
皆さんは写真のコレ、何だか分かりますか?
実はコレ、6年前に秋月のキットをベースに自作した液晶モニターなんです。当時、都内の音楽イベントで映像をお手伝いしていて、どうせなら面白いモニターを作っちゃえ!って、素人丸出しの勢いで製作しました。
で、なぜそれを今頃になって引っ張り出してきたのか…?
はい、実は先月作ったフットライトにエーモン&八木澤さんコラボのフットライトLEDコントロールユニットを装着しようと思っているのですが、なるべくならタップで純正のケーブルを傷つけたくなく、延長ハーネスを自作できないかなぁ、と。
// ここから妄想 (^^;)
そういえば、昔、液晶モニター作った時に、拡張性を考慮して無謀にも、ハンダとラジオペンチで0.12sqの圧着モドキ端子を量産して、気合いで(笑)12極端子やらなんやら作ったよなぁ…。
カプラーはマニュアルから品番引いて共販さんで、端子はどこかで同等品をみつければ、また気合いで中継ハーネス作れるよね!?
素人の自分にとって、一番大変そうなのは、多分、端子と多色線の入手かな?以前のように気軽に秋葉に行ける状況ではないので…。
もう一つ謎なのは、そもそも全ドア信号を何処から取ればスマートなのか?
DOPの2モードイルミは各ドアのカーテシから1本ずつ(計4本)信号を取っているようですが、マップランプのドア連動スイッチに来ている線が手っ取り早そう、でも、マップランプってイルミネーテッドエントリーシステムの制御なんかが絡んでいて実は複雑なのでは…?
// ここまで妄想 (^^;)
と、そんなこんなでまだまだ勉強が必要な自分です。ああ、マニュアルと実車を弄って調べる時間を作りたい!

Posted at 2010/02/18 02:36:03 | |
トラックバック(0) |
WISH | クルマ