• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっち♪のブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

にんまり♪

8がPC前で写真の整理をしていると8嫁がやってきた。
 
画面に映ってる写真を見て、




8嫁  ” それ綺麗じゃん! ”

8   ” でしょ~~♪ ”

8嫁  ” それってあたしが撮ったやつ?? ”

8   ” ううん 俺が撮ったやつ♪ ”

8嫁  ” ちぇっ!・・・ ”

8   ” ・・・・・・・・。 ”





8嫁が立ち去った後・・・・・


鼻の穴を膨らませ、にんまりする8でした。



あと8000枚・・・

写真整理終わるのか?www








ワスレテタ・・・・





第2回 DBCフォトコンGP 「夏」

お時間の有る方は
投票お願い致しまぁ~す



 

Posted at 2012/11/20 21:50:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 感想・意見 | 日記
2012年11月02日 イイね!

EOS学園に入校してきました(IN 山形) その2

EOS学園に入校してきました(IN 山形) その2山形旅行2日目の始まりです♪


昨夜の空は雲に覆われていた為、期待していた星空の撮影は断念。


一夜明けて、午前4時。もちろん辺りは真っ暗です。
お天気どうかな?と窓を開けて確認してみると、星空が出てるじゃないか!
 
急いでEOSマンさんにも連絡。



 

カメラ持ってペンションを飛び出し撮影会ですw


その後、当初の予定通り、夜明けのお釜を撮ろうってことで蔵王山山頂へ向かいました。


山頂についてみるとひどい霧と風です。
びゅんびゅん風が吹き、雲がものすごい勢いで流れていました。

風にも負けず、三脚をセットしましたがあまりの風の強さに三脚ごと持っていかれそうな位でした。 柵に三脚の脚を何とか固定し夜が明けるのを待ちました。






辺りが少し明るくなりかけた頃



先程までもやに覆われていたお釜が姿を現しました♪
テンションは上がり次々とシャッターを切ります。

しかし、すぐに辺りはもやと雲に覆われ、これじゃご来光は拝めそうにない。
又あまりの寒さに撮影を断念しました。

現地で会った地元のカップルも4度目の挑戦とのことでしたが、なかなかお釜は綺麗に撮れないそうです。自然には勝てませんね。


ペンションへ戻る途中、紅葉を撮影を楽しんでいたところ、空が色づいてきました。




まさか・・・ 夜明け前だった?? 



3人はプリウスに飛び乗り、再度お釜を目指します。

EOSマン号はパワーモード全開です!!




しかしながら間に合わず、道半ばで ・・・



夜明けを迎えてしまいました^^;


夜明けには間に合いませんでしたが、めげずにお釜に。








もやがいっぱいでやっぱり無理でした。


ペンションに戻り、朝ごはんの出来るまで辺りを撮影していると雲海を発見♪









さて、お楽しみの朝食では。







自家製のさくらんぼのジャム。果肉が残っている状態でとても美味しかったです。

朝食を食べながら今日の天気予報をチェック。
雨の心配はなさそうですが、曇りの予報でした。

しかしペンションを後にするときには、天候も怪しくなり雨もぱらつき始めました。


お天気が良くないこともあり、今のうちにってことで『山形観光物産会館』にお土産を買いにいきました。

こちらには山形の名産品が集まり、お土産の購入にはもってこいのところでした。




名物の玉こんにゃく(すみません 8が1個食べてしまいました)

8の地元ではこういう場合、味噌で煮ることが多いので醤油で煮込んだ玉こんにゃくは新鮮なものでした。さっぱりした味ですがしっかり味はしみこんでおり美味いです。専用の醤油で煮込むそうです。


EOSマンさんはこの間も天気をずっとチェック。
8達がお土産に夢中になっている間になんと晴れてきちゃいました♪

この天気を見逃すわけにも行きません。

本日の撮影予定地の『月山』に急いで向かいました。



もちろんリフトで登りますw




リフトでの景色を楽しんでいても油断は出来ません。


アドバイザーの打ち方は一味違いますw









山頂へはまだまだ歩かないといけませんが撮影目的には十分です。

青い空・白い雲・山肌の赤、黄色がとっても綺麗でした。今まで8の見てきた景色とはスケールが全然違います。



 










 




天候が怪しくなってきたのでここで撮影を終了です。





折角なので最後に記念撮影♪

普段、写真写りの悪い8も良い表情してましたよww

月山の麓で名残惜しいですがEOSマンさんとお別れです。
握手を交わし2日間のお礼を告げその場を後にしました。



8達は今夜のお宿 小野川温泉にある『河鹿荘』に向かいます。






部屋から見える中庭



夕食は米沢牛を使った『牛肉三昧膳』 

すき焼き・焼肉・タタキ・芋煮まで付いた贅沢な夕食でした。


8はこのお宿の照明が気になりました。









組子を使った照明で、格子の隙間から漏れる明かりがとても優しく感じられ
見ているだけで癒されました。



どうしても見たい番組があったので


 



録画です♪


最終日に続く・・・




山形旅行 2日目 ~8撮影~

山形旅行 2日目 ~8嫁撮影~




Posted at 2012/11/02 22:53:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記
2012年10月24日 イイね!

EOS学園に入校してきました(IN 山形)

EOS学園に入校してきました(IN 山形)

以前より行われているお友達のEOSマンmarkⅡさん主催の山形オフ。

さくらんぼ狩りや芋煮会など魅力的な内容のオフ会です。

8の近くのみんプリメンバーや、DBCメンバーも次々と参加しておりました。

8もずっと参加したいと思っていましたが、どうも日程が仕事とかぶる事が多く今まで参加できず指をくわえている事しかできませんでした。

EOSマンさんにも『8さんはいつ来れるんですか?』といわれてしまう始末です。

8も行きたいですよ!!!


そんな中、無理やり作った3連休がひょんなことから予定がなくなりましたので嫁と二人で撮影旅行にでも行こうかと話しておりましたが行く先がなかなか決まりません。

ふと山形行ってみる?てな会話になりダメ元でEOSマンさんに連絡してみると、丁度予定空いてるからってことでOKもらえました。しかも1泊2日同行して頂けるとのことでした。


遂に山形行き決定です!!


山に登れば一足先に紅葉も見れるってことでワクワク♪です。

EOSマンさんに持ち物や装備についてアドバイスを頂き、山歩きの靴や雨具なども買い揃え着々と準備は進みました。


いつものように仕事終わってから出発。プリウスをホテル仕様に変更しましたが、見てもらいたいアルバムやらお土産・カメラ機材で車内は埋まり・・

寝れねーじゃん^^;


掛け布団などをおろし何とかスペースを確保できました。
前日、早寝した甲斐もあり疲れはほとんどなく東へプリウスを走らせました。

福島県の安達太良SA(あだたら)に到着後就寝。


翌日、集合場所の蔵王ICに向かう途中、景色の良いという言葉に惹かれ朝御飯を国見SAにてとりました。

SAにて『凍天』という名の食べ物を見つけ食べてみる事にしました。




『しみてん』と読むそうでケンミンショーにも取り上げられた事があるそうです。


中を割ってみると・・・




草餅の餅の部分が中身になっている揚げパン?(分りにくいかな?)
1個120円とお値段もリーズナブル。

ほのかに甘くとても美味しかったです。優しい味でした。


蔵王ICでEOSマンさんと合流し早速ご挨拶。初めましてのはずなのに全くそんな気がしませんでした。

その後お昼ご飯を食べにお蕎麦屋さんに案内してもらいました。





メニューはもりそばと山菜天ぷらのみの本格的なお蕎麦屋さんでした。

出てきたお蕎麦を眺めるまもなく胃袋に入ってしまったため写真はありません・・・

適度に弾力あり、硬すぎず美味しく頂きました。


お天気も良かったので早速、蔵王に撮影に向かいました。
ゴンドラに乗り向かった先は『独鈷沼』どっこぬま。





山の中腹にある沼ではすでに紅葉も進んでおり、赤・黄・緑と綺麗な景色でした。


2時間ほどの撮影後、今夜のお宿へ向かいました。


EOSマンさんも以前より気になっていたそうで、8達の山形行きが決定した際に予約を入れて頂きました。





『too Cotton』 蔵王のゲレンデの中腹にあるお釜に最も近いペンションです。
 
8はペンションに泊まったことはありませんので初体験でしたが、ペンションって良い! お洒落なんですねw




薪ストーブなんかもあり



天井は吹き抜けで煙突に伝わる熱で部屋を暖めているそうです。


晩御飯の前に持ってきたアルバムをEOSマンさんと見せあっこしました。

ふと窓の外を見ると、




空が綺麗に焼けていたのを見つけ、急いでカメラを持ってペンションを飛び出しました。





晩御飯の準備も出来たので早速頂くことになるのですが、DBCは違います。






撮影会の始まり~♪



実はマスターもデジイチユーザーだったので。




一緒に楽しく撮影しましたw

すっかりお料理も冷め、ようやくいただきま~すww




山形といえば菊を食べる風習があるそうで洋食の中にもしっかり出てきました。



こんな感じでお土産屋さんでも販売されていました。

食べてみるとお漬物のような感じで苦味も気にならず、さっぱりしたお味で美味しかったです。紫・黄色など色によって味も違うそうですが地元ならではのお料理に感激でした。


次の朝はお釜を撮りに行くとのことで早めに床につきました。

つづくはず・・・


山形旅行 1日目 ~8撮影~

山形旅行 1日目 ~8嫁撮影~





















 



Posted at 2012/10/24 21:11:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記
2012年10月04日 イイね!

今年の蕎麦は一味違う

今年の蕎麦は一味違う先日の事。

お休みだった8は、PCの前で唸っていた。

というのも撮影に出かけたいのだが何処に行けば良いのか分らなかったからだ。
花でも撮りにとは思うのだが見頃の花は思い浮かばない。


ふと、ある事を思いつきネットで検索すると撮りたいものが見つかった。


丁度嫁も仕事がお休みだった事もあり、2人で東海環状道を北にプリウスを走らせた。

今回の目的地は長野県の伊那市。以前高遠の桜を撮りに向かった先だ。

お昼前という事もありお昼ごはんの話題になり長野といえば蕎麦でしょ!ってことで
SAでガイドブックを購入し美味しそうなお蕎麦屋さんを探しました。

火曜日だったので定休日のお店も多かったが何とか営業しているお店を見つけお邪魔してきました。




10割蕎麦にしてみようと思いましたが、新そば収穫の前ということで香りが弱いとのことでしたのでのど越しの良い二八蕎麦を注文する事にしました。








出てきたお蕎麦の第一印象は、糸こんにゃく?と思うほどピカピカのお蕎麦でした。

程よい歯ごたえの蕎麦はあっという間に8の胃袋に収まりました。
お蕎麦って結構おなか膨れるんですよね。過去の嫌な思い出が蘇りました。
お替りしなくて良かった^^;



嫁が食べ終わるのを待っている間暇だったのでひとりでコソ練していると・・・




 


 


蕎麦の茹で汁を濃縮させ作るそうです。いわゆる蕎麦湯の羊羹ってやつを女将さんが出してくれました。

甘さ控えめのシンプルなお味でしたが、地元ならではのものなので大満足です♪




さてお腹も落ち着いたところで、撮影・撮影♪

向かった先は信州伊那高原 赤そばの里(長野県・箕輪町)

一般にソバの花は白色ですが、「高嶺ルビー」という珍しい赤い花を咲かせるソバを培しているそうです。









ピンクに染まった畑がとても綺麗でした。
芝桜に似ているのかな?




ピンクの小さい花で紛れもなく蕎麦の花ですが、こちらでは観賞用に色の強くでる種を蒔いているそうです。


折角なので赤蕎麦も頂いてきました。



見た目は普通の蕎麦と変わりませんでしたが、食べてみると甘みがありとても美味しかったです。
お昼に食べたものよりこちらのほうが8には好みでした。




宜しければこちらもどうぞ!


8撮影 ~赤そばの里~

8嫁撮影 ~赤そばの里~




Posted at 2012/10/04 22:30:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記
2012年09月18日 イイね!

初めての全国オフ!!

初めての全国オフ!!プリウスに乗り始めてもうすぐ初めての車検を迎えようとしています。

そんな中、初めての全国オフに参加してきました♪

今までに何度もオフ会には参加してきましたが全国オフはやっぱり違いますね。


前泊する必要のない距離だろ!って突っ込まれそうですが、こぷりさんのご好意でおうちバーに初めて宿泊しての参加でした。

こぷり邸にての話はカメラの事ばかりですが延々6時間のおしゃべりタイムです。
カメラは沼と良くいわれますが、これほど語れる沼も又良いもんですよw

翌朝、オフ会のお手伝いを依頼されていたこぷりさんと一緒に会場に向かいました。

今回の全国オフで楽しみにしていたのは





きーChanとNANAKO☆さんのプリウスを見ることでした。

きーChanのG'sバンパーは素直にかっこいいと思いました。

NANAKO☆さんが以前のバンパーに比べ下を擦る事がなくなったとのことですので8的にはこの点は魅力を感じました。

でも下は擦るくらい低くなきゃダメ!ってNANAKO☆さんは男らしく?語っていました。

NANAKO☆さんらしいコメントは流石です。^^;

実物を見ると決断できておりませんがいずれ8号も進化させたいと思います。



さてオフ会の模様はDBCらしく写真で語りたいと思います。



雨予報のはずでしたがお天気は全く問題なく







色々なカラーのプリウスが並び





尾根遺産も参加です。




どらちゃん襲われるw








この方本当に楽しそうですw





DBCの30年後? 介護されて撮影。




絵になる漢




潮風に吹かれ







オフ会の夕景




前夜のおしゃべりで出し切ってしまった感があり抜け殻状態の8でしたので
参加された方へのご挨拶もままならず失礼しました。


また幹事を務めてくださったMind'sさん 又スタッフの方々お疲れ様でした。

又  有難うございました!!



Posted at 2012/09/18 09:31:43 | コメント(21) | トラックバック(0) | プリウス | 日記

プロフィール

「最後の夜 http://cvw.jp/b/654511/38601800/
何シテル?   09/25 21:32
はっち♪です。 30プリウスからRCZに乗り換えました。 初の輸入車です。 乗り込む度に愛車の気分を伺いながらエンジンをかけることに少しづつ慣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【故障】プジョー508 ルーフパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/15 07:35:42
事故の決着☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 07:47:18
Uターン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 17:19:18

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
RCZから乗り換えました
プジョー RCZ プジョー RCZ
デザインに一目惚れしました。 生産中止を知り、今しかない!と購入を決断しました。 人 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30型に一目惚れして思わず購入してしまいました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation