• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

Leather Custom FIRSTさんに、ミライースの本革巻きシフトノブを製作して頂きました。

Leather Custom FIRSTさんに、ミライースの本革巻きシフトノブを製作して頂きました。嬉しいので、ブログまで書いちゃいます(笑)

ミライース納車前から、本革巻きシフトノブの製作をLeather Custom FIRSTさんに絶対にお願いしようと思っていました。
もっと言うと、みんカラを始めてしばらくしてLeather Custom FIRSTさんを知って以降、いつかは何かしら依頼したいと思い続けてきました。
今回、その時が来たという思いです。

実はミライースが納車されて落ち着いた頃にはFIRSTさんと、依頼するにあたっての疑問点などをメールでやりとりしていました。
その中で、最初はベースパーツがあった方が良いと思って、しばらくの間ヤフオクで純正シフトノブを探していました。
しかし、ゴミ同然の純正シフトノブに数千円の値段が付いていて、買うのがバカらしく思えて色々と考えを巡らしていました。
一応、ダイハツにも純正シフトノブの値段を聞きましたが、シフトの機械も含めたASSYになるとの事で26,000円以上するという事で話になりません。
そこで思い至った結論が
木片シフトノブだったというわけです。



FIRSTさんに純正シフトノブを預けている間の“つなぎ”も確保出来たので、12/16(金)に正式オーダーしました。

なんだかんだで12/22(木)に純正シフトノブを発送しましたが、年末のお忙しい時期にも関わらず、なんと12/28(水)には素晴らしい姿になって手元に戻ってきました。
本革巻き加工された純正シフトノブの素晴らしさに感動し、しばらく眺めて、触って、写真を撮りまくっていました(笑)







そして本日12/29(木)、じっくりと時間を掛けて慎重にミライースに取り付けました。



単体で見ても素晴らしいですが、やはり実際に車に装着して、あるべき場所に収まった姿は良いですね。



狙い通り、純正っぽく収まって良かったです。



モモステとの相性もバッチリです。







今回、低価格の低グレード車こそ、ステアリングとシフトノブをさりげなく本革巻きにしたら効果的だろうなと感じました。
また、一見高額に思える価格も、実際の仕上がりやワンオフである事を考えると決して高くはなく、むしろお買い得に感じました。
Leather Custom FIRSTさんには、依頼する前に何度もメールで質問してしまいましたが、その都度懇切丁寧に返答して頂き、十分理解した上で不安なく依頼する事が出来ました。
この度は大変お世話になりありがとうございました。

皆さんにも自信を持ってオススメ出来ます。

2016年最後に、2016年最高の大満足でした!


パーツレビューは、こちらです。

フォトギャラリーは、こちらです。
Posted at 2016/12/29 23:44:45 | トラックバック(0) | ミライース | 日記
2016年12月13日 イイね!

【ブログ】2016 かえるの会「絶景の道100選を走る」in 静岡

【ブログ】2016 かえるの会「絶景の道100選を走る」in 静岡大変遅くなりましたが、先日のかえるの会のオフ会のブログを書きます。

ちなみに、忙しくてブログまでたどり着けなかった主な理由はこちら↓です。






G会長のリクエストにより慣れない画像の合成に取り組んでみたのですが、どうしても納得できなくて何度も作り直していたのですw

やっと、納得できる物に仕上がったので良かったです!

その他、真面目にふざけたフォトギャラリーはこちら↓です。

ミゼットⅡ版。

ミライース版。

オフ会当日の様子は、G会長はじめ、参加者の皆さんのブログに詳しく掲載されていますので、こちらには“マタ視点”で感じた事を書いてみたいと思います。

まず、ミゼットⅡのオフ会なのになぜミライースで参加したのかと言うと、雨と雪の日にミゼットⅡでクラッシュしかけた事がトラウマで、冬の高原道路で万が一荒天になってしまったら怖すぎるという事から、早々にミライースでの参加を決めていました。
ミゼットⅡ用にはスタッドレスタイヤも持っていませんし。
また、納車されたばかりのミライースで遠出してみたかったという気持ちもありました。

前日の夜は、本当なら早寝したかったのですが、どうしても“ネタ”を仕込みたくなってしまい、20:00位から作り始めたのですが完成が遅くなってしまったので、そのまま出発する事にしました。
布団で寝たら絶対に寝坊すると思ったので、疲れてましたがそのまま出発して結果的には良かったと思います。

当日の3:30頃に、足柄SAに到着したのでいつも通りファミマに行ったのですが、団体客で店内があふれていてどうにもならなかったので、4:00まで時間を潰してから買い物に行きました。
その後は仮眠をしたのですが、ミライースもラウムも車中泊に大した差はないだろうと思っていましたが、全然疲れ方が違いました。
ラウムの方がずっと楽でした。ミライースの寝心地はあまり良くないという事を実感しました。

仮眠から目覚めたら、隣にアルファロメオ・ジュニアZが停まっていてビックリしました。



しばらく鑑賞させて頂きましたが、僕以外にも老若男女結構たくさんの人が足を止めて見ていました。
若いお父さんなんかも小さいお子さんと一緒に「すごいねー。」なんて話しながら見ていましたから、潜在的な車好きは多いというか、パッと見て格好良さがわかりやすい車に対する反応は普遍的なものだと改めて感じました。

ミライースの車内からのアルファロメオ・ジュニアZです。



天気が良いと富士山が見えるので、足柄SAは好きなサービスエリアです。



仕込んだ“ネタ”とは、ヘッドレストに装着したLEDで光る『般若の面』なのですが、仮眠から目覚めて車をぐるりと一周したところ、僕が寝ている間に誰かがわざわざリアウィンドウの水滴を拭って覗き込んでいたようでした。



こんなヤバい車は滅多にいないでしょうから、確かに覗きたくなるかもしれませんねwww



今回のオフ会の“個人的な一番の目的”は、前回のオフ会の時に格好良いと思いながら写真を撮りそびれてしまった、かずぼ8008さんのミゼットⅡをコッソリと撮影する事だったのですが、待ち合わせ場所でいきなり撮影出来たので、いきなり目的が達成出来て良かったです(笑)



しかも、ミライースと2ショットまで!(あくまでもコッソリと…)



オフ会の様子がわかる写真はこちら↓です。











G会長がジャムおじさん、マタがドキンちゃんで、会員の皆さんがアンパンマンですw

しかし、G会長には毎回色々と頂いてしまい恐縮です。

お忙しい中、なかなか手の込んだルートマップや小物類を作って頂いて、ありがたいのと同時にその労力を思うと申し訳ない気持ちです。(どうか、次回はご無理をなさらぬように…。)



ありがたくミライースに装備させて頂きました。







それにしても、とても楽しい一日になりました。こんなに楽しい気持ちになったのは久しぶりでした。
やっぱり、たまには行った事がない場所まで遠出しないとダメですね。
春先にはミゼットⅡで東海地方に出掛ける予定ですので、皆さんまたよろしくお願い致します。
今回は大変お世話になり、ありがとうございました!

ハイドラの記録はこんな感じ↓でした。









その他の写真は、こちらです。
Posted at 2016/12/13 23:23:06 | トラックバック(0) | ミライース | 日記
2016年11月26日 イイね!

正解発表♪ ※新しい車を購入しました。

正解発表♪ ※新しい車を購入しました。先日の新しい車を購入しました。というブログ内で出題させて頂いた車種名当てクイズの正解を発表したいと思います。

ブログのコメント欄で頂いた答えは、『エッセ』2票、『アルト』3票でした。



ちなみに、ヒントは・・・

ヒント1 僕は簡素な軽自動車が大好きです。

ヒント2 レースベースで使われる事もある、軽スポーツ車?です。

ヒント3 現金一括で買ってもお金が惜しくない程度の金額で買えました。

でした。

僕のプロフィールにも記載してある通り、元々僕は『ハイゼットカーゴ(スペシャル)の5MT車(936,000円)』と『アルトバンVPの5MT車(696,600円)』が大好きで、一番欲しい車でした。













ハイゼットカーゴのブラインド仕様には、僕が大好きで憧れの車である、カングー・エクスプレスの面影を見ている気がします。










また
、アルトバンVPには、四角いチンクェチェント(と、その後継のセイチェント)の面影を探しています。



しかし、アルトバンのリアシートは最高ですな。



↓四角いチンクェチェント





↓セイチェント





そんな僕が今回購入した車は…





この車です。

という事で、正解者はいませんでした…。





誰かは予想してくれると期待していたのですがw

正解者はいませんでしたが、答えを寄せていただいた4名の方には、来月のオフ会の時に、何か記念品をお渡しします(笑)

※残念ながらオフ会に参加出来ない方には、なんとか直接お会いしてお渡ししますw



ちなみに、ミゼットⅡは手放しませんので、新しい愛車共々、今後ともよろしくお願いいたします。

Posted at 2016/11/26 22:40:15 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年11月19日 イイね!

AUTOBACS SUPER GT Round8 MOTEGI GT GRAND FINAL

AUTOBACS SUPER GT Round8 MOTEGI GT GRAND FINAL11/12(土)と11/13(日)の二日間、いとこと一緒にSUPER GTの最終戦を観戦しにツインリンクもてぎまで行ってきました。

まず、11/12(土)ですが、SUPER GT Rd.3 決勝(代替レース)二周目に、セカンドアンダーブリッジで大クラッシュが発生してしまいました。







久しぶりにレースのクラッシュを見て背筋が凍りつく思いをしました。

詳しくは動画をご覧ください。

Nov 12, 2016【SUPER GT (GT300)】AUTOBACS SUPER GT Round8 MOTEGI GT GRAND FINAL 熊本地震復興支援大会 55 ARTA BMW M6 GT3 高木真一選手大クラッシュ



しかし、内容が内容のためこの動画はとても注目されているようで、YouTubeにアップして1日で視聴回数777回に達し、2日で1,300回を超えました。





内容を考えれば当然かも知れませんが、ちょっとビックリです。

夜はツインリンクもてぎ敷地内のステイエリアで車中泊しましたが、厚着をして寝袋と毛布で十分快適に熟睡出来ました。




続いて二日目、11/13(日)ですが、Rd.8 決勝まで時間があったので、久しぶりにホンダコレクションホールに行ってみました。

以前に訪問した時と同じ場所にシルクロードがいたので挨拶をしておきました。



昔のスクーターは格好良かったんですね~。





最終戦のレースレポートは↓の記事等をご覧ください。

【SUPER GT最終戦もてぎ】優勝した39号車 DENSO KOBELCO SARD RC F(ヘイキ・コバライネン/平手晃平組)がGT500シリーズタイトル獲得

【SUPER GT最終戦もてぎ】GT300クラスは25号車 VivaC 86 MC(土屋武士/松井孝允組)が逆転優勝


僕は、11/12(土)と11/13(日)の二日間ともに、31 TOYOTA PRIUS apr GT を応援していました。

Nov 13, 2016【SUPER GT (GT300)】AUTOBACS SUPER GT Round8 MOTEGI GT GRAND FINAL 25 VivaC 86 MC 優勝



Nov 13, 2016【SUPER GT (GT300)】AUTOBACS SUPER GT Round8 MOTEGI GT GRAND FINAL 31 TOYOTA PRIUS apr GT RV8Kサウンドに酔いしれる!



Nov 13, 2016【SUPER GT (GT300)】AUTOBACS SUPER GT Round8 MOTEGI GT GRAND FINAL 31 TOYOTA PRIUS apr GT サウンドに酔いしれる!

2本目の動画なんてほとんどストーカーですねw


前夜にしっかり睡眠を取って元気が有り余っていたため、今回はレース終了後のコースウォークにも参加しました。

1コーナーにて。



90度コーナーからのセカンドアンダーブリッジ。



ダウンヒルストレートからの90度コーナー。



※顔がどんどん大きくなっていますが、気にしないでくださいw


高木真一選手が大クラッシュした現場です。



生々しいです…。


今回は、行きも帰りも同じルートでした。









フォトギャラリーはこちらです。
Posted at 2016/11/19 01:08:17 | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2016年11月10日 イイね!

富士チャンピオンレース観戦に行ってきました。

富士チャンピオンレース観戦に行ってきました。11/5(土)は晴れたので、ハイゼットで富士チャンピオンレース観戦に行ってきました。



今回の一番の目的は、一度しっかりと観戦したいと思っていた『スーパーカート』の観戦です。
昔、スーパーカートのレースを見かけた事はあったのですが、ちゃんと観戦出来たのは今回が初めてです。
今回、念願叶って観戦出来ましたが、スピード感はなかなかのものでした。

実際のラップタイムも1分50数秒台だったのでかなり速かったです。
いつも通り1コーナー(TGRコーナー)で観戦していましたが、2コーナーからコカコーラコーナーへ向かって小さなカートが一気に加速していく様子が速くて印象的でした。

Nov 5, 2016 スーパーカート 富士スピードウェイ 富士チャンピオンレース



当日も参戦していた、岡島秀章選手のオンボード映像を拝借しました。



体感は凄まじい事でしょう。刺激的な映像です。


次に、AE111クラス(AE111レビン・トレノ)と、N1400クラス(EP82スターレット)です。





今となっては懐かしいバリバリサウンドは感涙モノです。
僕が若い頃に現役だったEP82スターレットのバトルをいまだに観られるとは大感激です。(AE111レビン・トレノは自分にとっては最近の新しい車の印象です。)
とてもクリーンなバトルが至る所で繰り広げられていて、観ていて非常に楽しく見応えがありました。

Nov 5, 2016 富士チャンピオンレース AE111 レビン トレノ EP82 スターレット N1400




次に、N-ONEオーナーズカップですが…。





オープニングラップの1コーナー(TGRコーナー)でいきなり横転事故が発生し、赤旗中断となりました。
突っ込まれて横転してしまった選手は、TUBEの松本玲二選手でしたが、お怪我はなさそうなので良かったと思いますが、レーシングアクシデントとは言え、不運すぎるとしか言いようがありません。
事故処理後に仕切り直し、レースは再開されました。

Nov 5, 2016 N-ONE OWNER'S CUP N-ONEオーナーズカップ 決勝レース オープニングラップ、TUBEの松本玲二選手横転。



横転と言えば…



作手で横転しなくて本当に良かったと思います。

June 19, 2016【ミゼットⅡ横転寸前】Kトラワールドシリーズ2016 第2戦 in オートランド作手




その他、S-FJ(ジュニア・フォーミュラ)とヴィッツレースもありましたが、両方とも予選だったので割愛します。






その帰り道、家の近くの地域で、まさしく僕の理想を体現したアルトバンの後ろを運良く走れました!





・バンの証、4ナンバー
・白いボディカラーに、黒のカーフィルム
・程よい車高短、攻めてないホイール
・センター出しマフラー


理想的な仕上がりの完璧なアルトバンでした。
信号待ちのたびに僕がニヤニヤしながら凝視していたからというわけではないでしょうが、途中からは青信号の発進の時にアクセルを吹かし気味で発進してくれて、更にニヤニヤしてしまいました(笑)
全然うるさくなくて、程よく良い音が響く、最近の良いマフラーでした。

理想的なアルトバンの後ろをちょうど10分間走れたのですが、アルトバンに見とれていて、気にしていた2のゾロ目のキリ番をすっかり逃してしまいました。



しかし、平成21年10月にハイゼットを購入して7年でやっと22,233kmとは、時々遠出をしているとはいえ、普段いかに乗っていないかという事がわかりますね。

今回のハイゼットでの富士ドライブは、現状のハイゼットでのラストランとなりますが、最後に良い区切りとなりました。





Posted at 2016/11/10 18:39:45 | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「昨日7/29放送のFm yokohama「PRIME TIME」私の3曲のコーナーでラジオネーム「木月のシン」としてリクエスト曲が採用されました。とても嬉しいですし選んで頂いて心から感謝です!radikoで一週間聴けますので、ぜひ聴いてみてください。 #prime847
何シテル?   07/31 00:14
Mata de Gozaimasu. 小猿のようなゆるキャラのチヨチヨのヤツでございます。 おっさんですが、実写版のしろまると呼ばれております。 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コンビニで簡単にビックリマンシールを作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 19:15:44
SURUGASPEED オーダーメイドマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 21:56:33
フランチャイズなのか何なのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 17:29:00

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ ハイブリッド Fスポーツ (ダイハツ ミゼットII)
2011/04/17に納車されました。 8台目の愛車です。 エアコン・パワステ・ラジ ...
ダイハツ ミライース ブラックレビン (ダイハツ ミライース)
2016年7月登録の未使用車です。 2016年10月28日に購入しました。 (購入時の走 ...
その他 ハイタッチ! Drive その他 ハイタッチ! Drive
ハイタッチ! Drive 用です。 友人のランクル70、いとこのヴェゼル、レンタカー等 ...
トヨタ ラウム キンタラウム (トヨタ ラウム)
フィールダーの後継機として自分用の愛車として購入しました。 7台目の愛車です。 見た ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation