• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽんたのブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

気になるキーワード best2発表

【ガレージアスカ】
聖地と呼ばれているなら、やはり巡礼するべきでしょうか…。

【Rclub】
『おっ!』と思う車のリアにはかなり高い確率で貼ってある…。
Posted at 2018/11/30 20:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月30日 イイね!

方向性について

R2に乗り始めてから、少しずつ部品変えたりしていく中で、考え始めるのが方向性ってやつです。

どう弄るのかの指針となるものが、先輩方の整備手帳やレビューにたくさんあるのですが、それにともない足跡ペタペタ残してしまってます、ごめんなさい(^_^;)


まだ全ての方の投稿を見れてはいないですが、中でも頻繁にお邪魔して勝手に見ては参考にさせてもらい、一方的にお世話になっている方は…。


ねーおさん、VANさん、エイジマンさん、もっふんさんですね。(順不同)


引き続き勝手にお世話になると思いますのでよろしくどーぞm(__)m


で、昨夜、アーシングした後のインプレと気分転換含め、お気に入りのショートコースを走ってきました。

相模原インター辺りから宮ヶ瀬方面にある一般道ですが、適度なアップダウンとコーナーがあり、夜間の交通量はとても少ないので、そこを往復してました。

次はどうするかも考えながら走らせてるのですが、峠っぽい場所を走らせてしまうとやはり足回りとブレーキに若干の変化をつけたくなります。

でも、足回りは純正ノーマルでも決して悪くないです。タイヤとのバランスもあるでしょうけど、踏ん張るところは踏ん張るしね。ブレーキもプアなものではなく、カチッと効いてくれるし。


それでもあと少し変えたい部分は…。

ロールをもう少し減らしたい。
若干ピーキーなブレーキのタッチを変えたい。
立ち上がりの振り返しを抑えたい。

今はこれくらいかなぁ。


それのヒントを求めて引き続き先輩方の元へ今夜も徘徊するつもりです(笑)
Posted at 2018/11/30 13:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月21日 イイね!

ここが生まれ故郷か…。

ここが生まれ故郷か…。今日は仕事で群馬県に来てます。
スバルのお膝元である太田市です。

写真ではわかりずらいですが、右側の木々の奥には工場がありまして、ここで生産された新車を運搬する大型キャリーの往来が、周辺道路を走っているときに見れるのも、少しだけ楽しかったりします。

軽自動車の生産も確かここだったはず…。
自分が今乗っているR2の生まれ故郷、産声をあげた土地に仕事で来るなんて、何か運命というか縁を感じます。
Posted at 2018/11/21 13:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月21日 イイね!

次のメニューは…。

欲しいものや予算や時間やら、考えてる時間も好きなんだけど実行しないとウズウズが止まらなくなる。

アーシングケーブルの余り物もあるから、やっぱりそれかなと思いアーシングポイントを検索するも、情報量が少ないのは仕方ないことなのかな。

ただ同じスバルでも違う車種では、電スロのアーシングされてる方々が目立つ。

この辺りで計画たてましょうかね🎵

あ、それと、何気に見落としていたラジエーターキャップ。

交換されたのが平成28年と思ってたら23年だったことが発覚…。

これは部品調達したら即交換ですね。
Posted at 2018/11/21 10:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月16日 イイね!

スバルブルーの原点は私のレガシィ?(笑)




納戸の整理をしていたら懐かしい本が出てきた!表紙は2代目BG型、1994年9月号である。

手を休め、中を開きながら当時のカーラインナップやワゴンブームと呼ばれていた頃の懐かしさを噛み締めながら、ページをめくっていく。




あった!俺のレガシィ…。
購入する時、営業マンに『ホントにMTでいいんですか?』と、何度も念押しされたっけな。低グレードを除くとAT比率96%と説明されたくらいなので(笑)


ちなみに購入時のカラーは黒、それから間もなしの頃に近所一帯で車に剥離材を掛けられるという悪質なイタズラされて、全塗装することになった。

その際に同色じゃなくてもOKとのことで、当時のHONDAシビックに設定されていたキャプティバブルーパールで塗ってもらった。


雑誌名は忘れたけど、塗装後にまだアルミだけ変えただけの状態で1度掲載してもらえてる。それがブルーになって初めての公開になった。撮影場所は町田市だった。

ショップの店長、常連のTさん、そして私の3台で参加して、その撮影会帰りに住宅展示場でも記念撮影してきたっけ…。

その後は、チューニングを重ね、雑誌には今回の本誌含めて4回登場させてもらえた。

ワゴニストの撮影会では茨城県まで遠征。
オプション4では『0-200m大会』に参加するため、当時の最高速撮影の聖地であった谷田部に行った。但し高速周回路には入れなかったので、あのバンクを見れなかったことが惜しまれる。


そんな回顧をしつつ、本題を考えてみる。
スバルブルーの原点とは…。

私の記憶にある初代レガシィのラリーカーは白地に緑とピンクのデザインがされたものと、スポンサーであったタバコ銘柄であるあの有名な『555』のブルー。

後のインプレッサはこのブルーより明るくなっていた印象がある。

年代的には93年から94年頃、約25年も前になると記憶も定かではないが、スバルの市販車でWRブルーが採用されたのは、もう少し後だったような…。あったとしても限定色だったような…。


原点は私のレガシィ…。
と言い切れないけど、スバルの誰かが私のレガシィを見てくれていて、ブルーを採用しようというきっかけになってくれてたら…。そう思いたい気持ちはある。


が、しかし!
そんなわけないか(笑)


でも、今でもスバルブルーを見ると、当時の愛車を思い出すことが出来るので、それはそれでありがたいことです。
Posted at 2018/11/16 11:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「色々届いてたけどさすがに雨天の青空整備は出来なくて来週に持ち越し…」
何シテル?   02/03 08:45
自己満足とかわいい愛車のメンテナンスが中心なので派手なチューニングや役立つネタは少ないかもしれませんが、そんなワタシでもよろしければフォローお気軽にお待ちしてお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 09:26:32
タイミングベルト異音 (クェクェ鳥退治その4、続編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 00:57:25
リアドアロックアクチュエータ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 12:43:43

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
最初はノーマルで…。と、思っていたのですが、やはり愛着湧いてくると、いろいろしたくなるも ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MC21S RR 4WD(2型) ☆ブースト1.0仕様☆
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
10年ぶりに車を購入。中古のワゴンRですが昔から車好きだったこともあり早くもDIYにてあ ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
会社所有の仕事用愛車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation