• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぼのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

M2ミーティング 2016

M2ミーティング 2016non-nonさんと並べての2ショット







M2ミーティング 2016に参加してきました。


MORIZOさんとの会話がキッカケとなった、21世紀仕様のロードスターを
作ろうと始めた 『M2 1028Rプロジェクト』のM2 1028R仕様の
ロードスターのお披露目できると楽しみにしてたミーティングでした。

当日は、あいにくの雨でしたが、パテ山削左衛門 塗ノ介さんと待ち合わせ
をして、会場へ向かいます。

道中はほぼ雨天の高速でしたが、自分としては完璧というべきレベルで高速道路も快走できましたよ

会場では天気も悪化して愛車の横の自己紹介は中断となって、ステージ内
での自己紹介となりました。 自己紹介あまりに長くなってしまって申し訳な
かったですが、あれでも言いたいこと半分位でした。今度は原稿用意しなきゃ。。

あっという間に時間が立って、今年のベストM2賞の発表

もし取れたらうれしいな・・位の気持ちだったのですが、
みなさんの投票のおかげで、見事に今年のベストM2賞を戴けることに
なりました。

本当にありがとうございました。
Posted at 2016/09/19 21:54:26 | コメント(15) | トラックバック(1) | 日記
2016年09月17日 イイね!

M2 1028専用ハードトップ 再生完了

M2 1028専用ハードトップ 再生完了クリアな視界が戻りました!







随分前に購入していたM2 1028用のハードトップ
ですがようやく再生が完了しました。

ハードトップのカラーはM2に憧れるきっかけになった
釜爺さんの1001を参考にソリッドでなくボディー
カラーのサテライトブルーマイカに合わせた、アイボリー
マイカ色です。

リヤウインドウは1度取り外ししてフルポリッシュしてか
ら、ポリカーボネート専用の耐候用クリアー仕上げを
行いました。

見る角度によっては、元々貼られていたステッカー後の
退行した後や、ポリカーボネート自体の劣化もわかる人
には分かりますが、ここまで再生できただけで感無量
です。

元々ステッカーは貼らない主義なのですが、釜爺さんの
1001ハードトップに付いていたサイドのレーシング
メイトステッカーだけは、貼らせて戴きました。

釜爺さんにこれ見せたかったなぁ……



Posted at 2016/09/17 13:25:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月07日 イイね!

中部ミーティング2016

 中部ミーティング2016 今年もノイリーさんに会いに行きます。














昨年は申し込み忘れてたので困りましたが、今年はバッチリ。

参加される方みなさんよろしくお願い致します。
Posted at 2016/06/07 01:32:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月19日 イイね!

思い出補正

思い出補正








自分はロードスター買って通算何台目
なんだろう。

部品取りや、買って乗る前にまた手放した
ロードスターなどもあり正直な話台数覚えてない。

でも前からずっと持っていた違和感

どのロードスター乗っても自分のロードスターで
ない様な感じがずっと無くならなかったんですよね

どのロードスターも一番最初に買ったロードスター
の代わりにはなり得なかった。

まだ、車検証とハンドルだけは残ってる

出会い頭で一時停止無視してきたトラックの
横っ腹に突っ込んでフロント大破

1年位はずっと取っておいた 直そうって思って

正直な話、最初のロードスターなんかヒデークルマ
だった。

右側のフロントフェンダー凹ませてから、
自分で直して色味が合わない→そのまま自分で
オールペン

塗装中ににわか雨来て塗装面に雨跡残ってまた
塗り直したり

ピットクルーのフルキット自分で組んだけど
パテが割れたりヒビ行ったりとても見れたもん
じゃなかった(笑)

おぼのクルマは5m離れて見ないとって言われた


ウェーバーも自分で付けた
ヘッドも自分で玄関持ち込んでポート削って
ハイカムも入れた。

デフがツルデフだったのが冬場イキナリギヤロック
してコーナー三回転回って死ぬかと思った。

夏場はガソリンパーコレーション起こして動かなく
なると冷えるまで缶コーヒー飲んで待ってたり

まぁとにかくひどいクルマだったのよ

でも楽しかった。

一緒にロードスター乗ってたヤツが、結婚するって
んで、そいつは夫婦でお互いロードスター乗ってて
1台にするってんで俺の家に一台置いていった。

それをベースにトラック突っ込んだロードスターの
外装以外のパーツ全部移植したけど、なんか
心が入らなくて手放しちゃった。

そっから紆余曲折して、今のNAが来た。

買ってから車検取るまでの準備で半年位

車検取ってから2年で最初にやろうって思った
作業全部終わったカナ

自分がロードスター乗り出してからの約25年分
一番イイロードスター作りたいなぁって思いを
込めて作ったロードスター。

やっと最初に買ったロードスターってこんなに
楽しかったんだなぁと思い出せるロードスター
になった。

当時の小僧だった頃とはもう経験してきたことが
変わってきてる。

90年代のロードスター買ったばかりの頃の状況
じゃない

エアコンやパワーステアリングなんてのがどのクルマ
のも付いてない時代

昭和から平成になってクルマが一気に進化して行った
時代でした。

今はパワーステエアコンなんて付いてないクルマなんか
ない。 ハイブリッドはおろか電気で走るクルマが
公道を普通に走る時代

そんな今の社会情勢で毎日乗れるNA型ロードスターが
やっとできました。

18歳の頃東京出て群馬に戻るまでは、実家に置いと
いて地元に帰省する時位しか乗れなかったユーノスロ
ードスター

帰省すると何故かいつもガソリン満タンになってて
走行距離が進んでた。

俺が東京戻ると親父と母親がいつも乗り回してた。
幌の開け方知らなくてスクリーン開けずに幌開けて
スクリーン破けて俺がいない間にマツダで直して
もらったんだよ 今だから言えるけどね(笑)
とケラケラ笑う母親

若かった頃ずっとエスハチ乗ってて一方通行の
行き止まりでバック出来ないからそのまま置いて
帰ってきたことがあるそうなそんな逸話を持つ
母親

その時の楽しかったロードスターはもうない。

だけども、やっとあの頃の楽しかった思い出に
追いついたロードスターが手元に戻ってきました。

娘が助手席でリトラを開けて閉めてと催促する。

もう、パパの目が出るロードスターは買えないん
だよね!

だから大事にしないとね! ワタシは運転したく
ないけど! と将来これ乗るって聞いても嫌だと
言われますが(笑)

最初のロードスターの代わりにはなれないけど
このロードスターはずっと乗れるとイイナ


とりあえず21世紀仕様のロードスターを作ろう

【M2 1028Rプロジェクト 】

一応完了デス。

ここからは、新しいロードスターライフの思い出作り

ですね。

Posted at 2016/05/19 12:16:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

M2-1028R専用ウエシマスペシャルを組みましたその2

M2-1028R専用ウエシマスペシャルを組みましたその2驚愕の事実に唖然とする一同









ウエシマクリニックで、足回りを装着してセッティングを行いましたが

セッティング中に、ある方から謎のメッセージが届いてました。

その男の名は「まるこめ」

M2 1028を駆り自由奔放な行動を行うあの漢だ。


なぜ浜松のこんなところにいるときにあの男からメールなんか

届くのだろう。

普段は一切メールしても返事すらしない男が・・・・

メールの内容は

「我々はずっと君を見ている。 どうやらようやくそこにまでたどりついたようダナ

 おぼが、1028R仕様を作るにあたりその足回りに到達することはわかっていた。

 さぁその謎を明かしてみるがいい。」



まっまたしてもM2 1028R仕様の前にたちはだかるというのか!


ここで、ウエシマさんはおもむろに電卓を取り出して何かを計算を始める。

取り出した電卓はカシオ計算機製だ。

日本で最初に電卓を作ったのは、確かカシオだったな。。。。

これは何かのアナグラムか。。。謎は深まる。

そして、ドヤ顔で計算結果を俺に見せるウエシマさん。

こっこの計算結果は・・・・・・・


そう、ウエシマさんがたたき出したその数値はある足回りとほぼ同等の数値を

叩きだしていました。

それは!!!




そうなんです。

ウエシマさん曰く全くの偶然で後でわかったそうなんですが

このアドバンス改 求めてた結果が、M2仕様の足回りとほぼ同等のサスの入力値が
一緒になることが分かったそうです。

(すいません知識が乏しいのでレバー比など色々聞いたのですがうまく説明できません)


当然、M2仕様は車体が水平だったり、メーカーの安全基準にそって設計されてますか
らこのアドバンス改とも異なるのですが、求めてた部分は同じ思想だったみたいですね。


M2 1028R プロジェクトと銘打ってこの足回りにたどりついたのはなにかの
必然だったのかもしれません。

当時のメーカーでは、さまざまな制限があり市販される際にできなくなった部分を
メーカーだったらこうするかもしれないという考え方はまさにこのM2 1028R仕様

これに、ウエシマさんのアライメントとトラクション重視のスペシャルセッティングが
施されたロードスターはまさにスーパーノーマル。


細かい説明は文章ではうまくできませんが

このウエシマセッティングのキモ

要するに4つのタイヤにしっかり仕事させる。

そのためのロードスターに見慣れた人には違和感を感じる尻下がりの姿勢

どんな状況になったかというと

ブレーキングで、かなりの速度からのフルブレーキでABSが介入しなく
なりました。

めっちゃ制動距離短くなりましたよ。

いままでの感じとはかなり違う。

コーナーリングでも従来のコーナリングって

減速してフロントタイヤの応答みながらハンドル切りながら
アクセルを我慢我慢我慢しながらケツがでないようにアクセル踏みこむような
ところが、減速してフロントタイヤはコーナーリングのきっかけでもうそのまま
アクセルベタ踏み リヤの外側タイヤで押し出されるようなコーナリングができます。

もうほんと凄い。


かといって時速40キロ位でのへええと走っててもノーマルみたいに
ふわふわと軽やかに曲がる止まる進む

静止時の尻下がりのスタイル以外はもうノーマルそのもの。

ウエシマさんいじわるだから、ブログで紹介するときに

私の言った言葉で「この脚はタイヤとガソリンがすぐに減ってしまいそう」

って書いてるんだけど

これ、そのまま読むと、単に運転楽しくって乗り回すからタイヤとガソリンすぐ
減っちゃうって意味に見えるでしょ

これ違うのよ。

自分がウエシマさんに言ったのは、タイヤがしっかり仕事するから今までより
タイヤがすぐに減りそうです。 タイヤがきっちり接地する分抵抗増えてガソリンも
今までより食いそうですネって

言ったのよ。

ウエシマさんわかってて書いてる(笑)

うまく説明できませんが

この脚


すごくいいぜ!


おしまい


友情出演:まるこめ
Posted at 2016/05/18 11:57:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. Σ(ФωФ)!ロールケーキ!」
何シテル?   11/01 21:38
おぼです。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国道6号線を走って初めて現実を知った(谷) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 21:49:35
オーバーホール始めます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/14 17:49:47
King Of Snake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/05 23:30:49

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028R (マツダ ロードスター)
ロードスター Gリミテッドベース改 のM2 1028Rプロジェクトの ロードスターです。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
185CUP用ロードスター 最高出力 254PSのターボ仕様
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
長年の夢をTRAPさんの力を借りて実現させた 究極のピットクルーロードスター
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
サーキットメイン用のNBです。 NA8購入に伴い、samさんが引き継ぎました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation