• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月02日

7月30日 ETCC@FSW VWA-CUP 動画連投。其の一。

ファイルが長過ぎて、3つに分けました。それぞれ、解説したいとこアリアリですが、今夜はもう遅いので先ずアップするのみ。です。

自画自賛の絶妙のスタート〜じゅんたろうのんきさんの背後まで迫るものの、すぐ、「無事カエル」に変身する僕。。。

じゃ、解説もスタートします。

フォーメーションラップの時点で、昨年のGTI CUP 豪雨の開幕戦(@岡山国際)でさんざん苦労した、最近のVW走り系モデルに標準装備の電子デバイスXDSが、やはりこのポロGTIでも「悪さ」をすることは確認できていました。




このXDSっていわゆるスタビリティーコントロールの一種で、通常、この手の電子デバイスがクルマの挙動を安定、安全方向に持って行くのに対し、疑似LSDのような働きでトラクションを増しアンダーを軽減し、よりスポーティーに走れる事を売りにしたモノです。

この電子デバイスがドライの路面や、ウェットでも一般道のスピードレンジでスポーティーな走りに貢献してることは認めます。(でも、後述する理由で、ドライ路面でもない方が良い)しかし、今回のようなウェット路面、サーキットのスピードレンジでは、、、百害あって一利ナシ!と言い切ってしまいます。

具体的にどういう働きをしてるかは、動画2の解説でしますが、一言で言うならば、、、

「XDSが効いた時のクルマの挙動変化の幅が大きく且つ唐突で、ドライバー側が車体姿勢をコントロールするために本能的に行う操作(意外と素早くいろんな操作をしてるもんです)と比べると、XDS作動のスピードが遅く遅れて反応するので、ドライバー側操作とXDS作動がシンクロせず、挙動が予測不能、且つ、アンコントローラブル。」

って事なんです。ぜんぜん一言で言えてませんけど。。。(笑)




冒頭からXDSに関する「恨み節」になってしまいましたが、レース解説に戻して、、、(汗

オープニングラップで「挙動不審」を確認した僕は、このまま出走(スタート)はするけど、side by side, tail to noseで「レース」をするのは諦めました。だって、運転してる本人が予測できない動きをするクルマと一緒にレースをする他の人たちは大迷惑なはずだからです。ましてや、ココはレース形式走行会。同じクルマ(同じ挙動をする)を使ってレースする、去年のGOLF GTI CUP のような公式戦のような訳には行きません。もし接触などがあった場合でも、形式的には「アクシデントは自己責任」でもJAF公認戦のような「お互いがよく理解した上での割り切った自己責任」って訳にはいきません。必ず禍根を残すからです。

だいたい仮にレース中接触があったとして、アルファや他のクルマの方に、「いや〜、XDSが酷くてクルマの動きが読めないんだよ〜。ごめんね。」って言っても、「XDS?そんなん知らんわ!そんな変なクルマでレースに出てくんじゃねえっ!」って怒られると思うんですよね。。。

でも、せっかく雨のレースの経験を積める絶好の機会ですから、スタートは「絶妙に」決めよう。後はレースの流れ次第で、、、そんな方針でとりあえずスタートしたのです。

狙い通りのタイミング、狙い通りの場所にクルマを持って行けて、スタートは「絶妙に」決まりました。

1コーナー進入では、じゅんたろうのんきさんの直後まで行けましたので、1コーナー抜けた時点では6位くらいまでポジションアップしていたようです。

スタート直後の1コーナーでのこの辺りのポジションは最も争いが激しく危険地帯ですが、前述したように争う気がなくても、ある程度みんなのペースに合わせなくては却って危険です。ドライだったらほとんど直線として処理する2コーナーのクリップまでは、できるだけみんなに合わせます。2コーナー進入直前でサッと僕の前に入って来たシルバーのアルファ145、一見危険に見えますが、このドライバー、2003年のLUPO GTI CUP
で年間を通じて戦った、かつてのライバル(超ベテラン)なんです。レース前に久しぶりの再会、そして久しぶりに一緒にレース出来る事を喜びあっていたのでした。だから、ある程度、レースの時の彼の動きは読めていますんで、ああなっても、あまり怖くはないんです。

しかし、僕のクルマが挙動不審なのには変わりありません。。。(動画で僕の姿勢が細かく揺すられるような動きをしてるのが判ると思うんですが、ドライバー自身があれだけ揺すられる程、クルマもピクピクと、僕の操作と関係なく勝手に動いてるんです。)争う気の失せてる僕は、2コーナー出口からAコーナー、100R、ヘアピン出口までラインを外し、ブレーキランプをチカチカさせて「争わない。前に行って。」と意思表示。

やっと、空いたとこまで出てきました。。。(汗

後は、他のクルマがあんまりいないところで、雨のサーキットでのポロGTIなりの目一杯で走ろうと。
XDSの予測不可能の動きに手を焼きながらも、なんとかXDSと自分の操作をシンクロできるポイントがあるんじゃないかと探りながらのドライブです。それでも、この豪雨の中では、コース上にとどまっているだけでも一苦労です。

いっそ、ドライバー側で、カウンターなどのハンドル操作、アクセルのオンオフなどを一切やめて、XDSが効いたなと思ったらそのまま何もしないっ。ってのを試してみたら、、、(動画1の最後の方に映ってますが)300Rで真っすぐ行きました。。。(笑)

で、次の周回からは方針変更。「絶対コースを外れない。」を目標に。。。




ブログ一覧 | POLO GTI | クルマ
Posted at 2011/08/02 00:47:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十七巻 大江戸出張記〜③い ...
バツマル下関さん

レンタカーも安くなりました!
のうえさんさん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

しまなみ食堂 ジ・アウトレット広島店
こうた with プレッサさん

着弾しました😄
けんこまstiさん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日は ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年8月2日 7:02
POLOって2WDでしたよね?

あの雨で、あのロケットスタートは凄いです。
コメントへの返答
2011年8月2日 22:11
スタート、うまく行きました。(笑)

ノーマルサスが功を奏した?んですかね。

解説、付け加えました。

また、コメントよろしくです。
2011年8月2日 11:37
お疲れさまでした♪

スタート、カッチョ良いですやん!!

でも、川の中を走るのはボキには無理です(汗

コメントへの返答
2011年8月2日 22:14
あのタイミング、ポジション取り、、、

狙ってたんですよ〜。。。

「や〜リイ〜!」と思ったのはスタートのこの一瞬だけでした。。。

後は、ひたすら、、ツカレタ、、、
2011年8月3日 21:41
スタート、絶妙ですね。
うますぐる^^
コメントへの返答
2011年8月4日 19:16
でしょ。

こないだの岡山ではドライだったから1コーナーに対してアウト側に行ったけど、雨のFSWのスタート直後の1コーナーでは、アウト側に居ては曲がりきれずにすっ飛んでくるクルマのリスクが高いからね。。。

ジブンデジブンヲホメテヤリタイ。

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation