先日のブログでチョコっとだけ書いた跳ね上げ式のマフラーカッター、
本日、無事取り付け完了しました。
今回取り付けたのはJASPA クリエイトさんの SUS304 ステンレス
スポーツカッター DRESS UP X556 (跳ね上げ式 76φ) です。
3点ネジ止めだったので、理屈は別として実際相性どうよ?って
かなり疑問視していましたが、値段の安さに撃沈して購入。
定番の(?)、シルクブレイズさんのノア・ヴォクシーのほぼ半値ですし、
自分はエアロつけてないので、保安基準的に長さがコレが丁度いいかなとも。
実際は下の写真より、もちょっと存在感があります。
で、取り付けですが、正直こんなに手間が掛かるとは思いませんでした (^^;)。
まず、位置決めがかなり微妙。ホントに良いポイントを見つけないと、
キチンと上手く締まったはずが、軽く叩くとポコッと上に向いちゃいます。
そしてこの手のカッターにありがちな、ネジ締めも微妙。
パッケージの取り付け書には、「指でネジが回らなくなってから
2回転程度が目安」的なことを書いてありますが、
コレをキチンと守ってやると、確実にネジ穴さらっちゃいます(^^;)。
自分は初日にそれをやってしまい、昨日、片道1.5時間ほど寄り道(笑)して、
ファクトリーギア本店さんにてタングステンのタップ・ダイス40PCセットを
購入してきました。工具のが高いじゃん(笑)!
ま、工具好きだし、以前から欲しかったのでこれは良しとしましょう(笑)。
ちなみに、日本製 40PC でお値段 \3,300 -!安い!近所のホムセンでは
同じ E-Value の 20PC が \2.980 です。
話が横道にそれましたが、昨日中にタップで穴を修正し、
これまたすぐにやられる付属のネジを放棄して、ホムセンでM6-25mmの
ボルトを購入し、再チャレンジ。
取り付け書の「2回転・・・」は無視して、各ネジごとに1/8回転ずつ調整。
取り付けては叩き、外れ・・・、を2回ほどしてようやく良いポイントを発見。
チェック走行を兼ねて、作業をしていたホムセンの駐車場から数100m の、
同じエリアにあるAB(カッター購入店)に出向き、取り付け具合の確認と
万が一の落下防止策をご相談させて頂きました。
そしてあくまで個人的見解ということで、「取り付け具合はかなり良好。
落下防止はワイヤーで括り付ける」ということになり、またホムセンへ。
寒い中、ご相談させて頂いたAB の O さん、ありがとうございました。
そして、ナットの締めなおしを行い、ネジ止め剤を注入。
その後、カッターの水抜き穴に結び玉を作った針金を通し、
カッター本体の脱落防止。矢印の部分が結び目です。
そのワイヤーを順番に3本のネジに絡めてから車両へ結びつけて作業終了です。
一応、長ボルト、ネジ止め剤、ワイヤー括り付け(本体&ボルト)の3つの
脱落防止対策をしてみました。
とある方に「そこまでやったの?」と、笑われちゃいましたが、
走行中に部品なんか飛ばそうものなら、それこそ
大変なことに繋がるので、それだけは避けたく・・・。
結局、工具代を入れたら出費は高くつきましたが、
これで真っ直ぐマフラーっぽくなり、個人的には満足です。
長くしたネジは、いつかシャシーブラック吹き付けて目立たなくします。
このカッター、固定の部分と内側の質感を改めれば、結構いいと思います。
みんカラ内でも固定に関しては評判あまりよくないし。ちなみに、
メーカーさんの対応は、とってもざっくりした感じが、返って好感度高し(笑)。
ワイヤー張ってるときは、応急処置でフェンダーをガムテで固めたり
している気分で、結構楽しませて頂きました(笑)。
Posted at 2010/04/03 03:48:32 | |
トラックバック(0) |
WISH | クルマ