• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

連休旅日記。二日目(土曜日)編。

連休旅日記。二日目(土曜日)編。前日の(若かりし日、時間を忘れてのクルマ談義を彷彿とさせるような)正岡さんとのファミレス(ロング)トークの(心地よい)疲れもナンノソノ、、、土曜日はアクアライン経由で「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」へ。

今回の旅の主目的である、GOLF GTI CUP 2011 Rd.3 の見学にやってまいりました。




今年の4月頃の記事にも何度も書きましたが、僕は今年のGTI CUP には参戦してません。その代わり、来るべきPOLO GTI が GOLF GTI と混走でレース開催となる日に向けて(決して主催者側の決定事項ではありません)今年はPOLO GTI のテストとプロモーションを兼ねて、GTI CUP が開催されるサーキットには必ず顔を出し、レースには出れないものの、可能ならば、公式練習日などにはGOLF GTI に混ぜてもらって走らせてもらおうって魂胆です。

土曜日のこの日は公式練習日。できれば、顔なじみのGTI CUP の且つてのライバル達と一緒にPOLO GTI で練習したかったんですが、Rd.1@FSW でも叶わなかったように、今回もダメー。。。占有走行はエリーゼのエントラントと混走。サーキットのスポ走枠も、翌日曜のレース出走車しか走れない、、、って事でした。

ま、ジブンで走れなくても、もう10年近くのおつきあいになる、主催のCOXの方々や、エントラントの皆さんとサーキット攻略について、あーでもない、こーでもないとやっていればケッコウ楽しい訳で。。。

ましてや、なんの因果か(笑)万年ブービーorブービーメーカーの◯田◯選手を少しでも上のポジションへ飛躍(?)させるためのインストラクター役(の一部を)仰せつかりましたからには、持てる力の全てを出して、全力でサポートせねば!!!、、、と言う事にもなりました。

実は、この◯田◯選手、古くからの友人でとてもイイヤツ(人がイイ)なんですが、人と競う場であるレースでも、まー欲がないって言うか闘争心がナイって言うか、いつもいつも、下位の定位置でもニコニコと、、、(苦笑)「楽しむのが一番っ!」ってタイプなんです。

この◯田◯を(もはや呼び捨て!笑)競う事、レースする事の喜びへと覚醒させるため、ジブンで走る時の為にいつも用意している車載カメラ、データロガーを駆使し、僕はスパルタインストラクターへと変身したのでした。(笑)

画像は、ピット上、コースのほぼ全体が見渡せる場所からの我がポロの俯瞰と、ちょっとだけ映り込んだコースです。
Posted at 2011/09/27 20:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年09月26日 イイね!

連休もお休みのなかった皆さんには申し訳ないですが、ワタクシは連休を満喫しました。。。

連休もお休みのなかった皆さんには申し訳ないですが、ワタクシは連休を満喫しました。。。先ず最初に、連休中コメントをいただいた方、お返事が遅くなっております。表題通り、連休の三日間、楽しくも慌ただしく過ごさせていただきましたので、コメントのお返しが滞っておりやす。今日の記事更新を境に、コメント返信もまとめていたします。ご容赦ください。






さて、では連休3日間のワタクシの旅日記をば。(例によって何回にも分けてアップします)

今回の旅の主目的は、土日に開催される GOLF GTI CUP 2011 Rd.3 @ 袖ヶ浦フォレストレースウェイの見学(隙あらば走行も) でした。

しかし、ワタクシが東京入りしたのは前日金曜日。コレには理由がありまして、、、

めざとい方なら、最近ワタクシのみん友に加えられた「正岡貞雄」さんに気がついておられるかもしれません。
この正岡さんは、知る人ぞ知る(ってか、かなり有名)ベストカー(講談社のクルマ雑誌)の「局長」で、お若いクルマ好きならこっちの方がピンと来る、最近惜しまれつつ廃刊となった、DVD,VIDEOマガジン「ベストモータリング」の初代編集長!あの「ベスモ」を創った方です!

僕と正岡さんの「ナレソメ」というか関係は、正岡さんのブログに詳しいですが、とにかく(「友人」と呼ぶには失礼なくらいの大先輩なんですが)氏は、僕のレース人生のとっかかりに関わった「友人」であり、ジドウシャの「仲間」なんです。

そんな「正岡貞雄」さんと直接お会いするために金曜の夕方に東京着。
学生の頃バイトしていた、文京区音羽の光文社(講談社系列の出版社。女性誌「JJ」が有名ですよね)近くのファミレスで待ち合わせして、、、
ほぼ25年ぶりの再会の懐かしさと、最近のモータースポーツ事情に対する憤懣もさんざん語って、、、
気がつけば3時間も経っていました!

画像は、今回の旅のお宿。昔も今も、政治家の密談の場所と言ったらココ、東京プリンスです。

正岡さんが僕の事を書いてくれたブログ、よければ関連URLからご覧下さい。(ちょっと恥ずかしいですけど)
Posted at 2011/09/26 20:06:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年09月21日 イイね!

POLO GTI にリジカラ&ビルシュタインBPS車高調導入!

POLO GTI にリジカラ&ビルシュタインBPS車高調導入!もう、ガマンの限界でした。。。

なにがって、純正足の乗り心地。

けっこうゴツゴツするから、純正にしては硬いのか?と思えば、ちょっと飛ばすとだらしなくロール、ピッチングするし、乗り心地もさほど良くないくせに、不整路では跳ねるし、、、

今まで乗ってきた歴代VW車は純正でもそこそこ「イイ足!」と言えるモンだっただけに、6R POLO GTI の純正足の体たらくぶりはショックですらありました。

足回りのチューンは、納車直後からの懸案事項でもありましたので、リジカラとビルシュタインをBASISに用意してもらっていたんです。で、昨日、満を持して装着!

減衰調整などセッティングは、まだこれからで、馴染みをつけるため、減衰最弱で乗り始めましたが、さすがのビルシュタイン。ビルシンパの僕の期待を裏切りません。ホントしなやかで、クルマの格が上がったようです。

あと、ドイツ車としては意外な直進安定性の悪さ(おそらく、車格的に軽快感を出そうとキャスターを立てたジオメトリー設計のせい)と、しっかり取り付けられてないんじゃないの?と思う程のガサガサしたステアリングフィールは、リジカラでだいぶマシ、いやケッコウ劇的に良くなりました!
Posted at 2011/09/21 22:16:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年09月12日 イイね!

(サードパーティー製)ギア ポジション インジケーターの、、昼間はこんな感じ。

(サードパーティー製)ギア ポジション インジケーターの、、昼間はこんな感じ。わかばの華さんはじめ、一部の皆様(?)のリクエストにお答えして。。。






取り付けは、シチュエーションによって位置を変更できるように、敢えて恒久的な付け方を避け、りゃんめんテープでもマジックテープでもなく、エーモン社の「ロックファスナー」を用いてます。←コレ、一見マジックテープと大差ないように見えますが、オス、メス側ともに樹脂製の「噛み合い」が「カチッ」と音がしそうなくらいしっかり噛み合い、サーキット走行などでも絶対外れたりしません。また、マジックテープなどでありがちな走行振動で揺れるような事もありません。それでいて、つけたり外したりする事が頻繁でも全く「しっかり固定」が損なわれる事もなく、、、とにかく、付けたり外したりするモノなら、何処に使おうと、何に使おうと両面テープやマジックテープより優れています。長年使ってる僕のオススメです。(以前見た35GTRのニュルアタックの動画で計測器をインパネに付けるのにも使用されてました)

ギア ポジション インジケーターより「ロックファスナー」のオススメ記事になってしまいましたので、本題の解説もしときます。(笑)

表示は、上からギアポジション、燃料計、水温です。一番下の表示は他にエンジン回転数、速度に変更も出来ます。また、任意の回転数でアラームブザーを鳴らす(レブリミットアラーム)事も出来ます。燃料計も(無駄に、笑)精度が良くて、バーの長さで確認できるとともに、すごーく小さく数字で22とか出てるんですが、インパネの燃料系でキッチリ1/2 とかになってると、キッチリ22と表示されます。(6RGTIのタンク容量はは44リッター!)あ、バイザーは自作、、、ってもただプラ板を曲げて両面テープでくっつけただけですが。

そして、津久茂さんにイイご報告!

走行しながらサイド引きっぱなしで、インパネの表示が警告→MFI って表示になっても、このインジケーターの表示はそのままです。サイド引いてない時となんら表示は変わりませんでした!ジムカーナのシチュでも使えそうですね!
Posted at 2011/09/12 19:50:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年09月10日 イイね!

DSG ギアポジション インジケーター(否ULTRA製)装着。

DSG ギアポジション インジケーター(否ULTRA製)装着。従来からあるULTRA(永井電子)製ではありません。個人の方がシコシコ作ってるいわゆるサードパーティー製。お友達の○○さんに紹介していただきました。良いものを教えていただいてありがとうございました!
(問い合わせで迷惑がかかってはいけませんので、とりあえず伏せ字で。)



DSG や S-Tronic は、メーター内にギアポジションが表示されますが、サーキット走行なんかで今何速?って確認したい時などは、表示が小さすぎて見えにくいのです。また、しっかり見ようとすると視線移動も大きく、、、

GTI CUP などではULTRA製のモノをずっと使ってきましたが、イマイチ視認性が悪く、ギアチェンジ後の表示レスポンスも鈍かったので、なんか良いものが出ないかなーといつも思ってました。

付属のコードが短くて、しばらくコラム上に仮装着してましたが、本日、コードを延長して理想的な場所に設置。

コーナーに合わせて視線移動していても、視界の中で何となく見えているって事が重要なので、フロントガラス付け根の「遠く」へ。

運転する視界ではこんな感じで見えてますよって画像です。

メータ内の表示と比べれば、数字が随分と大きいので瞬時に読み取れますし、この画像は夜ですが昼間でも画面の明るさは充分です。

欲を言えば、、、数字の表示はもっと大きくてもイイですし、その為に本体が大きくなっても(僕は)かまいません。
あるいは、30センチくらいの横長のインジケーター(天地は1センチくらい)を6速とか7速に分割してそれぞれのポジションで発光させ、インジケーター内の相対的位置でギアポジションが判るようにしても良いかもしれません。それなら、湾曲させてメーターフード上に付けてもいいですね。

制作者とも直接お会いしましたが、研究者気質の、とっても良い方でしたので、サードパーティー製ならではのメリットを生かし、様々アイデアを出して相談して、さらなる新製品開発やバージョンアップをしていきたいですね。
Posted at 2011/09/10 00:50:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation