
天気はすっかり回復したものの、朝方まで降った雨でたっぷり濡れた一番ヤな路面で予選をむかえました。レインタイヤ使用の考えも一瞬よぎるものの、さすがにこれから乾いていこうかという路面にはかえってギャンブルと判断。予選中みんなで乾かして、予選時間の最後の最後にアタックをしかける。こんな作戦です。
ところが、、、そう目論み通りにはイカのキン◯マ。アウトラップから計測2周目、意外とグリップ感のある(錯覚w)路面に気を良くして、しばらく全開にせず恐る恐る行ってたモスSも全開でスピードを乗せ、アットウッド進入のブレーキングを早め、やや強めに、、、アッという間にスピン、コースオフ。
言葉にすると2ワードですがw この瞬間が今回のレースのハイライトだったかもしれません。。。岡国ご存知の方なら判ると思いますが、アットウッドって奥まで行っちゃえば広いグラベルがありますが、モスSの最後とも言えるアットウッドアウト進入アウト側はウォールまで2mくらいしかありません。僕は、スーパーFJに乗り出してから今まで、スピンやコースオフでクルマを壊した事はないのですが、この時ばかりはちょっと覚悟しました。しかし、、、左回りのスピンのヨーが残ってリアがウォールに激突しそうになる中、右50cmに壁を見ながら、本能的じゃなくて意図的にクルマの行き先を、、、なんとかコントロール(バックで10mは進んだ、いや後退したと思います)。結果、どこにも当てずにマシンを止める事ができました〜。。。
マシンを壊さなくて良かった!とホッとするものの、後ろ向きにグラベルに深くはまったマシンは自力で脱出するのは不可能。前進もバックもむなしくホイールスピンするばかり。走行会や練習ならマシンから降りるところですが、今は予選中w オフィシャルがクローラで助けに来てくれました。押したり引いたりエッチラオッチラ切り返ししてなんとかコース復帰。予選時間の15分が何分残っているか不明でしたが、なんとか2周回計測できれば、、なんとかなるっ!と勇んでガンバって走りましたが、、思った以上に早めにチェッカーが、、、
後で判った事ですが、レインタイヤで冒険した1台がハードにクラッシュしたため、予選時間を3分残し赤旗が出て予選中止となったのでした。。
で、僕はスピンアウト復帰後、タイヤの泥が落ちた状態でのアタックは成らず、、結局、定位置とも言えるドンケツのグリッドを獲得したのでしたw
予選が終わった後の僕は、一種の興奮状態でした。順位よりタイムより、クラッシュやマシン損傷を回避したことでもう、「あんなのフツー絶対マシン壊してる。回避できたのは今までのレース経験のおかげだ。オレはデキル!」なんてw そうでも思わなきゃテンション保てないとも言えますが(笑
妙な興奮状態を持続させたまま決勝スタート。もう今や、大得意とも言っていいお決まりのロケットスタートが決まり、ドンケツ10位のポジションから2コーナーまでに2台抜き。アットウッドで1台スピンしていたので、、、1周目のポジションは7位。ここからがいつもとは違いました。いつもは(今までは)マシン差もあってスタートで何台抜いてもすぐ抜き返されポジションダウンしていたのですが、この日は、抜かれません。抜かれないどころかストレートで迫られても、得意のコーナーでは明らかに引き離せます。今日はイケル!
12周のレースの8周くらいはした頃でしょうか、モスSのコースど真ん中で上位の1台が止まってます。この前にも上位の1台がコースアウトして止まってるのも見たような気がするので、このまま行けば5位入賞!今日は後方の3台にも抜かれる気はしません。今日はイケル×2!そんな事考えながら1周回って来ましたら、モスSにさっきのマシンが1センチも動かず(?)まだ居ます!絶対回収されてるだろうと思ってた僕は「なんだよー、SC出して回収してよー、危ないよー」なんて、、、一瞬の気の緩みが、、、モスS抜けてアットウッド立ち上がりで後続にスリップに入られてしまいました。ありゃりゃ、黄旗区間じゃないのー?と思いながらも抜かれるのを抵抗するにはもう危ない車間です。素直に裏ストレートで抜かれました。。抜かれてすぐの便所裏では黄旗が降られてましたから、ありゃやっぱり黄旗追い越しなんじゃないの?と思ってたんですが、違いました。レース後に判った事ですが、便所裏の黄旗はその先のコーナーへの注意喚起の為で、僕が考えてたSC導入(SCコースイン時は全コース黄旗となります)の黄旗とは違っていたのです。後続のマシンはモスSの黄旗と黄旗の出ていない区間の間隙を縫って僕を抜いて行ったのでした。実際その後、すぐに、、レース後、レースコントロール計時室で確認しましたが、なんと秒差で(!)SCイン→全コースイエローとなったので、実に微妙なタイミングで。。。僕にとっては悔しいオーバーテイクのされかたでしたが、抜いた彼にとっては、してやったりのパスだったでしょう。
SC先導で2周くらいしてグリーン。レース再開。これは僕の不得意なシチューエーションです。グリーンでレース再開、そのタイミングを利用してオーバーテイク。。。これがうまく行った試しがないんです。いくら前に出られても抜かれる前までは彼より速く走ってたんだから簡単に抜き返せる、、と思うのは、僕のような(笑)シロートで、、、なぜか、、巧くSCアウト後再スタートを決めた彼に追いつけないのです。。
前に追いつけないどころか、、、その焦りもあったのでしょう、2コーナーでシフトが入らず大スピン。まだ1台居た(w)後続車にも抜かれ、、、結局コース上で最下位に。その周のストレートでチェッカーが振られました。
今回の岡山、自分はドタバタ、他も大荒れのレースでしたが、レース後も荒れてました。なんと暫定1位のクルマが燃料違反で失格に!結局、決勝10台中、2台クラッシュ1台失格で、僕は最下位ながら、予選10位→決勝7位にwww (いつものタラレバを言いますと、レース中盤SCが入るまでの5位をキープ出来ていれば、なんと4位だったんですけどw)
まあ、今回も最下位脱出はなりませんでしたが、マシンセッティングなんかも(牛歩ですが)確実に進歩してます。クラッシュ回避も今までの経験が生きた結果だと思うし、、、前向きに行きます!
あー、、でも、そろそろちゃんとしたリザルトも欲しいな。。。
長ーいブログ。読んでいただいた方、お疲れさまでした。
Posted at 2013/10/15 21:42:54 | |
トラックバック(0) |
F | クルマ