• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2011年07月07日 イイね!

数値目標が明らかになりました!(7月30日VWA-CUP@FSW VW,AUDI車単独開催に向けて)

数値目標が明らかになりました!(7月30日VWA-CUP@FSW VW,AUDI車単独開催に向けて)協力関係各位のご尽力のおかげで、単独開催に向けての「最低参加台数」が明らかになりました。

20台です!

これからの僕のブログはカウントダウン形式でさらなるCUP参加者を募りたいと思います。


本日時点で、CUP参加が確実な台数。→7台

内訳(敬称略)  ワタクシ
           brtか
           つよし。
           じゅんたろう のんき
           junASSO
           junASSO友人
           Toto2040

VWA-CUP単独開催まであと、、、、13台。

まだ参加を迷っていたり、Trialに参加を予定しておられる方、ぜひCUPにエントリーを!
いつもフルグリッド激混み、クリアも満足に取れない混走Trialにうんざり。。の貴兄。
はっきり言って大チャンスです!思い切ってCUPにエントリーすれば、参加台数20台そこそこなら、いつもは望むべくもなくクリアな状況で、バトルに参加せずとも己のタイム更新のために淡々と走れます。もちろん気が向きゃバトルもオッケー。

しつこいようですが(笑)

W○○○さん、
a○○○○○さん、
T○○○さん、
スト○○さん、
しょ○○○○TTさん、

貴殿たちの心変わり(笑)で、、、あと、、、8台です!
Posted at 2011/07/07 14:11:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年07月02日 イイね!

重要!!(?) ワタクシ、7月30日 ETCC@FSW VWA-CUP で、れーす します!

重要!!(?) ワタクシ、7月30日 ETCC@FSW VWA-CUP で、れーす します!拡散希望?(笑)
タイトル通りなんですが、改めて「宣言」することに意味があります。と言うのも、、、
ワタクシ昨晩から、VW,AUDI乗りのサーキット仲間に↓の如く不躾なメールを送りつけております。
賛同される皆さんからの返信も徐々に集まっております。

不躾メール、ここにも記事としてコピーして載せておきます。(一部編集)




7月30日VWA-CUPでVWA車単独開催に向けて(じゅんたろうさんに出したメールをコピーしてます)

なんとか、非混走、VW AUDI 達のみでのVWA-CUP 開催を目論んでます。

アルチャレのそれぞれのクラスに編入できないほど VW AUDI の大量エントリーがあれば文句なく可能だと思うんですけど、すぐに大量エントリーは残念ながら望めそうにもありません。。。

そこで作戦として、、、
   ↑
(数段落編集削除)
   ↓
コレを利用して、じゅんたろうさんはじめ、GOLF(32,GTI)で速い人や、Tadaさんみたいに、GOLFⅣ(ター坊)LUPOどちらでもクラストップ争いができる人、気鋭シロッコのjunASSOさん、arrowsさんやWawaさんToto君みたいなTTの人たち、アデナウ軍団、ディーマーク軍団、こんな、それぞれのクラスでアルファ達より前でゴールしそうな人が(クルマが)エントリーしてくれば、ARCAも危機感を憶えて、VWAを分けざるを得なくなると思うのですが。(VWA車のCUP参加総数としては少なかったとしても)

そして、そうやって実績をつくれば(今回はまだ混走だったとしても)今まで、混走になるのはイヤだから、台数が多くて怖いから、、、と、CUP参加に二の足を踏んでいた潜在的参加者をも掘り起こし、Trialで気心知れた連中と少ない台数でレースができるCUP参加に拍車がかかると思うんです。

長くなりましたが、僕は、じゅんたろうさんの広い顔と(笑)人脈を頼って、FSWをホームコースと自認する↑のような方々にCUP参加を働きかけていただきたいのです。

◯○○○君や、◯○○○さんなどは、やれ、慣らし中だとか、夏はハードに走らないとか(笑)言うと思うんですが、VWA単独CUP開催の為には、慣らし走行でもなんでもいいから、「参加するけどいいの〜?」と言う姿勢を先ず見せる事、エントリーを入れる事だと思うんです。

いかがでしょう?VWA単独レースに向けて、ご協力いただけませんでしょうか?

(同様のメールをこのメールで名指しした方には送るつもりです)



メールを送りつけられてないみなさんも(笑)こんな趣旨ですから是非、CUPにご参加を!
VW,AUDI乗りを知ってるぞ!って方にも拡散希望です。。。
因に画像は、どっちもVWA-CUPに出れるクルマです。(今回はPOLOで走る予定)
関連情報URL : http://www.etcc.jp/
Posted at 2011/07/02 19:27:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年06月28日 イイね!

6月5日 ETCC@岡山国際 VWA-CUP 決勝



やっとアップできました。いや〜、新規導入したMacBookProのFireWireの規格が変わってるのも知りませんでしたし、DVカメラの画像をパソコンに取り込んで処理するのも初めてだったんで、ちょいと手間取りました。

スタートから3周くらいで単独走行のタイクツ画像になりますが、一応解説しときます。


スタート〜1コーナー

久しぶりのグリッドスタートです。(GTI CUPはDSGクラッチ保護のためローリングスタートなんです)予選19位の自分の前後はほとんど年間を通してそれぞれのグループで争っているアルファばかりだったのでアウェー感満開(汗)だし、後ろのアルファの戦いを邪魔したくないし、僕は、POLO GTI が周回中どんなタイムが出るか試そうってのがこの日の主目的なので競り合いをする気はありませーん。てなわけで、スタートしたらすぐ、安全な範囲で大外に避けて後続車全車に追い抜いてもらう気でした。なのに、、、「前の方々、失敗した?」ってくらい絶妙なスタートが決まってしまい、1コーナーまでに4、5台抜いてしまいました。こうなってしまったら、最後尾に回ろうなんて殊勝な気持ちはどこかへいってしまい、、、「じゃ、とことん前を目指させてイタダキマスっ!」に方針変更(笑)


1コーナー〜アットウッド

スタートダッシュで抜いてしまったアルファ達は、本来、僕のクルマより速いわけで、アットウッド進入でもインを伺うポジション取りでミラーに映ってます。僕の直後のアルファは昨年のセントラルサーキットでの7時間耐久のチームメイトでした。それに気がついた僕は、アットウッド後のストレートで抜いてね!って気持ちを込めてインを空けて進入し、立ち上がりにちょっと手をあげてご挨拶。


アットウッド〜裏ストレート〜ヘアピン

抜いてもらう気満々で下手に進路変更せず待ってたんですが、右斜め後ろ位にはずっと付けているものの、なかなか抜いてくれません。岡国の裏ストレートはケッコウな上り坂ですから、スピードが拮抗してる場合はウマくスリップを使わないと抜けません。こんな場合は、いったん前車の真後ろについて、スリップを使って加速しつつ、ヘアピン寸前で横に出て前に出るのがセオリーなんですが、、、去年のチームメイト(笑)、久しぶりのレースでカンが鈍っているのか(笑)スリップにも入ってくれません。。。ちょいとイライラしつつ(笑)ヘアピンがせまってきましたが、今更インも閉められず(閉める気になれば閉められる程の車間だったんですが)、当初の計画通りヘアピンで前に出てもらいました。


ヘアピン〜次の周のヘアピン

抜いてもらった元チームメイトの駆るアルファは、後ろから観察するに、、、どうも高速コーナーが遅い。と言うか、ドライバーがイマイチ乗り切れてなくて、進入で追いついてしまいます。このままだと、後ろも迫ってくるし、どっかで抜かなくてはならんかな?と思い始め、、、アットウッド進入で迫って裏ストレートで抜こうと決めました。さっきなかなか抜いてくれなかった事を考え、セオリー通りアットウッド立ち上がりでベッタリ付けてスリップ利用。すると、いつものワンメイクレースの同車種同士で使うスリップと違って、車体の大きい(長い)アルファの後ろのスリップの効く事、効く事!セオリー通りの抜き方でヘアピンで前へ。。。


そのあと〜チェッカー

後は、後ろとの差をできるだけ広げようと多少プッシュしましたが、結果、予選タイムでの第3グループの中では最速だったようで(3周目以降、すっかり僕の前から居なくなった第2グループは56秒台で周回するクルマ達です)結局、スタートで抜いたクルマには抜き返される事なくレースを終えました。



Posted at 2011/06/28 20:51:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年06月26日 イイね!

原因判明。

原因判明。つまんない原因だったら恥ずかしいんで公表を避けてましたが、やっぱりつまんない原因でした。。。






実は、このあいだ6月5日のETCC@岡国。朝の練習中から予選決勝中を通して、右コーナーの時だけ左後ろから「ガンガンガンガンっ」ってケッコウ大きな音がしてたのです。XDSの作動音にしてはGOLF GTI の時に聞いた音と違うし、左コーナーでは音がしないし、5月のシェイクダウンではこんな音しなかったし。で、???だったのです。

今日、納車後初回点検を兼ねて、Dでリフトに上げてみた所。。。

左後タイヤとインナーフェンダーが干渉してインナーフェンダーに穴が開いておりました!(穴が開いた先のインナーフェンダー取り付けガイド用の鉄板にも擦れてました)
POLO GTIってタイヤ周りのクリアランスが左右で随分違っていて、左はパッと見でも「狭っ!」ってくらい。

シェイクダウンの時は大古Sタイヤだったものの、サイズは215の純正サイズ。今回は225にほんのちょっとサイズアップしてますから、外径も幅も少しずつ大きくなったところに純正サイズでもギリギリのクリアランスなので、純正足のサーキット走行でGが掛かると盛大にロールし、もともとクリアランスの狭い方の左リアだけ(右コーナーだけ)擦る、、、

って事で謎はすべて解消。

POLO GTI の皆さん、タイヤのサイズアップには要注意です。

僕は、穴の開いたインナーフェンダーはしばらくそのままにして、当たった先の鉄板を少し叩いてクリアランスを広げてみるつもりです。

Posted at 2011/06/26 21:02:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年06月07日 イイね!

ETCC (アルファロメオ チャレンジ VWA-CUP Race )に参加してきました。

ETCC (アルファロメオ チャレンジ VWA-CUP Race )に参加してきました。とにかく一番を狙うのなら、いつも通りTTSでVWA-Trial (タイムトライアル競技)のClass 0 に出るんですが、ベストタイム更新にはもう難しいこの季節。ちゃんとした(山の残った)S タイヤを履かせてのPOLO GTIのタイムも気になるところ。ってことで、今回は、POLO で参加してきました。

VWA-Trial に出ると、この間岡山を走った時のタイムからすると、どのクラスに出走しても他参加者各方面に微妙に影響(クレーム?)がありそう。。。(笑)

なので、アルファロメオ達に混じってレースをさせてもらえる、レースクラスを選択。二つあるクラスのうち「遅いほう」の RACE A で申し込みはしたんですが、主催者判断で「速いほう」の RACE B に編入されてしまいました。。。(汗

結果とレースレポートは動画と共にアップしたいんですが、今回、車載画像はDVカメラで撮ったので、そこからパソコンに落としYouTubeにアップロードするまでのスキルが、、、、、(鋭意努力中ですのでしばらくお待ちを)

とりあえず、結果発表。

予選  19位(/26台)
決勝  14位(/25台)

ホントは順位なんか関係なく、気になっていたタイムの方はと言えば、

ベストラップ 1'58"245 (決勝中3周目に記録)

でした。朝の練習、予選、決勝を通じてのベストタイムが決勝中ですから、まだクルマに慣れてない証拠ですね。。。精進せねば。先日の岡山でのタイム1' 57"499 よりもかなり遅いですが、せっかく山ありタイヤにしたものの、前回よりかなり蒸し暑い条件(だいたい皆、ベストの一秒落ちだったそうです)だったんで、こんなもんかと納得はしてます。
Posted at 2011/06/07 19:37:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation