• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぼのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

M2ミーティング 2017

M2ミーティング 2017久しぶりの晴天デシタ。











10月1日に開催されたM2ミーティングに参加してきました。

写真貼ろうと編集してたらミスで丸ごと消失><

気力がなくなったので文章のみでw

ノイリーさんやゆきさんを初め久々にお会いできる方々と久しぶりに交流できて
楽しかったですね。

今年は晴天だったのでじっくり自分の車も見て貰えて、みなさんが気になってたのが

『ウエシマ足』

何人かの方に試乗してもらいましたが、皆さん好評だったみたいで良かったです。

Toshi80さん以外が全員一回はエンストしてたのがワロタw

やっぱりクラッチ扱いにくいみたいですねw

行き帰りで何台かで連なって高速道路と峠道をツーリングさせてもらいましたが、

あまりに楽なので拍子抜けw

こんなに運転楽だったかなーという位乗りやすいです。

うえしまさん どうも多忙の様でしばらく足組んだりできない様ですが・・

気になった方はぜひ
Posted at 2017/10/15 22:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

M2-1001 フュエールリッド

M2-1001 フュエールリッドM2 1001のフュエールリッド







M2ミーティングのブログの前にちょっと
いいアイテム見つけたのでご紹介します。

1001のフュエールリッドは、アルミ製の
受け部にキャップのロックが入る形状になって
ます。

この受け部に、ゴムのキャップが付いてたの
ですが、経年変化でゴムが劣化し取れてしまう
ケースが多いです。

まぁ無くたって機能上の問題はありませんが
やはり、金属と金属が接触するのと、ゴムが
無い分のガタが気になるところです。

そして、残念ながらマツダでは廃盤に

なにか替わりになるものないかなーって
ずっと探してですが、ありました。

ダイソーに!

どれかと言うとコレ





このストローの受けの部分

なんと、1001の受けにジャストサイズ

付けるとこーなります。



これで、ガタも軽減されるし、金属同士の接触も防げます。


お値段はお値打ちの100円

お困りの方試してみてね。
Posted at 2017/10/08 20:44:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月12日 イイね!

フロントバンパー完成

フロントバンパー完成もー完璧 









なにも言うことありません。


修正出したフロントバンパーですが、ホントキレイになって帰って
来ました。

太陽の下で斜め45度から見ても色味もバッチリです。

そしてのぞき込まないと決してわからないですが、エアガイドと
フロントバンパーの間もキレイにふさがりました。
まさにスーパーノーマルです。

今回、フロントバンパーを外したついでにフォグランプも変更しました。

シビエ SCモジュラー100のフォグランプから、ヘッドライトに

ヘッドライトといっても違いはシェードの形状位なんですが

フォグ仕様はシェードがフタになっていて、ヘッドライトはそこはオープンに
なってます。

NAロードスターはヘッドライトが点灯時上側になるので手前側がうまく照らさない
のですが、このライトに変更することで、手前側もキレイに照らしてくれます。

ちなみにこのSCモジュラー100のヘッドライト仕様はなかなかレアでして、
TD 1001のヘッドライトと同じだったりします。

まぁこのフォグをドライビングランプ化したかった一番の理由は、

湾岸ミッドナイトでFDとかが、ヘッドライト外してフタだけつけてフォグを
ドラインビングランプ化してたのでそれ真似たかっただけなんですけどね

まぁ実際にヘッドライトは外してフタだけ固定にはしないですけど



これで、なんでNAロードスターなのって言われた時に、マサキみたいに

『命をのせて走るんだ。 一番好きな車で行くのが当然だろう』

と言えるようになりました。

まぁそんな飛ばさないんですけどね(笑)
Posted at 2017/07/12 21:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月02日 イイね!

たかが数ミリなんだけど

たかが数ミリなんだけど今までのフロントフェンダーとフロントバンパーの接合部












28R専用のクーペTYPE A仕様のバンパーですが、NB用のバンパーを
NA用のフロントバンパーと組み合わせて制作をしています。、


上部部分のベースは、マツダスピードのAスペック

ヤフオクで下側が破損しているものが安価で出ていたのでこれをベースにしました。




組み合わせたときはこんな感じ
このときからフェンダーのチリは合わなかった。

最初はマツダスピードだからチリが合うだろうとタカをくくっていたのですが、
これが、合わない・・・・

フロントフェンダーとフロントバンパーの合わせ部にリブみたいのあるんですが
おそらく型からいくつも抜いたせいで、そのリブの部分のモールドが甘くなって
しまったみたいでリブにかかる部分が無くなってました。

苦肉の策でフェンダーとバンパーを接合する部分を切り落として被せてたのですが
どうやっても最初の画像位までチリが合わない状態だったのがずっと気になってたん
ですね・・・

ここはチリを合わせるが難しくて、社外バンパーだとだいたい少しズレや隙間が
あったりするのが普通だったりします。

でも、自分はこれが気に食わない。

思い切ってお友達のパテ山削左衛門 塗ノ介さんに相談したらやってみますよと
いうことなので、お願いしてみたら





見事にチリが合いましたよ。

たかが、数ミリのずれだったんですが、これが合うだけで喜びもひとしおです。

正直な話、多分言わなきゃわからないレベル

だけど自分がずっと気になってたのでずっと直したかったんですよね。

フロントバンパーも微妙に色味が今まで合わなかったのですが今回パテ山削左衛門 塗ノ介
さんにボディに合わせて塗装もしてもらうので、これで色味が合わなかったのも解消されそう
です。


また、フロントの開口部も、下側がNBのため、タイヤハウス側の左右が開いてたんですね。
(NBはインナーフェンダーが前側と分割式のため、NAだとそこがふさがらない。)



NBのインナーを付けることも考えたのですが、パテ山削左衛門 塗ノ介さんにお願いして
ワンオフでスチールでその左右の開口部にプレートを制作してもらうことに致しました。
これで、左右に風が抜けないので冷却効果もあがるハズです。

完成楽しみだなぁ

まぁ見た目は変わらないので私だけの自己満足なんですけどね(笑)

そしてフロントバンパーですが、やっぱり走りまくるとキズが付く。

足回り替えてから特に乗るが楽しくなってついつい走り回ってしまいマス

グンマーから横浜までラーメン食べるだけに移動しても苦痛にならないから
走行距離が伸びまくります、(笑)

まぁぶつけたりこすったりはしてないんだけど、飛び石とかで生活キズは仕方ない。

でもあまり気にしていません。 キズが付いたらまた塗ればいい。

コンクールコンディションでピカピカよりも、元気に走ってできたキズはそれも
いいんだろうなって思います。 
Posted at 2017/07/02 03:35:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換交換したバッテリー。
ロットナンバーから01年製ぽい。








自宅保管時には常にバッテリードクで補充電してた
ロードスターのバッテリーですが、朝晩の冷え込みで
セル回すのが辛そうなので交換しました。

元のバッテリーは2001年から02辺りに交換した
様なので15年位持ったから充分ですな。

新しいバッテリーは補充電してから、交換して、
バッチリ。

ロードスターバッテリーって3万以上のイメージが
あったんですが、今回はGSユアサ製の専用バッテリー
で送料込で約2万弱

思ったより安くて助かりました。

これで毎日の通勤も安心デス
Posted at 2016/12/18 15:38:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. Σ(ФωФ)!ロールケーキ!」
何シテル?   11/01 21:38
おぼです。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国道6号線を走って初めて現実を知った(谷) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 21:49:35
オーバーホール始めます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/14 17:49:47
King Of Snake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/05 23:30:49

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028R (マツダ ロードスター)
ロードスター Gリミテッドベース改 のM2 1028Rプロジェクトの ロードスターです。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
185CUP用ロードスター 最高出力 254PSのターボ仕様
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
長年の夢をTRAPさんの力を借りて実現させた 究極のピットクルーロードスター
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
サーキットメイン用のNBです。 NA8購入に伴い、samさんが引き継ぎました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation