• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぼのブログ一覧

2011年07月28日 イイね!

『ロドだら』はただの走行会じゃない!

『ロドだら』はただの走行会じゃない!さて、今年の11月末に、マスターが個人で主催している。

『ロドだら4』が開催される予定となっていますが







すんごくぶっちゃけると開催がかなりピンチです。
想定台数が約50台に対して

現時点で33台位

単純に後、17台集まらないと赤字
ロドだらは、あくまでもマスターが個人で主催している
ため、赤字=数十万の個人出費となるわけです。
協力を頂いてる方々もみんなボランティアです。

そうすると、開催中止をせざるを得ません。
ロドだら1~3まで順調に開催されてきましたが
今までの参加者は、見学者も含めみんな終始笑顔でした。
まぁどの走行会でもそうなのかもしれないけど

ロドだらは、私は単純にタイムを競う走行会ではないのだと思う。

ミーティングの延長上に走行会がある。 


1年に一回全国から、みんカラや、色々なつながりのロードスターが
一斉に集い、ロド話に盛り上がる。

そんな想いに、色々なショップ、個人が協賛してくれてます。

毎回、マキシムのタコ足が1本プレゼントされる走行会

確立は、ノーマルタコ足の人に限るから
当選確率は 1/10位
確立めっちゃ高いです。


奥さんや彼女さんにお願いしての盛り上げてくれる人がいます。





そして、『あっ次俺の番だ ちょっくら走ってくる』
そこには、勝った。負けた。というのではなく、
走って楽しいって思えるモンがあると思います。

タイムや、順位は二の次

遠くは岩手から、九州から、広島からも
東海地方からも参加・見学にきてくれています。




全くのフルノーマルだっていい。

公道では決して体験できないモノがサーキットにはあります。

マスター自身もブログで言ってますが、

サーキットを走るまでは、

『ええサーキットなんかいいよ 車壊しそうだし』
『なんか難しそうだし』

これは、私自身がそう思ってました。

なので、第一回のロドだらは参加しませんでした。

だけど、見学に行って、みんな楽しそうなんです。

雨は土砂降り 半日だけ
ATの人もぴちゃぴちゃ走ってた位

それを見て あーなんか楽しそうじゃん。
俺も走ってみてぇなぁと思ったのが
自分のサーキットデビューになりました。

ロドだらがなかったら、185CUPもサーキット走行も
絶対やらなかっただろうなと思います。

ロードスターも飽きて降りてたかも知れない。

でも、ロドだら2から参加して、サーキットの楽しさを知りました。

全くの初心者だった自分がサーキットを走って経験したことは
公道でも生かされてるし、自身の経験として絶対にプラスに
なると思います。

一般的にサーキットは、やっぱり最初の敷居が高いです。

本庄サーキットが簡単だとは思いませんが

今まで走った中で一番、安全で、色々な経験が出来る
コースだと思います。

TC1000(ツクバサーキット1000)は、ストレートのスピードが
出る。 初めて走ったときは怖かった。

日光サーキットは、コースアウト=車のダメージが大

どちらも楽しいコースでしたが
やはり、本庄サーキットが初心者には向いていると思います。

又、ロドだらでは、本庄サーキットは、【内周り】です。
これは最終コーナーが、内側なので、ストレートでのバリアの
接触を少しでも減らしたいという。 主催者からの初心者への
配慮です。

まだ、参加者の枠は開いてます。

1回目、2回目、3回目で、楽しかったと思った方

ぜひとも、又走りましょうよ。

ピーターソンファミリーで枠を借り切ってみんなで走るのも
いいじゃないですか

自分で、サーキット貸切で借りて、走行会を開催なんて
リスクと手間を考えたら個人でなんて普通、出来ません。
それでも、マスターは開催ごとに

『楽しかったです。』
『またやってください』
という場所を提供したいという気持ちがあって動いてるんだと思いますよ。
色々な意見、不平不満もあるかもしれない。

でも、本庄サーキットにきたらみんな笑顔で集まってる
そんな 『ロードスターだらけの走行会』

 私は応援したいと思います。

だからこそ、私は、自分のロードスターを貸し出してまで
参加者の勧誘がんばったし、仕事の都合もあったけど
奥さんもコスプレして受付もしてもらいました。

衣装代も、車の費用も自腹です。 
主催者から1円だってもらってない。
でも、お金の問題でなく、楽しかったから、また応援したい。

開催時期を考えると、参加自体難しいかなと思って躊躇して
エントリーはしてなかったけど
このままでは開催が危ぶまれると聞いて、思い切ってエントリー
してみました。

ロドだらでは4で三回目の参加ですが、まだ表彰台に上った
ことがありません。

ロド祭りの本庄サーキット外周りで優勝はしましたが
まだ、内回りはそれから走ってません。
185CUPで私と一緒に走ってみませんか?

ロド天の185CUPと違って
こちらの185CUPは本来の趣旨(?)の初心者にやさしい
185CUPです(笑)

もっと人数が集まれば、ピンク枠の185族も十分に開催できると
思います。

『ロドだら』は参加者、見学者がみんなが作り上げるミーティング
だと思います。

参加できる方
ぜひ参加してください。 一緒に走りましょう。
宣伝できる方 

ぜひ誘ってみてください。 
同じアホなら踊らにゃ損でっせ。

特に負けず嫌い選手権したい人がいるんですが

ご指名していいですか(笑)

MORIZOさん前に話したとおり
同じ枠でなければ、オイル、ガス代等折半でNBお貸しできます。
ぜひとも一緒に走りませんか?
Posted at 2011/07/28 22:43:46 | コメント(11) | トラックバック(1) | 日記
2011年07月27日 イイね!

タクちゃんとノイリーさんからお届けモノが届きました。

タクちゃんとノイリーさんからお届けモノが届きました。仕事から帰ってくると嫁さんが
かなり不機嫌そうに

めめ『荷物届いたよ』





おぼ『えっなに?』

めぐ『エロ本』

おぼ『……』

二つ届いていて一つはタクちゃん



おぼ『なんだ普通の雑貨じゃん』

と横にしたら…



やられました 痛パッケージだよ

なおかつ、忘れ物箱の裏側に貼りついてて
梱包されてねぇwww 箱の意味ネーヨw



おぼ『いやこれは、あのTRAPで忘れた荷物だよ』

めぐ『みたくない』

おぼ『こっちは大丈夫だよ。 ほらノイリーさんって九州のクマーみたいな
   人からのガレージ完成祝いだよ。 ほら書いてあるし
   一緒に開けてみようよ ねっ』



めぐ『そぉ なにが入ってるの?』

おぼ『こっこれは…』

めぐ『見せて 見せて』



めぐ『やっぱりエロ本じゃねーか 絶対に許さない』


ノイリーさん。タクちゃん

ご丁寧にありがとうございました…
Posted at 2011/07/27 21:47:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月25日 イイね!

ハイエースバン S-GL ナローボディ

ハイエースバン S-GL ナローボディ次期車の候補の1つ

ハイエースバン SG-L
ナローボディ

4ナンバーで5人乗り
漢のバン

基本的に、ワゴンの選択肢はなし

個人的には、ワイドバンDXスーパーロングにしたいとこだけど
1ナンバーになるのと、あまりにでかいので嫁さんが扱えない

4ナンバー貨物車のメリット

・自動車税が安い
・荷室が広い
・内装がちゃちいというか何もない。

デメリット
・毎年車検

こんなとこか

家族でオートキャンプに連れ出す車なら道具感バリバリのバンで
気がねなくでかけたい。

ハイエース系の流行りのLEDテールとか18インチ

イラネ

あえて15インチハヤシとか履きたい。 タイヤ代も安いし

エアロも車高も落とさない。

うーん これでキャンプ道具放り込んで車中泊したいなぁ

ぶっちゃけると、
フリードスパイクとか
買うのとあんまり変わらん。

だったら、素のハイエース買って
サイドオーニング(タープ)とか
くっつけて、goriちゃんなんかと
BBQB対決する方が楽しそうだな。

後は、嫁さん次第だなぁ

ハイエースいいなぁ






Posted at 2011/07/25 00:10:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月24日 イイね!

コクリコ坂から

コクリコ坂から今日、嫁さんと二人で見てきました。


娘は、妹の子と3人でポケモン
子供だけで映画もはじめてでしたが、どうやらうまく見れたみたい。


さて、コクリコ坂
恐らく昭和30年代辺り?の
時代設定の様な感じ

自分が体験した時代ではないはずなのに、なつかしい感じがしたのは、想い出補正というやつなのだろうか?

なんのかんのと言って
ジブリ作品は映画館で見たくて
行ってしまいます。

今回の監督は、ゲド戦記に続き
宮崎吾朗の2作品目

率直な感想

「よかった」

後半の話の展開がやや強引な
印象もあるけど、アニメだから
いいのかな
後、30分伸ばして、話の肉付けした方がよかったのでないかな
とおもいつつ

主人公2人の心情の表し方は
やっぱりうまいなと思う。
トトロのメイみたいに小さい子
なら、感情の描写はやりやすい
けど、思春期のあの微妙な感情の
表し方は大変だと思うけどうまく表せてたなと思います。


こっからちょっとネタばれ
気になる方は読み飛ばしてね。


海が父親が帰ってこれる様に
旗をずっと上げ続けていること
を話すところ

自分の幼少の頃に重なって、
ちょっと感慨深くなった。

幼い頃、父は多忙で1ヶ月から
2ヶ月に一度しか帰ってこなかった。
だから、亡くなった時もなぜか
実感が、わかなくて、来週の日曜日には帰ってくるのかななんて
ずっと待ち続けて

今になった。

今でも頭の中ではわかっているけど、親父はまだそのうち帰ってくると思ってる自分がいる。
その中での自分はまだ幼少のまま
で、都内で親父に手をつないでもらった時のお父さんの手でっかいなぁと思ってた。 あの時のままなんだよな。

ふと、娘が俺と手を繋ぎたがる時の手の大きさがあの頃の親父と自分の手の大きさ位で

あぁ親父はこんな小さい手をしっかり握って歩いてくれてたんだなぁと自分がいつのまにか父親になったんだなと改めて感じましたね。

映画の中では、過去の建築物を守るために奮闘する学生達が描写されているが、古きよき時代を感じさせてくれる。

このコクリコ坂より
なにかのインタビューで
宮崎吾朗監督が、
過去があるから、現在、そして未来があるというような話をしていて、ああぁなるほど言いたかったことはこういうことなんだなと
映画をみて十分に伝わりました。


ロードスター、NA型ははや20年選手でも、原点であるこのロードスターがあるからこそ、NB、NCとつながり、そして未来のNDとなるんだな

いつまで乗り続けられるかは
わからないけど、NA型のこの
ロードスターいつまでも残して
おければいいな




追記

なぜか過去に経験した感じが
するかわかった。
山下公園がでてくるからだ。

親父のヨットとかで遊んだり
あかいくつ号だっけか乗せて
もらったり、あのずっと停ま
ってる船で遊びいったり、
よるあの公園で家族で散歩
しか記憶とダブるんだ。

自分で納得

コクリコ坂オススメです。






Posted at 2011/07/24 01:02:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月23日 イイね!

お祭りの季節ですね。

お祭りの季節ですね。(*ΦωΦ*)しゃけ祭りか…
Posted at 2011/07/23 12:48:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@なべちゃん. Σ(ФωФ)!ロールケーキ!」
何シテル?   11/01 21:38
おぼです。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

     12
34567 8 9
1011 12 1314 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

国道6号線を走って初めて現実を知った(谷) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 21:49:35
オーバーホール始めます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/14 17:49:47
King Of Snake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/05 23:30:49

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028R (マツダ ロードスター)
ロードスター Gリミテッドベース改 のM2 1028Rプロジェクトの ロードスターです。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
185CUP用ロードスター 最高出力 254PSのターボ仕様
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
長年の夢をTRAPさんの力を借りて実現させた 究極のピットクルーロードスター
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
サーキットメイン用のNBです。 NA8購入に伴い、samさんが引き継ぎました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation