
今さっきあいん君のブログを読んで納得した僕です(*^.^*)
以前にまっす~が長崎に来たときに僕のオデッセイを運転した時にすぐ伸び側が足りないとすぐ指摘がありました(笑)
この時の車高調の仕様は
HKSのSスタ2の減衰オーダー仕様(中間の減衰力を36キロのバネとバランスとれるくらいの減衰)
Fバネ→ハイパコ27キロ
Rバネ→HKS24キロ
指摘後少しでも沈み込みを減らす為にリアのスタビリンクを変えストロークも減りいい感じに♪
そして現在は走らせてませんがクスコのリアのスタビライザーは変えています。
僕は今までプリをかけたかったけどまっす~は少しバネ遊んでる方が伸び側確保出来るからやめてストローク減らしたいならまずはスタビ関係をやりましょうという事になって今の仕様になってます♪
ポイントとして彼はバネレート上げたりさらに減衰上げろとは言ってません(^_^)/
あいん君がいうオイシイ位置は車種や車高、車高調や乗り手の感じ方で変わりますが、
理想の車高にした際に軽くバネが遊んでいて足回りセッティングにあった減衰やバネレートになっていて完璧にアライメント取れていたら良いのかもしれないですね(・∀・)
それでまだストローク減らしたいならハイパコ等の初期からレートを発生するバネにしてスタビ変更でだいぶましになりそう☆
しかし第二のバネ

のスタビやリンク交換は効果絶大ですよね( ´∀`)
ショップの店長が元走り屋で足に強いから足回りトークしてるとよく勉強になるし感謝してます(・∀・)
本音を言うと本当はフロントスタビも変えたかったなぁ

最後に言いたいのがSスタ2が下がらない足で良かったという話です(笑)
前後とも2センチは遊んでます♪

Posted at 2011/11/09 02:33:34 | |
トラックバック(0) | モブログ