• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっち♪のブログ一覧

2011年07月26日 イイね!

2度目の失敗と3度目の成功?

2度目の失敗と3度目の成功?先日の土曜日のこと。

翌日がお休みの為、朝からウキウキ♪しながら仕事しておりました。

休憩中にふとみんカラをチェックしてみると、DBCメンバーのこぷりさんより撮影会のお誘いが何シテル?でアップされておりました。

テーマはラグーナ蒲郡で花火撮影とのこと、先週の豊川の花火での苦い思い出・・・
しかし、リベンジしてみたい気持ちは抑えられず参加することにしました。

現地に到着してみると、先週豊川の花火大会の撮影会に参加したメンバーばかりww

手際よく撮影の準備をして花火の上がるのを待ちました。

今回の8のテーマは前回の反省を踏まえ、バルブ撮影時のシャッターの開ける時間をもう少し短めにして形の良い花火を撮ろう!です。



20分弱の撮影でしたが、撮影時にアタフタしてしまい前回よりはましでしたが納得いくものは撮れませんでした。

その後、DBCの部室になりつつあるおうちバーに移動。

こぷりさんにひつじさんとサンマル☆さんよりアイテムの授与が行なわれご機嫌のこぷりさん♪ 

8は嫁に持たされた梅シロップとおつまみのアーモンドを持参しました。

アーモンドのパッケージを見るなり、これ美味しいんだよ~とまゆみさんはご存知なご様子。8は食べたことなかったので、そんな高級なものとは知りませんでした。

まゆみさんが早速、お菓子とアーモンドをつまみに飲み物を出してくれました。

8が食べたことの無いアーモンドに手を伸ばし食べようとすると、

まゆみさん ”どお? 美味しいでしょ?”

8 ”まだ食べてないので・・・”

8の心の中 ”この光景はなにか以前同じ経験したことあるな・・・”

8 ”こぷりさーんww”

こぷり ”ここでも一緒なんだよ~w”

こぷりさんはまったく動揺することはありませんでした。流石です!

カメラ談義・大画面テレビで写真をスライドショーでの褒め合いをしているとすでに翌日になっておりここでお開きになりました。

その後、晩御飯を軽めにしていた8はひつじさんと彼女さんにスイーツでも食べに行くか確認すると、彼女さんの鶴の一声で3次会に突入!

近くのファミリーレストランになだれ込みここでもしゃべくりました。

3時をまわりそうになったところで次の花火大会の打ち合わせをしつつお開きに
なりました。

8は下道で自宅を目指してプリウスを走らせましたが自宅近くで、

”8さん 今から走れば蓮が撮れますよ♪”

とひつじさんの彼女さんの言葉を思い出し、急遽自宅で待っている(もちろん寝てます)嫁にメールを送り、そのまま『森川花はす田』に向かいました。

現地に到着前に朝日が昇り始め、日の出を見ることのできた8のテンションは上がると共に先程まで襲っていた睡魔もどこかに行ってしまいました。

現地に到着してみると、すでに高そうなレンズを付けたカメラマンがいっぱいw
蓮はやはり朝来ないとダメですね^^;




3度目にしてようやく開いている蓮にご対面♪

過去2回の午後からの撮影では見れませんでしたが色々撮影することができました。




中央左の花びらの上になにか座っているように見えませんか?
妖精?みたいでちょっと変わった光景でした。

近くの田んぼでは、




白い鳥の親子?が集まっていたので、望遠に切り替え撮影を試みました。
250mmではこれが限界^^;

こっそり近づいたつもりでしたが、8に気付いたのか飛び立ってしまいました。

アラフォーの無謀な1日でしたが充実した1日でした^^



2011年07月20日 イイね!

台風なんかに負けるか! アクア・トトぎふ

台風なんかに負けるか! アクア・トトぎふ昨日より連休の8は右上の8番目の歯を抜きに歯医者へ・・・

ばきっ!と言う音と共に抜き、歯茎にぽっかり穴の開いている8でございます。

皆様こんばんは^^

折角の連休だったので思う存分デジイチの練習をするつもりでおりましたが、
台風6号の接近。しかも嫌がらせのような速度・・・

8の連休どうしてくれるんじゃー! 
と台風に叫んでいても仕方なく・・・
このまま引き篭もりの連休を過ごすのかといじけておりました。





しかし、あることに気付いた。
そうだ!水族館なら台風関係ないじゃん♪



『名古屋港水族館』にいこう!
ちょっと嫌な予感がした8はネットで一応確認。


7/20は台風の為臨時休館日です。

ぐはw 

竹島も蒲郡も・・・言い合せたかのように休館日。

めげずに検索した所・・・『アクア・トトぎふ』なるところがヒット!

なんじゃそれ? しかし電話で確認すると営業しているとのこと早速向かいました。


『アクア・トトぎふ』は東海北陸道の川島ハイウェイオアシスに併設されており高速道路のPAからでもいける有難い水族館で淡水魚の水族館としては世界有数だそうです。
地元の長良川をテーマにしており、東南アジアのメコン川・アフリカのコンゴ川・南アメリカのアマゾン川なども含めて淡水魚の展示?をしておりました。







カメやらヘビやら魚やら爬虫類が好きな方には結構楽しめると思います。

この水族館にはカワウソもいるのですがたまたま餌の時間に居合わせたので撮影してみました。





飼育員のお兄さんが魚を水の中に投げ込みましたのでそれを追うカワウソです。

2時間近くの撮影を楽しみ大満足の8なのでした^^
















撮影に夢中になりうっかり滝つぼに落とした8の傘を拾ってくれてる
飼育員のお兄さん。※決しておじさんではありません。

スミマセンでした^^;


















2011年07月13日 イイね!

涼をもとめて

涼をもとめて撮影の熱が冷めず休みのたびに撮影会・コソ練ばかりしております。

撮影>写真整理>撮影>ブログアップの宿題が堪る>撮影と言う感じで〆切に追われる漫画家の気持ちの分かる8でございます。

昨日のこと。

歯医者に歯の定期検診から戻った8はあまりの暑さに涼を求めてお昼頃から撮影に出かけました。

向かった先は豊田市と岡崎市の市境を流れる郡界川にある『二畳ヶ滝』。

水の動きの撮影に興味があったので一度撮ってみたいと思っていたのでした。


カメラ機種名 Canon EOS Kiss X5
撮影モード シャッター速度優先AE
Tv(シャッター速度) 1/5
Av(絞り数値) 29.0
測光方式 評価測光
露出補正 -5
ISO感度 100
レンズ EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS II
焦点距離 32.0mm
ホワイトバランス 太陽光

太陽の光りと日陰の具合でなかなか上手く撮れなかったのですがTvモードで露出を色々変更して何とか撮影に成功しました。

水って面白いね~♪

2011年07月13日 イイね!

テーマは『夏』!

テーマは『夏』!先日、例のごとく中日新聞の記事を見つけた8は早速DBC会員に撮影会のご連絡。

知多半島の観光農園花ひろばで撮影会やりませんか~^^

参加表明されたDBC会長のサンマル☆さん・ひつじさん・ひつじさんの彼女さん・8+8嫁の5名で行って参りました。

当日は天候にも恵まれ、まさに『夏』!

 

カメラ機種名 Canon EOS Kiss X5
撮影日時 2011/07/10 10:24:16
撮影モード 風景
Tv(シャッター速度) 1/160
Av(絞り数値) 11.0
ISO感度 100
レンズ EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS II
焦点距離 28.0mm

今回の8のベストショット!

向日葵も元気にいっぱいでした。
しかし撮影会というのにカメラを忘れる8嫁。。。何しに行ったんだ?w


向日葵を大満喫した一行は美浜の『深海』にてランチを食べました。
流石にテレビで紹介されているだけあってとても美味しかったw
ひつじさんランチの情報ありがとねー^^

その後、野間の灯台を撮影しに行こう!ってことになり向かってみると・・・




ジェットスキーを楽しむ方がおり、撮影に挑戦してみました。

その後、お決まりのコメダで涼をとり、




クリーム宇治金時 マービン号を撮影した時に食べたものより随分小ぶりで半分くらいの量でした。サンマル☆さんは足らず2杯目も・・・

さらに撮影会は続きますw

愛西市にある『森田花はす田』にはすを撮りにいくことになりました。
こちらは道の駅 『立田ふれあいの里』の近くにあります。

はすの花は朝咲くらしく蕾の状態のものばかりでした。数日前に8が行った時も14時くらいでしたのであまり変わらず撮影は断念。



そんな中でも良い笑顔です^^

転んでもただでは起きないDBCはというと。。

雲やら夕日やら水飲み場の水やら被写体を次々見つけ撮影・撮影♪



夕日に照らされた雲が綺麗だったので撮影♪





シャッタースピードを変えて撮影♪
色々な写真が撮れる度に、『見て、見て~w』 『いいね~^-^』 
ほんとにみんなで撮るって楽しい♪30分ぐらい撮っていたでしょうか・・・

それを見かねたひつじさんの彼女さん。



あんた達、いい加減にしなさいよ!と蛇口を止められました。
止めてくれなかったらDBCはいつまでも撮影していたことでしょう・・・・

最後は晩御飯作りたくないオーラいっぱいの8嫁の為にこちらで





『づなっ』て解散しました。

13時間にも及ぶ撮影会にご参加された皆様お疲れ様でした♪
とっても楽しかったです^^ また是非お願いしますね~w

宜しければフォトギャラもどうぞw




2011年07月05日 イイね!

マクロレンズとの出会い

マクロレンズとの出会いお休みだった8は、早朝よりみんカラのコメントの返信を行なっておりました。

ふと以前のオフ会の時にひつじさんとの会話を思い出しました。

マクロレンズの中古はなかなか出てこないからよくチェックしておいたほうが良いという内容でした。

マクロレンズは欲しかったのですが、どうも踏ん切りがついておりませんでした。

なんとなく以前見たことのある某カメラショップのHPへ・・・
中古のレンズの検索を行ないました。

8 ”マクロレンズ・マクロレンズと・・”
  
  ”やっぱEF-Sの60mm F2,8 マクロは無いかあ”

8の持ってるカメラメーカーのサイトをうろうろ、激安店の価格を見てみたり、オークションを見てみたり、最後は溜め息が出るだけでした。。。

懲りずに某カメラショップのサイトへ戻り、再度検索してみると。。。ヒットしました♪

EF100mm F2.8L マクロIS USM  長い奴か・・・

ひつじさんこの距離失敗したって言ってたもんなあ
だけど使えないのかなあ?

カメラメーカーサイトに戻り確認。価格を調べるサイトにてユーザーレビューも確認

するとべた褒めやんw 

EFだけど手振れも付いているんだ。手持ちで撮影できるのは魅力的だな。なんてことを考えながらとりあえず自宅近くにあるお店に向かうことにしました。

60mmと100mmの違い・使い勝手など色々質問をしようと思っていましたが、
忙しそうなので店内を見ておりました。

暇そうになったので聞こうとすると

店員 ”このレンズは早く決めないとすぐになくなりますよ。うちのも回転ものすごく速いですから・・・”

店内の中古レンズを見ると以前8の見たこの店の在庫が全く無い!

店員 ”とりあえずこのお店に早く電話して抑えたほうがいいですよ”

8はもう疑うことも忘れ、すぐさま先程見つけたお店に連絡を取ると

店員 ”まだあるけどネットにあげているから抑えることは出来ません。”

8   ”今からそちらに向かいますがダメですか?”

店員 ”どのくらいかかりますか? 13時までならとりあえず下げておきます”

なんとか了承を得て、岐阜までプリウスを走らせました。

お店に到着して現物を見せてもらうと、

第一印象は60mmと違いでかいな!さすがAランクと状態はかなりいい!

もう首と縦に振るしかありませんでした。。。

店員 ”プロテクタフィルムはお持ちですか?”

8 ”ついでに買おうかと・・”

店員 ”じゃ 高速分値引きしておきますね~”

8 ”まじっすか!”

店員 ”遠方よりわざわざ有難う御座います”

一気にこのお店のファンになっちゃいました^^;

とりあえず試し撮りしてみました。



結局60mmと100mmの謎も解けることなくお店を後にした8は、その後中日新聞で見つけた愛西市にある『森川花はす田』に試し撮りに出かけましたとさ。。。それはまだ別のお話・・・ 続く


フォトギャラも宜しければどうぞ^^
































Posted at 2011/07/05 21:16:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「最後の夜 http://cvw.jp/b/654511/38601800/
何シテル?   09/25 21:32
はっち♪です。 30プリウスからRCZに乗り換えました。 初の輸入車です。 乗り込む度に愛車の気分を伺いながらエンジンをかけることに少しづつ慣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 4 56789
101112 13141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

【故障】プジョー508 ルーフパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/15 07:35:42
事故の決着☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 07:47:18
Uターン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 17:19:18

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
RCZから乗り換えました
プジョー RCZ プジョー RCZ
デザインに一目惚れしました。 生産中止を知り、今しかない!と購入を決断しました。 人 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30型に一目惚れして思わず購入してしまいました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation