• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawachan777のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

ぶらりドライブしてきました(*^^*)


昨日は、久しぶりに晴天になったので、1人ぶらりドライブしてきました。先ずは洗車をして綺麗になったところで出発です。

みんカラ見てるとちょこちょこ千葉フォルニアという
まるでカリフォルニア!?みたいな景色のところがあるらしいので行ってみました。

※ちなみに正式名称は袖ケ浦海浜公園らしいです。




袖ヶ浦海浜公園へとつづく道が海外(カルフォルニア)のような素敵な雰囲気であることから「千葉フォルニア」と呼ばれているらしいです。
で、で撮ってみたわけですが・・・


しかーし、、まさかの曇り。
なんか、暗いトーンに。。。(明るめに画像処理しました)







うーん、やっぱ写真にセンスがない気がしますww









もういっちょ!














ま、俺のセンスじゃどーにもならないなこりゃorz


何て話してたら…
夕方になりました。












上手い人のを見ると、車道に出るか中央分離帯からズームで撮ってるようで。
そのうちまた撮りに行ってみるかな。




すぐ目の前は東京湾ですが遠浅の海って感じ。
ちなみに奥に見えてる橋はアクアラインです。



Posted at 2016/09/18 09:53:44 | コメント(1) | 日記
2016年08月20日 イイね!

ついに念願の…(*^^*)‼




最近は…
暑さと金欠病でシエナいじりもご無沙汰していました。が数ヶ月小遣いを貯めてついに念願のこれ!
ゲットしました‼(*^^*)

シエナ乗り王道の
Citykruiser MPspeed Sienna SE用フロントリップです!











FRP等よりも破損に強く高級で、元々の表面仕上げも良い、また塗装の場合の色乗りも良い、ABS製でした‼

自分は素地のブラックが気に入ったのでそのまま装着しました。





両面テープ固定ではなく、付属のビス止めと純正ボルトを噛ませて固定です。








なのでバンパーに穴あけ加工を要します。

めんどうなのでバンパーを外さずに
とりあえずジャッキアップして~(笑)








仮止めした状態で穴開け位置を
わかりやすくマーキングして電動ドリルで
一気にドリドリです♪それとアンダーカバーの止めネジ4~5箇所だったかを噛ませて完成です(笑)














こんな感じです。フィッティングはさすがMPspeed製品。変な浮きもなくピッタリ決まります。





下側のボルトはスポイラーと共締めする箇所があるのでしっかり締めておきましょう。

取り付けてみて下側の広がりが生まれて力強い顔付きになりました。









Posted at 2016/08/20 05:02:37 | コメント(2) | 日記
2016年07月20日 イイね!

キリ番ゲット♪




この間の日曜日18,000マイルに到達しました。


納車して約2年、
近所の買い物と年に数回くらいしか遠出してないのですが。。。













 

まだまだこれからも色々なところに連れて行ってもらいます!


(と…言いつつ2017年モデルのシエナがそろそろですか?
気になる。(笑)(*^^*)


Posted at 2016/07/20 07:05:34 | コメント(0) | モブログ
2016年06月28日 イイね!

満足満足!!





いや~、
この間となりの親父が、

「お兄ちゃん夕べ遅くにあやしい男二人組みが、車の周りを回ってジロジロ見ていたから気をつけな!」・・・・。

いやなことを言ってくれるよね~・・。

気になうって夜もろくに眠れないToT
という事で、ダミーのセキュリティーランプを付ける事にした。




トヨタ純正で輸出用の車に付いているセキュリティーインジケータなるものを、取り寄せ分解。






12Vを流すと、この赤いLEDがぼ~っと点灯した。これじゃダメだ・・。



やっぱりチカチカ点滅していないとセキュリティーっぽく無いよな・・。
赤の自動点滅LEDを入手、これは15mAを流すためにCRDはE-153を使用。整流ダイオードは1N4007を元々抵抗や整流ダイオードのあった場所に取り付け。ちょっと配線は変更した。


12Vを流してやるとチカチカ・・・・。
良い感じじゃねえ^o^
チカチカ最高!



さてどこに付けようか、空きスペースに入れるしかないあ・・。


ちょうど見つけた
あと一つここに(笑)






トヨタ純正だけど、ちょっと形状が違ってそのままじゃ入らない^^;
横の出っぱりをルータで削る。そして見事奇麗にはまった。






配線は黒がアース
赤がACCに・・
白が常時電源。
お~良い感じ!










何回か配線の位置を変えたので、途中の画像は無し。
取り付け終了!







キーがOFFになると点滅する。思ったより日中でも結構明るくて、立体駐車場とかでもバリバリ存在感アリ!
夜が楽しみ!!



そして夜画像。
付いている時に写すの結構大変^^;
タイミング悪くて何回も写したToT



車のぞくとスモークは貼ってないしすぐ目に付く所にある。






これで今日から安心して眠れる^^かな・・・。




まあいたずらされる時はやられるんだから、仕方が無いよな・・。近所に悪ガキ多いから悩んじゃうよな・・。
隣の親父は、近寄ったら明かりがパッと付くやつを付けて欲しかったみたいだから、それはまた次の機会に考えよう。

うん。満足満足!!






Posted at 2016/06/28 07:33:30 | コメント(0) | 日記
2016年05月17日 イイね!

シエナ フルリクライニング化しました♪

こんにちは。

先日のGWの長いお休み

久しぶりにシエナの前からやりかけていた
いじりをしましたので今さらですが書いてみます。(笑)


純正はほとんどリクライニングしない、と言っても過言ではない座席ですが、加工することによって後方へフルリクライニングするようになります。


早速紹介します♪♪




まずリクライニングレバーのカバーを外します。



カバーを外すと
こんな感じになります。

(赤丸印の所がポイントです)











さらにアップしました。



黒のマジックで斜線を引いたところ(通称ネコ耳)を
削ります。

(ここをきれいに丸く削り落とすとストッパーの役割が無くなりシートが後ろまで下がります)

<
a>




では、削ります‼








あ、…シートを外しての作業ですので 結構重労働です。
サンダーでやらないと 相当時間がかかります。
それから、火の粉がかなり飛びます
大切なシートに穴が空かないように保護しました。

(鉄ノコでスジ入れてモンキーで折る方法も有ります)

勢いでシートなど切らないように
慎重に…

ありゃ‼
ちょっとだけ…サンダーの刃が当たって
皮がめくれてしまうところが有りました。(*_*)
カバーで隠れる所なんで気にしないけど…(苦笑)











時間にして1ヶ所10分くらいで

できました‼(*^^*)(*^^*)



出っぱってた金属「耳」の部分がなくなっているのが分かりますか?


これを反対側の所も同様に行います。
(なので左右2脚で合計4ヶ所)


先ほどのカバーを元に戻して…
シートに座ると…
今まで背もたれの角度が
ちょっとしかリクライニングしなかったのが…





フルリクライニング!!(*^^*)(*^^*)



シートをリクライニングさせながら見てたら分かると思うのですが、ロックの為の出っ張り部分(邪魔な所)をカットしたのです!

切断するとロック部分が無いので限界まで倒れます。
又普通のリクライニングも可能なんで普段通り使えます。



Posted at 2016/05/17 07:00:50 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエナ  EM-221 Low Down JACK CHROMIUM http://minkara.carview.co.jp/userid/654663/car/1726223/8042203/parts.aspx
何シテル?   10/24 06:47
Kawaちゃんです。よろしくお願いします。 SNS関係初登録です。 嫁・子供2人(小学生)いますので、あまり派手なこ とはできません。 皆さんと上手に絡め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フルリクライニング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/10 07:25:20
マイナー前、シフトASSY、交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/22 06:47:09
40000キロ突破 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/26 04:26:44

愛車一覧

トヨタ シエナ トヨタ シエナ
USトヨタ(北米トヨタ)を代表するミニバンと言えばシエナ。 人とはちょっと違ったクルマが ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2015年4月29日に納車になりました。ターボエンジンに両側電動ドアにプッシュスタート。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation