• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぼのブログ一覧

2016年05月17日 イイね!

ウエシマさんのブログで28Rが記事に

ウエシマさんのブログで28Rが記事にマイナスをゼロに。高性能は人に優しい【55】M2-1028Rプロジェクト。


http://s.ameblo.jp/ueshimainntyou/entry-12161064948.html

ウエシマさんのブログで今回の28Rの記事があったので
ご紹介

さて後半ブログおれも書かないとだなー
Posted at 2016/05/17 00:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月16日 イイね!

M2-1028R専用ウエシマスペシャルを組みましたよ!

M2-1028R専用ウエシマスペシャルを組みましたよ!足回りのセッティング中のM2 1028R











外装および補強関係がすべて完了しましたので、いよいよ最終の
足回り交換に行ってきました。

浜松のウエシマクリニック



足回りとアライメントずっと、購入当初からMORIZO先生に
はやくアライメント取って!と

言われてたのですが、ずっとバッくれてました。

というのも、トー調整だけはテキトーに自分でやったのですが
エンジン乗せ換えの際、ABSセンサー類のとりつけでナックル回り
一回外されてるのでアライメント結構デタラメな状態だったのは知ってた
んですw

しかし、ボディの仕様と重量バランスとかまだ変わるからいじりたくねえ
     また直すのめんどいw


という理由でのびのびのびのびになってました。

さて、足回りですが、サーキットとか色々走ったりしたけど、

とうとうわかりませんでしたwww


車高下げろ→底付きしまくりでもっと遅くなりましたw

コーナーでケツが出る→リヤを下げろ→もっと出る

フロント下げる→コーナー手前でフルロックでタイヤが段付きにww

こんなそんなで私が自分で試行錯誤してたらとにかくやばいのは間違いない。

しかし、雑誌みてもなにがいいのかわからん。

なんかすごそうなのある→ウン十万とかなにが凄いのかわからん。

バネレートも高い

すごい足             → バネ硬い、なんかアッパーとか金属で硬そう
                     減衰力調整いっぱいついてる

初心者とかストリート向け  →  バネやわらか、アッパーにゴムとかはいってそう
                     調整できないもしくは少しだけ調整できる。             

と大まかにみるとこんな感じ


さて、28RのコンセプトはM2-1028 ストリート コンペティション

をそのまま

希望内容

・車高は下げすぎない。 リヤタイヤハウス指2本弱位
ワタシが乗って水平もしくは若干リヤ下がり

・脚が良く動きしなやかな動きでコーナーを曲がる

・タイヤの限界を超えたら緩やかにスライドするような
感じのロードスターらしさを残したタイヤの動き


さてどんな完成になるかな!

と前のブログではこんな要望をウエシマさんに言ってみました。

ですが、車高はもうキメ打ちだ。この足回りにはこの車高なのよと!

言い放たれてしまいました。

車高調用意して付けるとこまで3割 残り7割はセッティングだから!


(・∀・)なにこれ! 超楽そうw



いやね。ぶっちゃけると車高とか減衰とか車高調とか買うと自分で色々やるじゃん。

これすごく面倒だったのねww

だってわからないだもん。

そしたらウエシマさん。全部要望言ってくれその通りやっから

というわけで、浜松まで行くことに

グンマーからは遠すぎますΣ(・ω・ノ)ノ

めんどうなので、車高調送ってくれないかなぁとかとても言い出せません。

あったことないけどおっかなそうなんだもんw


まぁ会ったら。。。。。。。まぁ言わないでおこう 行きたい人行ってみてw

さて、肝心の足回り。

確かに行かなければこの足はできませんでした。


ここで、オボなりの新語を作っちゃおう。


通常、足回りを変えて4輪トータルアライメントを取って

実際に乗ってセッティングという流れが普通かな。


ここで取るアライメントを止まった状態で取るアライメントで

「静体アライメント」と命名します。

ウエシマさんのアライメントは

実際に動いてる状態の車体に対してアライメントを取っていきます。

これをおぼは

「動体アライメント」を命名しましたw

グーグルで他に使ってる人いないか調べたけどいないからオボ命名ってことでw

と言っても実際に走ってるロードスターの下にウエシマさんが張り付いて

アライメントを取るわけじゃないw

そんなことしたら死んじゃうw

実際に走りながら、とにかく細かくアライメントを調整していきます。

ウエシマさんはおぼより言葉遣いが荒いので誤解される表現が多い気もするが

四輪アライメントとっても意味ねーのヨと言う意味がここにあるんですね。

静体アライメント取っても、実際に車が動いてるときの挙動は個々に違うわけで

これを調整することで、実際に車が動いてるときのアライメントが取れるという訳だ

と、オボは受け取った。

これって、要するに煮詰めの部分よね。

静止状態できっちりアライメント取る

ここまでは、まぁいわゆるシャシダイでセッティングまでは平均点

そこからの領域は実際に乗らないとわからないだろう

これみて、湾岸ミッドナイトのマサキがFDをセッテイングするときの話を

思い出したのは相手がウエシマさんだったからなのは間違いないw

と書いててあまりに長くなりそうなので

一回おしまい。


つづく
Posted at 2016/05/16 14:23:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月28日 イイね!

車検完了~と軽井沢ミーティング不参加のお知らせ

車検完了~と軽井沢ミーティング不参加のお知らせ地元のわたらせ渓谷鉄道と






1028R仕様の製作開始から早くも2年

継続車検を行ってきました。

一発で行けるかなぁと思いましたが、
ステアリングラックブーツ破けてて1回NG

2回目で無事クリア

前回からの変更点は結構多くて

・幌撤去

・28ロールケージ&ブレースバー取付

・28エアクリ&エキマニ取付

・28R専用フロントバンパー取付

・マルハスポーツキャタライザー&サクラムマフラー取付

・RSリミテッド改カーボンレカロ&RX7スピリットR
用リクライニングシートレール改造取付

・M21001様フェールリッド交換


大きめなのはこんなモンかな

書き出して見ると結構やってるな(笑)

結構、車検心配な要素も有りましたが無事全部クリア

こんなロードスターでもきちんと合法デス(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

来月早々には足周り交換して軽井沢ミーティングと
思っていましたが、子供のバドミントンの試合が
重なりまして無念の欠席になりました。

皆さん楽しんできてね

(´;ω;`)ブワッ!
Posted at 2016/04/28 19:26:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月04日 イイね!

すいません。正直な話ナメてました。

すいません。正直な話ナメてました。赤城山の南面にて、photo by サンデさん











今回、ウエシマクリニックさんの足周りの評判を
聞いて入れようと思いましたが、正直な話最初は
ネット上のインプレッションを話半分に聞いてま
した。


というのも、今まで色々な足周り入れてきたし、
色々なロードスターを乗らせても貰ってきてました。

大体、みんな言うことみんな一緒

リヤのストロークが足りない。

車高を落としすぎると足が機能しない。

なので、底付きしないように、バネレートあげる。
ハイアッパーマウントいれてストローク稼ぐ
バンプラバーストッパーで底付きした時のショック
を和らげる

キャンバーはつけられるだけ

こんな部分が定石のパターン

そして、ホイールオフセットを広げてワイドトレッド
にして、タイヤをしっかりグリップさせましょう。

自分もそう思ってました。


そしたら、まずは乗ってみなよと決めるのはそれから
でも遅くない。

よっぽど自信あるんだろうなぁと

そして、試乗当日現れたロードスター

素のNA6 マフラーもノーマル デフもオープンデフ

唯一変わってるのがタコ足とレカロセミバケシート位
(笑)

ホイールも純正オフセット位の後ろからみたら電車(笑)
みたいな、え?チューニングってなんですか?
位のロードスターが、目の前にあるわけです。

どんなものかなぁとハンドル握ると、あぁ、はじめて
買ったロードスターこんな感じやったなぁ

フワフワしてて、ハンドル切っても曲がらんで
アクセル踏むと後ろが腰砕けに………


見た目も乗り心地もフルノーマルのロードスター
ソノモノ

ワタシの28Rに先行して貰って後を付いていきます。

公道なので飛ばしません。 赤城山の180度ターン
位のコーナーが連続してる所は普段なら30キロも
出せない位

ここが、40キロ+αでも全くリヤが出ない
なにやってもでない(笑)コーナーでフルアクセル
してもでない。ラフにギヤ落としてロックさせても
でない(笑)

タイヤが路面に常に直角に密着してるかのような感覚
もしくはタイヤに接着剤つけて路面に貼り付けてる感じ

なんなの? これ?

タイヤなんか、ピレリのP1なんてサーキット走る人
なら銘柄みたこともないんじゃないかなって位のファ
ミリータイヤ

素のロードスターが採算度外視で足周り作ったらきっと
こんな足周りだったのかもしれない。

そんな位普通

ハッキリいって異様(笑)

今までの乗ってきた足周り替えたロードスターで
一番乗り心地いい

もうデートカー

でも自在に曲がる、止まる、前に進む

過去に似た感じの足周り1回だけ経験したのが、

二ーレックスさんのプロスペックライダー
あれがこんな感じだったかも。

ただ、1006につけたからほとんど乗らなかった(笑)
タイヤもオフセットマイナス48とかおかしい位のロードスターだったし(笑)

受け売りの言葉を一部借りて表現すると、今までの自分が
乗ってきた足周り替えたロードスターってカートみたいな
感じと言えばいいのでしょうか?

足の動きを極端に少なくして固める方向で安定した走りを
させていく感じ?

今回、試乗させて貰ったロードスターは逆

例えるならアーム全部ユルユルにしてサスが自在に
動いてタイヤが路面に密着する感じ。

うーんうまく言えない(笑)

どちらが、良いとは、知識と経験値が足りないワタシ
断言は出来ませんが、ワタシが毎日の運転で楽しいの
は、後者なんだろうなぁとは思います。


あと、地元グンマーいながら実は赤城山の南面に行った
のは初めてです。

若い頃はずっと日光いろは坂走ってました。
当時は日光いろは坂は対向車が、来ないので
安心(?)して走れた気になってました。

今の峠道は本当にすごい道なんですね。コーナー
手前はゼブラどころか、ウネウネウネウネ起伏が
すごい。

とても踏み込む勇気がでないデス

サーキットを経験すると峠道が怖くてやはり飛ばせない
ネットだからキレイ事いうわけじゃないけど走り回るなら
やはりクローズドのコースかなぁと改めて思いました。

この足周り組んだら、一度サーキット走り行こう。

タイムよりこの足周り組んだ28Rがどんなコーナリング
するのか味わってみたい。

公道で経験した異様に粘る足がサーキットでの速度域では
どんな挙動するのか興味はつきないです。

提灯記事でなく、ウエシマさんのノウハウが満載のこの
足周り、マジですごいです。

走り回るような人よりむしろツーリングとミーティング
などでロードスターを楽しむ方にオススメかもしれません。

自分のロードスターに組んだら興味のある方是非とも
試乗してみてくださいな。







Posted at 2016/04/04 14:45:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月03日 イイね!

足周りの試乗させてもらいました。

足周りの試乗させてもらいました。足周りだけ組んだサンデさんの素のNA6号







ウエシマさんの足周りの購入検討をしてみた所
ウエシマさんがウエシマさんの足周りを付けた
方のロードスターを試乗する為にご友人さんを
紹介してくださり、赤城山界隈を法定速度内で
試乗してきました。

仕様はストリート改とFLEX改

どちらも素晴らしい足周りでしたが、
びっくりしたのがストリート改のNA6
もう本当に素のNA6なんですが、
なんでこんな足周りがロードスターで出来るの?

とカルチャーショックデス。

マジでヤバス

ロードスターずっと乗ってますがこんな足周り
みたことない。

ストリート改 マジでイイです。

これに決めました。
Posted at 2016/04/03 08:38:34 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. Σ(ФωФ)!ロールケーキ!」
何シテル?   11/01 21:38
おぼです。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国道6号線を走って初めて現実を知った(谷) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 21:49:35
オーバーホール始めます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/14 17:49:47
King Of Snake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/05 23:30:49

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028R (マツダ ロードスター)
ロードスター Gリミテッドベース改 のM2 1028Rプロジェクトの ロードスターです。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
185CUP用ロードスター 最高出力 254PSのターボ仕様
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
長年の夢をTRAPさんの力を借りて実現させた 究極のピットクルーロードスター
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
サーキットメイン用のNBです。 NA8購入に伴い、samさんが引き継ぎました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation