• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

みんカラ編集部のまとめブログに取り上げられた結果。

先日、みんカラ編集部のまとめブログ、あのクルマでドリフト!?気になる動画を集めてみたパート2。に取り上げて頂いてから2週間ほど経過しました。

新着編集部まとめの上位からは下がり、マイページに表示されなくなったため、最近は足あとも落ち着き、PVレポートの閲覧数も徐々に落ち着いてきました。


このような機会はもう二度とないでしょうしせっかくなので、みんカラ編集部のまとめブログに取り上げて頂いてから2週間のPVレポートの全体の閲覧数と、当該ブログの閲覧数をまとめてみたいと思います。

↓まずは、14日間のPVレポートの閲覧数です。
※11/25(火)までの月間トータルは、20092です。




↓続いて、各日の全体の閲覧数と、当該ブログの閲覧数です。

11/12(水) 4199 (3638)


11/13(木) 3871 (3066)


11/14(金) 2035 (1467)



11/15(土) 1659 (1180)


11/16(日) 1294 (1133)


11/17(月) 851 (486)


11/18(火) 685 (358)


11/19(水) 489 (262)


11/20(木) 420 (246)


11/21(金) 424 (219)


11/22(土) 406 (243)


11/23(日) 693 (390)


11/24(月) 822 (252)


11/25(火) 442 (188)



YouTubeからも通知が来ていてビックリしました。



2014年11月のPV数の月間トータルは、23630でした。


その内、当該ブログの閲覧数は、14316でした。



※12/13(土)追記。
一ヶ月経過し、やっと閲覧数が元の状態に戻りました。

12/12(金) 82 (6)
Posted at 2014/11/27 22:13:53 | トラックバック(0) | 非日常 | 日記
2014年11月23日 イイね!

2014-11-16 SUPER GTシリーズ第8戦「MOTEGI GT 250km RACE」を観戦してきました。

11/16(日)に、ツインリンクもてぎまでスーパーGT観戦に行ってきました。

最終戦でしたが、僕にとっては今年初のGT観戦でした。

詳しいレースの内容は、
SUPER GT 最終戦】松田次生&クインタレッリ組GT-R、GT500王座獲得を果たすなどの記事をご覧頂くとして、個人的な感想としては、もてぎはやはりZ席での観戦が僕は一番好きだと思いました。

↓オープニングラップの動画です。



また、今回のトピックとしては、SUPER GTが栃木県警とコラボ。もてぎに詰めかけたファンに交通安全を啓発という事で、栃木県警のNSXパトカー先導によるパレードラップが行われました。

↓パレードラップの動画です。



僕はかつて東北道でNSXパトカーに遭遇して少しだけ並走した事がありますが、かなり昔の事ですがとても驚いて、感激した記憶が今も残っています。

今回久しぶりにNSXパトカーが走る姿を目の前で見る事が出来て、とても嬉しかったです。
Posted at 2014/11/23 22:41:38 | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2014年11月13日 イイね!

今度はみんカラ編集部のまとめブログに取り上げられましたw

先日、海外や2chで話題になっていた 【動画あり】 スズキの軽トラックで豪快ドリフト!ですが、今度はみんカラ編集部のまとめブログに取り上げられて更にビックリしましたw



昨日の夕方マイページを開いた時に、とても見覚えのある竹ぼうき仕様の素敵な軽トラックの後ろ姿が目に飛び込んできて、一瞬頭の中ではてな?となりました。





状況を飲み込むにはさほど時間は掛かりませんでしたが、続いて足あとを確認すると凄い事になっていました…。

そして本日、PVレポートを確認すると…

一日で4199!!



普段は100以下なのでかなり驚きました(汗)

件のブログのPV数は3638でした。



たくさんの方にご覧頂いたようでとても驚いたと同時に恐縮しております。

アクセスして頂いた皆様、更にイイね!まで付けて頂いた皆様、どうもありがとうございました。

そして、竹ぼうき仕様の素敵な軽トラックのオーナー様、どうもありがとうございました。

取り上げて頂いたみんカラ編集部の皆様にも感謝いたします。




しかし、ミゼットⅡオーナーとしては、ネコまんまさんのスーパーミゼットとか




ヨシヒロ32さんのミゼット2「エボリューション」とか




ミゼットⅡ同士で追いかけっこする動画とか…




ミゼットⅡが富士スピードウェイで懸命に走る動画とかw



せっかくならこちらの方に注目して頂きたかったという思いもあります(笑)
Posted at 2014/11/13 19:42:54 | トラックバック(0) | 非日常 | 日記
2014年11月09日 イイね!

2014-11-08 ラウムで『FSW 国際レーシングコース体験走行』

先月のかえるの会オフ会での体験走行に引き続き、今回はラウムでFSW国際レーシングコースを体験走行してきました。

金曜の夜は、20:00~24:00までしっかり眠って準備万端、深夜01:00頃に出発する事にしました。

せっかくの機会なので、そのまま富士には向かわずに少しドライブしてから富士に行く事にしました。

数日前に、「そういえばスカイツリーを近くから見た事がなかったなあ。」と突然思いつき、地図をペラペラとめくると、首都高速向島線がスカイツリーの近所を走っている事を知り、「首都高速向島線からスカイツリーを眺めよう。(深夜ですが)」と思い立ったわけです。

そして決まったルートは、首都高速川口線→首都高速向島線→首都高速湾岸線(大黒PAでトイレ休憩)その後に、中央自動車道で富士方面を目指すことにしました。

深夜でしたが、最初は右にぼんやりと見えていたスカイツリーが最終的には左にドーンと見えてなかなか圧巻でした。
ひとつ目的が達成されて満足でした。
大黒PAも閉鎖されていなかったのでトイレだけ済ませてすぐに出発しました。
湾岸線ではGT-Rが覆面に捕まっていたり、帰りの都心環状線ではS15がクラッシュして反対向きになって事故処理の最中だったりしていましたが、今回はまったく渋滞にハマらなかったので気分が良かったです。

その後あっという間に談合坂SAに到着し、食事をした後少し仮眠して休憩しました。

その後はゆっくり富士スピードウェイを目指しましたが、09:00頃には到着したため、写真撮影をしたり走行している車を眺めて過ごしていました。








11:00過ぎに体験走行券を購入し、11:45に列に並びましたが、今回の参加台数は前回よりもだいぶ少なく、僕の前は5台ほどでした。
12:00までには台数が徐々に増えましたが、それでも全部で20台~30台というところでした。

僕の前のポルテが小さいお子さん連れの家族だったため、そんなに速度は出さないかなと思っていましたが、思った以上にポルテが速かったため、僕のラウムも意外とスピードが乗って気持ち良く走れました。

詳しくは動画をご覧ください。



全長1,475mのロングストレートでは、メーター読みでちょうど160km/hでしたが、このように十分以上に速く走れるところも僕がラウムを気に入っているところです。
Posted at 2014/11/09 21:15:33 | トラックバック(0) | ラウム | 日記

プロフィール

「そして、ミライースはこんな感じになりました。」
何シテル?   09/15 14:49
Mata de Gozaimasu. 小猿のようなゆるキャラのチヨチヨのヤツでございます。 おっさんですが、実写版のしろまると呼ばれております。 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

コンビニで簡単にビックリマンシールを作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 19:15:44
SURUGASPEED オーダーメイドマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 21:56:33
フランチャイズなのか何なのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 17:29:00

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ ハイブリッド Fスポーツ (ダイハツ ミゼットII)
2011/04/17に納車されました。 8台目の愛車です。 エアコン・パワステ・ラジ ...
ダイハツ ミライース ブラックレビン (ダイハツ ミライース)
2016年7月登録の未使用車です。 2016年10月28日に購入しました。 (購入時の走 ...
その他 ハイタッチ! Drive その他 ハイタッチ! Drive
ハイタッチ! Drive 用です。 友人のランクル70、いとこのヴェゼル、レンタカー等 ...
トヨタ ラウム キンタラウム (トヨタ ラウム)
フィールダーの後継機として自分用の愛車として購入しました。 7台目の愛車です。 見た ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation