• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoki0206のブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

小銭貯金と真夜中のギボッシャー。

小銭貯金と真夜中のギボッシャー。お友達の皆様が、精力的にご活躍の中、ヒジョ~にセコいネタで恐縮です (^^;)ゞ。

先週から『強制小銭貯金』なるものをはじめてみました。世に言う『500円玉貯金』の拡張版で、やり方は単純明快!小銭入れにたまった1日分の小銭を、毎晩全てコインケースへ強制移動します(笑)。

そして気になる1週間分の成果は、なんと 5,735円!このキャッシュレスなご時世でまさかの 5,000円/週 超えでした!以前フリマで活躍したコインケースがこんな形で役立つとは… (^^;)。

「こりゃ~、ひと月に諭吉さん2人も夢じゃない!」と、空しいココロの声はさておき、要するに、お財布からコインケースへの単純移動なので、当然、お財布の中身は寂しくなります (^^;)。

でも、確実に無駄遣い抑止は効果アリ(笑)!「寒い時代になったとは思わんか…。」(笑)。


さてもさても(?)、セコせこネタをもう一発。1月の終わりから取り掛かり、なんだかんだで未だに終わらせられないフットライト(^^;)。

例のピンク線を分岐してユニットの青線に突っ込めば、「ご家族の要望、取り敢えず満たしました」バージョンの完成なのですが、どうも最後の一歩のタイミングを合わせ込めずに頓挫中↓。

取り敢えずモチベーション維持とフラストレーション解消の為、夜な夜な電源用のY字分岐線を作成 (^^;)。

現状の在り合わせ線で作ったパチモンを、このきちんと赤(+)と黒(-)で色分けして作ったものに入れ換え予定。

また、グローブボックス下のエーモンさんの電源分岐ターミナルで分岐していた所も、今後の電源整理などを見越して、一旦、この分岐線にシンプライズ。

今回の作業ポリシーは「後で誰が見てもわかり、簡単に改良、修正、取り外し可能にする事」です。って、言ってる事は大袈裟ですが、やってる事はセコいよな~ (^^;)。

さて、この分岐線への交換もいつになるやら…。小さな時間を沢山作って、大きな時間に纏めるのが早道ですね (^^)v。
Posted at 2010/03/22 02:57:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月10日 イイね!

天気、荒れてますね。

天気、荒れてますね。我が家の近辺では、みぞれから雨に変わりましたが、風はまだビュービュー吹いてます。

クルマの通過音はシャバシャバからバシャバシャに変わりましたが、マンションの駐車場のクルマのルーフやボンネットの上はまだ真っ白。

このあたりは、一応南国の部類に入ると思うのですが…。今年はいつまで雪が降るのかなぁ?これは春雪?それとも名残り雪?

このところ、寒暖の差も激しく、天候も荒れ気味なので、皆さんも体調など崩されないよう、お気をつけ下さいませ(←結局、コレが言いたかったらしい、^^;)。

さあ明日(←今日ですね)、もはりきってまいりましょう~ o(^-^)o!
Posted at 2010/03/10 00:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月08日 イイね!

バックドアロックカバー、付きました (ZGE2#)!

バックドアロックカバー、付きました (ZGE2#)!2010年03月04日の記事 『バックドアロックカバーと、ZGE2# の相性をざっくりと。』 にて紹介させて頂きました、バックドアロックカバー(品番:69321-28020) と ZGE2# 系の相性(左側の隙間)の件ですが、910T さんからご指摘を頂き、ほぼ隙間なく取付が出来ましたので改めてご報告させていただきます。

910T さん、いつも賢明なご指摘、的確なご指導、ありがとうございます!こだわりのある丁寧なお仕事には、いつも敬服しております。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します!


さて本題ですが、結論から申し上げますと、「我が家の WISH」 の場合、写真のように「ボルトの角度を揃える」と上手く行きました。

少々分かりにくいかもしれませんが、写真のように全てのボルトを締め付ける際、6角形のトンガリ部分を11時~11時30分の間の位置に揃えたところ、ほぼ隙間なく装着できました(角度などは、あくまで我が家の場合です)。




3~4ミリの隙間があったカバー左側もこのとおり!




実は真横からシビアに見ると 0.5mm程度の隙間が空きますが、このままにするも良し、薄く詰めモノ、挟みモノをするも良しだと思います。




バックドアサービスホールカバー No.1 を開けて、裏側から覗いてみるとネジのハマリに余裕があるので、カバーとボディーの間に薄めのゴムシートを共締めして、防水チックにしてもよいかもしれません。




取り付け完了の写真です。雨天、夜間の携帯写真なのでクォリティが低くて恐縮ですが、3本のボルトが綺麗に隠れてとっても良い感じです!「ネジが見えているって、ちょっと悲しいですよね?」そんな方には、とてもおススメのアイテムです!




バックドアロックカバー(COVER,BACK DOOR) 品番 :69321-28020 ¥770(税別)
ワッシャーボルト 品番:90119-06904 ¥70(税別、3本必要です)


先日のブログを読んで頂きました ZGE2#系 WISH 乗りの皆様、誤った情報をお伝えしてしまい大変申し訳ございませんでした。

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
Posted at 2010/03/08 01:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | WISH | クルマ
2010年03月06日 イイね!

一度乗りかけた船(笑)?

一度乗りかけた船(笑)?この案件、お蔭様で少しずつ熱が入ってきた
yoki206 でございます m(u_u)V。

近所のホムセンで、ステンレスのM6、20mmボルトとワッシャを買ってきました(1セット50円)。
左から、カバー用のスクリュウ、標準スクリュウ、そして右奥が今回買ってきたもの。




車体に取り付け、スクリュウ・ボルト3人衆(笑)。
買ってきたボルトにすると、すこしだけ省スペース実現♪
カバー側のLEDの取り付け場所に苦労しそうだったので、
ホンのちょっとでも余裕が欲しい(^^)b。




バックドアサービスホールカバーNo.1を外して、
裏から覗くと、ボルトの長さにもかなりの余裕!
バックドアロックASSYを、裏から押さえて交換すれば、
アクリルステイの共締めも余裕な感じ?




出たな!防水コネクター?!
配線はちょっと面倒かもしれません。




先ずはアクリル、2ミリ厚から徐々にステップ踏んで行きま~す♪




と、いいつつ実はココからが時間が掛かりそう。
結構、スペースないんで、なるべく均一に光らせたいのですが、
LED の選択、配置に手間が掛かりそうです。

今のところ、ステーかカバー側にLEDのみ配置、そこから線を裏へ回して、
ライセンス球のサービスホールあたりにCRDなどの小さな基盤をセット・・・、
そんな感じで考えています。

LED は、Flux になるか、チップになるか、砲弾削るか・・・、
はたまたそれを、何灯、どこに仕込むか・・・、などは一切未定 (^^;)。

スクリュウの配置上、絶対に均一には光らないと思うので、
ごゆるりとブラッシュアップしていきま~す (^^)v。
Posted at 2010/03/06 03:05:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | WISH | クルマ
2010年03月04日 イイね!

バックドアロックカバーと、ZGE2# の相性をざっくりと。

バックドアロックカバーと、ZGE2# の相性をざっくりと。先日、NonStop さんのブログで不用意にビンゴしてしまったので、部品の購入前に、少しでも参考になればと思い、車体と部品の相性をざっくりと・・・。

ここでご紹介しているのは、先代や他車種で定番化している、下記の部品の場合です。他の部品を用いた場合、結果が異なるかも知れません。





**************************************************
2010.3.8 1:16 追記

このブログの記事に一部誤りがあります。
まず下記の記事を、ご一読下さいますようお願い致します。
『バックドアロックカバー、付きました (ZGE2#)! 』
**************************************************


バックドアロックカバー(品番:69321-28020)
スクリュウ(奥側の銀色ネジ/品番:90119-06904)
 ※写真手前のネジは、納車時標準のものです。



裏側から見てみましょう。せっかくなので、スクリュウ1本咬ました状態。



車体に取り付けるとこうなります。



取り付けは、ネジを 『1本ずつ取替え』 ていきます。
部品がズレるのを避けるために、1本替えて、また一本。
3本同時に外してから、3本取り付けてないように気をつけます。

上側のネジが標準、下が取り替えたもの。
カバーのツメが引っかかるように出来ています。



ネジ3本取替え完了。



カバーをはめ込みます。右側(RH)は隙間なくいい感じ!



しかし左側(LH)の上部は、3~4mmの隙間があきます。



試しに、干渉するネジ1本を標準にもどしてみました。
温かいおウチの中で、ネジの形状比較とかしたいし(笑)。



再度、カバー装着。やっぱり1mmほど隙間があくし、
固定されていないので、これはNG。



因みにこの状態でバックドアを閉め、
車内からみてみると・・・、



隙間が分かりやすいように、別の角度から・・・、



無理やり測ってみました(笑)。



上の写真だと5mm以上、余裕があるのですが、
実際に開閉途中で見てみてみると、
隙間はせいぜい3mm程度。
写真中央の水玉の左側付近です、分かりますでしょうか?



余談ですが、ドアストライカーの足元も撮影。
ココもしっかり TORX ネジのようですね (^^)b。



如何でしょう?少しでも参考になればよいのですが・・・。


因みに自分は、車体側にアクリル等でステーを作り、
カバー側にバックドアカーテシ連動のLEDを仕込んで、
バックドアオープン時アピールをやってみようと思っています。

その前に、他の案件を抱えているので、
ごゆるり、のんびり進めてみます。
Posted at 2010/03/04 23:20:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | WISH | クルマ

プロフィール

「お友達の皆様、大変ご無沙汰しております。もう暫くで復帰しますので、宜しくお願い致します m(__)v。」
何シテル?   07/22 02:07
yoki0206です。よろしくお願いいたします☆。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
ほぼノーマルのファミリー・カーです☆! グレイッシュ・ティール・メタリック☆! 【MO ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation