかくなのでこちらの浅野祥雲大全も持参してコンクリート像を見物しました。



写真ではなく実際に目の当たりにすると、スケールの大きさに驚きますね。
実際に触れてみると、ひんやりとして、幼い頃に公園にあった動物のコンクリート製のオブジェを思い出しました。




『五色園』のコンクリート像についてフォトギャラリーにまとめました。

2017-08-20 五色園・コンクリート像(1)

2017-08-20 五色園・コンクリート像(2)

限られた時間の中で、出来るだけ多くのコンクリート像を見物したかったのですが、敷地が広い上に茂みに埋もれていてわかりづらい物が多く、時間が全然足りませんでした。
最低限、あと丸一日は時間を使って、じっくりと見学したいと感じました。

夕食も「味噌文化に触れたい。」という僕のリクエストにより、本場の味噌カツを食べる事が出来てありがたかったです。




その後は喫茶店文化に触れましょうという事でコメダ珈琲にてシロノワールを頂きました。
初めて食べましたが、熱々のデニッシュパンの上に冷たいソフトクリームは、なるほど味わい深かったです。
昔、食パンを焼いてソフトクリームを載せて食べた事があり、少しそれを思い出しました。




コメダ珈琲の駐車場にて、滅多に撮れない2ショット写真をデフロック君に撮影して頂きました。
素晴らしい写真だったので本当は加工したくはなかったのですが、他人様の家がしっかりと写ってしまっていたため、泣く泣く加工いたしました。






特に2枚目の写真の、2台の車と街灯と夜空の色の組み合わせが最高です。

オフ会は21:00過ぎにお開きになりました。
帰りは東名と新東名を使って帰りました。
一気に足柄SAを目指して、02:00過ぎに足柄SAに到着しました。
足柄SAで力尽き、気付いたら5時間眠ってしまいました。
その後は順調に地元まで帰る事が出来ました。
10:30に地元の山田うどんまで辿り着き、ホッと一安心出来ました。






埼玉県民のソウルフードである、山田うどんの看板を眺めていてふと気付いたのですが、看板の配色が、赤・黄・緑で、マタのミゼットⅡのテーマカラーと一緒ですね。
(信号機と一緒とも言えますが…。)

山田うどんでは天ぷらうどんとミニカレーを食べました。




柔らかい麺と濃い目の味付け、レトルトっぽい味のカレーが学食や高速のサービスエリアグルメっぽくて堪りません。
正直大して美味しくはないですが、落ち着く味なのでずっと変わらないで欲しい味でもあります。


今回のオフ会では、皆さんに助けて頂き、思いがけず長年の懸案事項であったヘッドライトを社外品に交換する事が出来ました。
ヘッドライトユニットを譲って頂いたSCMさん、交換方法を丁寧に教えて下さったG会長、にっしーさん、どうもありがとうございました!
おかげさまで夜道の運転が純正より明るくなりました。






オフ会に参加した皆さん、今回も大変お世話になりありがとうございました。
またお会いしましょう!
Posted at 2017/08/24 19:46:59 | トラックバック(0) | ミゼットⅡ | 日記
2017年08月10日 イイね!

ネタこそ全力で!(笑)第五弾 ※後ろ向きに能面(増女) Ver.2

ネタこそ全力で!(笑)第五弾 ※後ろ向きに能面(増女) Ver.2能面(増女)に眼球(エーモン LEDライト(白) / 1913)を追加しました!




しかし、LED(光源)が直接見えるのは能面が見えづらくなってしまい全体がぼやけてしまうため、眼球用のLEDはすぐに撤去してしまいました。
能面は間接的にぼんやりと照らすのが雰囲気が出てベストだと感じます!

NO NO-MEN, NO LIFE.
Posted at 2017/08/10 23:33:48 | トラックバック(0) | ミゼットⅡ | 日記
2017年07月29日 イイね!

ネタこそ全力で!(笑)第四弾 ※ガイ・フォークス・マスク(アノニマスのマスク)配線隠し

ネタこそ全力で!(笑)第四弾 ※ガイ・フォークス・マスク(アノニマスのマスク)配線隠しガイ・フォークス・マスク(アノニマスのマスク)をミゼットⅡの配線隠しとして利用しました。











エーモンのLEDライト(白)を2個使用し、イルミ電源に連動させました。
夜間にぼんやりと車内を照らしますが、明るすぎず邪魔になりません。













※当初はLEDライトを左右の鼻から出しましたが、光が窓に反射して目障りなので光源が直接見えないように手直ししました。



※パーツレビューはこちらです。
Posted at 2017/07/29 21:59:59 | トラックバック(0) | ミゼットⅡ | 日記
2017年07月06日 イイね!

久しぶりのミゼットⅡいじり。

久しぶりのミゼットⅡいじり。以前から少し気になっていた事があり、ミゼットⅡのドアパネルを外してみました。
すると、思いがけずドアまでスピーカー線が来ている事を見つけました。
純正ラジオすら付いていないオーディオレス車を購入したので、まさかドアまでスピーカー線が来ているとは思ってもみませんでした。
ミゼットⅡを購入してから6年以上経ちますが、今更ながらの新発見です。




それならば、せっかくなのでオーディオを付けましょうという事で、早速USBデッキを購入して装着しました。



左側のドアに17cmスピーカーを付けました。



右側のドアのスピーカー線には電気が来ていなかったので、仕方ないのでUSBデッキから配線を延長してドアの後ろ側に固定しました。
こちらにも同じ17cmスピーカーを付けました。




ちなみに、今回ミゼットⅡに装着したスピーカーは、先日自作してハイゼットに装着したスピーカーです。
思い切って解体して流用しました。





また、ハイゼット用に購入して非常に気に入ったナポレックスのデジタル時計をもうひとつ同じ物を再度購入してミゼットⅡにも装着しました。



更にこの機会に、数年前にELバックライトが点かなくなってしまった機械式バキュームメーターの裏側に余り物のLEDライトを仕込んで夜間も視認出来るようにしました。

Posted at 2017/07/07 22:08:55 | トラックバック(0) | ミゼットⅡ | 日記

プロフィール

「昨日7/29放送のFm yokohama「PRIME TIME」私の3曲のコーナーでラジオネーム「木月のシン」としてリクエスト曲が採用されました。とても嬉しいですし選んで頂いて心から感謝です!radikoで一週間聴けますので、ぜひ聴いてみてください。 #prime847
何シテル?   07/31 00:14
Mata de Gozaimasu. 小猿のようなゆるキャラのチヨチヨのヤツでございます。 おっさんですが、実写版のしろまると呼ばれております。 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コンビニで簡単にビックリマンシールを作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 19:15:44
SURUGASPEED オーダーメイドマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 21:56:33
フランチャイズなのか何なのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 17:29:00

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ ハイブリッド Fスポーツ (ダイハツ ミゼットII)
2011/04/17に納車されました。 8台目の愛車です。 エアコン・パワステ・ラジ ...
ダイハツ ミライース ブラックレビン (ダイハツ ミライース)
2016年7月登録の未使用車です。 2016年10月28日に購入しました。 (購入時の走 ...
その他 ハイタッチ! Drive その他 ハイタッチ! Drive
ハイタッチ! Drive 用です。 友人のランクル70、いとこのヴェゼル、レンタカー等 ...
トヨタ ラウム キンタラウム (トヨタ ラウム)
フィールダーの後継機として自分用の愛車として購入しました。 7台目の愛車です。 見た ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation