
先日、NonStop さんのブログで不用意にビンゴしてしまったので、部品の購入前に、少しでも参考になればと思い、車体と部品の相性をざっくりと・・・。
ここでご紹介しているのは、先代や他車種で定番化している、下記の部品の場合です。他の部品を用いた場合、結果が異なるかも知れません。
**************************************************
2010.3.8 1:16 追記
このブログの記事に一部誤りがあります。
まず下記の記事を、ご一読下さいますようお願い致します。
『バックドアロックカバー、付きました (ZGE2#)! 』
**************************************************
バックドアロックカバー(品番:69321-28020)
スクリュウ(奥側の銀色ネジ/品番:90119-06904)
※写真手前のネジは、納車時標準のものです。
裏側から見てみましょう。せっかくなので、スクリュウ1本咬ました状態。
車体に取り付けるとこうなります。
取り付けは、ネジを 『1本ずつ取替え』 ていきます。
部品がズレるのを避けるために、1本替えて、また一本。
3本同時に外してから、3本取り付けてないように気をつけます。
上側のネジが標準、下が取り替えたもの。
カバーのツメが引っかかるように出来ています。
ネジ3本取替え完了。
カバーをはめ込みます。右側(RH)は隙間なくいい感じ!
しかし左側(LH)の上部は、3~4mmの隙間があきます。
試しに、干渉するネジ1本を標準にもどしてみました。
温かいおウチの中で、ネジの形状比較とかしたいし(笑)。
再度、カバー装着。やっぱり1mmほど隙間があくし、
固定されていないので、これはNG。
因みにこの状態でバックドアを閉め、
車内からみてみると・・・、
隙間が分かりやすいように、別の角度から・・・、
無理やり測ってみました(笑)。
上の写真だと5mm以上、余裕があるのですが、
実際に開閉途中で見てみてみると、
隙間はせいぜい3mm程度。
写真中央の水玉の左側付近です、分かりますでしょうか?
余談ですが、ドアストライカーの足元も撮影。
ココもしっかり TORX ネジのようですね (^^)b。
如何でしょう?少しでも参考になればよいのですが・・・。
因みに自分は、車体側にアクリル等でステーを作り、
カバー側にバックドアカーテシ連動のLEDを仕込んで、
バックドアオープン時アピールをやってみようと思っています。
その前に、他の案件を抱えているので、
ごゆるり、のんびり進めてみます。
Posted at 2010/03/04 23:20:05 | |
トラックバック(0) |
WISH | クルマ