• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぼのブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

僕がナナジェイゼロを売った訳

僕がナナジェイゼロを売った訳NB乗り換えに伴い、順次パーツを整理してますが…

何人かに聞かれたのが…


TE37の7Jゼロ
通称勇者ホイールをなんで売っちゃったの?

このホイール

実は

大好きです(爆)
一番かっこいいと思ってます。

ではなんで売ってしまったか?


至極簡単な理由。

履ける車がないから…

ターボロド履けるじゃんと思ってる方もいますが…たしかにリアは履けます。

しかし、

フロントはかなりフェンダーを叩くか加工をしないと無理です。

いままでの僕なら、普通になんのためらいもなく叩いたし、ぶった切ったと思います。

事実、ターボロドがくるまでそのつもりでした。

でも、ターボロド見て気が変わりました。

だってものすごく綺麗なんだもん。

とても16年落ちには見えない。

よっぽど大事にしてきたんだな
ともらった資料からも、車体からもめっちゃ伝わってきます。

なので、なるべく前のオーナーさんのイメージを残したまま大切にしたいって思ったんですね。

サンナナもうちの倉庫でホコリ被ってるより、185CUPでガンガン走ってほしい。

ちなみに、先着順で一番という
ことが決めてだったのですが、
他の希望者より安価で売りました。

買った方は、ジェットストリーム
の社長さんw

なのでこれからも見かけると思います。

んで、私の185CUP用のホイールは、

ステージさんのRP-F1の
185SPL

これに決めた理由は

今のターボロドはRP-F1履いてるんです。 それもブラック
まぁ16インチでフロント205、リヤ225のR1Rなのですけど…

このステージの185SPLなら
車両のイメージは大きく変わらないですからね。

ということで無謀とは言われてますが、ターボロドで185CUPは参戦決定

後はホイールが届くのを待つだけです。

ちなみに今回は今までのZ1から
変更グッドイヤーンの鷹にしました。

楽しみだなぁ


だれか16インチRP-F1欲しい人いたら連絡ください。
NAでツライチサイズですが、オフセットとかの情報はわからないです。





Posted at 2012/06/29 14:57:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月28日 イイね!

ありえない 

今日、学校で授業参観があったんですが…
自分はでておらず、妻がでたんですけど
信じられないことがあった様です。


私の長女の担任が授業中

長女が問題を指され答えられなかったときに

『脳みそを使わないから答えられないんだ。
 脳みそを使わないから体も小さいんだよっ』

とウチの長女に怒ったそうで、長女は授業中に
泣き出してしまったそうです。

ということがあったそうなのですが、先生どうなんでしょうか?
と授業参観後の懇親会で別の親から先生に質問が
あり、先生は何も答えられなくなり…
そのまま懇親会が終わってしまったそうで…

他の児童はそれを見て先生が怖いから学校に行きたく
ないという話があってその親に事情が説明されたそうです。

恥ずかしながら、私も妻も全くこのことを
知らなくて、懇親会で別の親が言ってくれなかったら
まったく知らないままでした。

幸いにも、その場にPTA会長も同席してて
ちょっとありえないということで
校長へその話が行き、状況調査を行うことになりました。

元々、超未熟児で体型的なハンデがある上での学校生活
を送ってる長女ですが、背が小さいということはずっと
コンプレックスで、そのことでからかわれてたことも
何回もあった娘なんですが…

最初の家庭訪問でも妻から事情は先生に説明をして
お願いします。と言ってた中でこの様なことがまさか
担任の先生から出るとは…


ちょっと怒りで文章がまとまらない。

ほんとどうしてくれようか
Posted at 2012/06/28 20:24:33 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月28日 イイね!

F-CONV PROとブーストコントロール

ターボロドですが、制御系をF-CONV PRO(通称金PRO)とブリッツのSBCというブーストコントローラーでセッティングとブースト制御をしている様です。



F-CONV PROは特約店だけしか触れないので、セッティングにはそういったショップさんにお願いをする必要があるんです。

まぁぶっちゃけた話さっぱりわからないので、お店任せでいいんですけどね(笑)

んでどうしてもわからないのが
ブースト制御と燃調調整の関係

ターボロドは、前述したブリッツ
のSBCで4段階にブースト制御が出来る。

ブースト制御は単純にダイヤル回すだけで
1、0.6(ブースト計みると0,7
近くまである)
2、0.8(未体験)
3、1.0(未体験)
4、1.2(未体験)

と、DBでいうとフリーザ様みたいに4段階の変身する内の1段階目しか体験してない状態で…

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルなパワーなんですけどw

ちなみに、4. はタービンの風量が若干不足するらしく、3.と大きくはパワー差が無い様でまぁいわゆる本気モードの時は設定3辺りで戦えばいいんじゃね? と思ってますが、燃調ってどうやって4段階のブースト別にセッティングされてるんでしょうか?

ブースト毎に燃料と点火マップがあると思えないし、基準となるマップがあってブースト毎に補正してるのかな?

うーん気になる。











Posted at 2012/06/28 06:36:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月26日 イイね!

ターボロド、エンジンルームのお掃除

ターボロド、エンジンルームのお掃除('A`)…これでもがんばったんです…











さて、ターボロド、MORIZOさん見習って掃除してみました。

雑巾とパーツクリーナーとブラシ、軍手で

エンジンルームが赤なので拭いていくと、白くなってたとこが、赤くなってくのでやってて楽しい。

インマニはパーツクリーナーぶっかけながらブラシで擦ったけど…ヘッドカバーはもう手に負えないww

のでまるこめさんからもらった赤ヘッドカバーに交換しよう。

再利用できそうだったけど、いい機会なのでヘッドカバーのガスケット?のゴムを注文しました。

掃除して気がついたとこ、クラセン回りにオイル滲みあり、ヘッドカバー交換する時対処しよっと


ロドターボやりたいこと有りすぎで楽しすぎます♪

あと、手持ちのNB用パワステキャップに交換

NB用にするとパワステオイル吹かなくなるんです。


Posted at 2012/06/26 14:49:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月26日 イイね!

7番プラグ検証

7番プラグ検証完全燃焼かな…ちと焼け過ぎ?


とりあえず、あんまり真っ黒だったので、同系統のプラグで検証してみました。

購入プラグは、NGKのイリジウムマックス

BKR7EIX-11PS

とりあえず、ブースト設定1(0.6)のみで
2速7000回転まで引っ張って
エンジンオフしたプラグの状態で
は、まぁいい感じかなぁ

ただ、全開ずっと続けたらちょっと不安な気もする
無難なのは8、9で普段も使うんだろうけど、始動時、と低速時のややカブり気味な感じが嫌なので変更してみました。


と普段の通勤等で使うには7番
サーキットでは、9番でいいかな

自宅に8番もあるからもう一度
みてみよう。
Posted at 2012/06/26 14:09:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@なべちゃん. Σ(ФωФ)!ロールケーキ!」
何シテル?   11/01 21:38
おぼです。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/6 >>

     1 2
3456 78 9
10111213 1415 16
1718192021 22 23
24 25 2627 28 2930

リンク・クリップ

国道6号線を走って初めて現実を知った(谷) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 21:49:35
オーバーホール始めます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/14 17:49:47
King Of Snake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/05 23:30:49

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028R (マツダ ロードスター)
ロードスター Gリミテッドベース改 のM2 1028Rプロジェクトの ロードスターです。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
185CUP用ロードスター 最高出力 254PSのターボ仕様
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
長年の夢をTRAPさんの力を借りて実現させた 究極のピットクルーロードスター
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
サーキットメイン用のNBです。 NA8購入に伴い、samさんが引き継ぎました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation