• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

久しぶりにザックスのブログを見たら、、、




すごい、すごすぎるよ東海林さんっ!こんなダンパー見た事ない!乗ってみたいっ!

思わずfbでもシェアしてしまいました。
Posted at 2012/08/20 23:25:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2012年06月04日 イイね!

6R POLO の集まりにドタ参しました。

6R POLO の集まりにドタ参しました。場所は布目ダム(奈良県)。





なんだか、ポロGTI を降りてからポロのオフ会に参加することが増えたような、、、(笑)
Posted at 2012/06/04 11:05:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年10月25日 イイね!

POLO GTI のビル足 セッティング中。

POLO GTI のビル足 セッティング中。操縦性は満足行くものの、ちょっと下げ過ぎ?の車高を上げてみました。

以前の状態からフロント、リア、ともに1センチ上げ、減衰も最弱から硬い方向へ、フロント6、リア4にしてみました。前の記事でも書きましたが、BPSキットは数字が小さい方が「硬」です。

しばらくこれで行きます。
Posted at 2011/10/25 21:42:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年10月04日 イイね!

にんまり。。。

にんまり。。。足のセッティングって、ジブンでは決して得意な方ではないと思っているのですが、ジブンなりに考えたセットが図に当たり、思い通りの操縦性になるとチョーうれしいです!




POLO GTI にビルBPSキットを入れ、リジカラを入れた時点で「さすがビル!」と、喜んでいたのは既にレポートした通りですが、とりあえず減衰最弱で慣らしをして(他、車高はリア全下げ、フロントは少し下げ。トーは前後ともゼロ)今日、リセッティングしてきました。

ノーマル足とは雲泥の差だったものの、もっとフロントの接地感(ステアリングフィール)を出す為にリア全下げ状態から少し上げてみようと思っていたのですが、BASISで相談するとフロントがまだ下げられる余地があるし、下げるとトーアウトにもなるので、慣らし中のフロントトーゼロでは、アンダーが軽いと言うよりは、切り始めのステアリングフィールも軽々しく、入力に対してリニアにヨーが発生するフィールとは程遠かったので、今回はフロントをさらに10ミリ下げ、少しだけトーアウトにしてみました。

したら、、、良かったです。轍には少しだけ弱くなりましたが、ハンドルはさらに重くなり、直進性もさらに改善され、何よりステアリングの切り角にリニアに曲がる。と感じるようになりました。物理的にはアンダーステア方向のセッティングのはずなんですが、フロントの接地感が増しステアリングフィールの情報量が増え、操作に対してリニアにヨーが発生するため、軽々しくなく良く曲がる様に感じるんだと思います。

減衰は、実は慣らし中に9段階の真ん中くらいの硬さをちょっとだけ試してみたんですが、車重1200キロそこそこのPOLOには「硬い」方向にはほんの少しだけ硬くするだけで差が大きいみたいで、真ん中くらいでもサーキットでちょうどなんじゃない?ってくらい硬かったのです。だから、減衰は最弱からワンクリックだけ硬めに。(数字で言えば8に。BPSキットは最弱が9です。)

しばらくはコレで乗ってみます。
Posted at 2011/10/04 22:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年09月28日 イイね!

連休旅日記。三日目(日曜日)編。

連休旅日記。三日目(日曜日)編。日曜日はGOLF GTI CUP の予選、決勝でした。

この日は、金曜日に久々の再会を果たした正岡さんも、プレスパスを携えいらっしゃいました。なんでも新しく始めるプロジェクトの為、袖ヶ浦フォレストの視察との事。



レースの展開とか結果とか、、、いろいろ面白い事もありましたが、僕は今回、レースの取材に来た訳でないし、基本ジブンの出ないレースには興味はなく(笑)この日はインストラクターを仰せつかった◯田◯選手の走りのみを気にしてるわけですから、特にレポートはナシです。(笑)

で、件の○田◯選手、結果だけ言えば、ブービーメーカーの定位置を脱する事はできませんでした。。。

でも、、、結果以上に大きな収穫が!!!

彼はいつも、予選タイムでもレース中ベストラップでも、一つ上のポジションの人と、2秒位遅い「ダントツのビリ」なんですが、この日の彼は予選決勝とも1秒以内。なにより、レースを終えてピットに戻って来た彼が、開口一番、「チクショー!くやしいー!もうちょっとで抜けそうだったのに〜!」と、いままで見た事のない険しい表情で、いままで聞いた事ないセリフを言ったのです。

決勝レース中、彼が何度も前を走るクルマに迫っていたのは見えてました。でも、狭い袖ヶ浦で抜くのは至難の業。最後まで抜けないかもしれないけど、最終ラップまであきらめず前のポジションのクルマを脅かし続けた走りを、無事還ってきたら、「スゴかった!やったね!」と絶賛しようと思っていたところの、、↑のセリフ!

僕は感激しました。彼はこの日、初めて「レース」をしたのかも知れません。

さらに感激したのはその後でした、、、入賞者が表彰式に出てる間、決勝中の車載画像をチェックしたら、、、彼が僕がアドバイスした事を忠実に実行し、そうしていれば、自然に前のクルマに迫れる事を、走りながら気がつき、本当に何度も前車を抜けそうな状況が記録されていたからです。レースにタラレバは禁物と解っていますが、あと2周あったら、違うコースだったら、、、彼は一つ上のポジションでレースを終えてたと思います。

彼の許可があれば動画を公開したいほど、アグレッシブなイイ走りで、彼を知らないで画像だけみれば、プロのレーサーの動画と見まごうばかりでした!(実際、動画を見ていたら、GTで活躍中の高木真一選手が寄って来て「おおーっ!スゴいね〜!行け行け!抜ける抜ける!あ〜惜しいね〜。。。誰の動画?え?さっきのレースの?ってな事にもなりました。笑)

画像は、ちょっと寂しいパドック風景。参加台数も今の2倍程あって、VW本社から潤沢に資金が投じられて、ホスピタリティーテントなども豪華だった昔と比べると、、、
Posted at 2011/09/28 21:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation