• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2012年04月02日 イイね!

三宅久之氏、、、引退。

三宅久之氏、、、引退。(微妙な)バランスの取れたちょっと右寄りのお話が好きでした。

こんな爺さんに叱られたいと思える人でした。

本日7時からの「TVタックル 3時間スペシャル」を最後に引退されます。

正座して観ます。
Posted at 2012/04/02 19:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | PUNKs | ニュース
2012年03月26日 イイね!

本日の一枚、、ブラッククロウズ&ジミーペイジ 「ライブatグリーク」

本日の一枚、、ブラッククロウズ&ジミーペイジ 「ライブatグリーク」お友達の「やまけ」さんのマネをして、僕も本日の一枚をば。。

と、その前に、

先週末にたくさん仕入れたネタ、盛りだくさん過ぎたり、脱線したり、、熱く語り過ぎたりで、、、週をまたいでもまだ書ききってません。(笑)




脱線ついでに、本日の一枚。というわけです。

ブラッククロウズは、ブルースロック、サザーンロックと呼ばれるジャンルを演奏する、比較的新しいアメリカのバンドですが(それでも20年以上のキャリア有り)Led Zeppelin をリスペクトって言うか、メンバー全員 Zepp オタクな事でも有名。このCDは、そんなZeppオタクのブラッククロウズが1999年に Zeppelin のギタリスト、ジミーペイジを招聘し、なんとツアーまでやってしまったのを記録したライブアルバムです。

ブラッククロウズのオリジナルには、もちろん素晴らしい曲がたくさんあるのですが、このライブでは、ブルースのスタンダードを何曲か演ってる以外はブラッククロウズの曲はナシ!全て Zepplin の曲ばかり演奏してます。

敬愛するLed Zeppelin の曲を、敬愛するジミーペイジと一緒に演奏するブラッククロウズ、、、

映像は見えないはずの「CD」なのに、ちょーうれしそうに、ちょーノリノリで演ってるのが目に見えるようです!ジミーペイジもそうですが、ブラッククロウズも演奏の出来不出来の波がある方ですが、ジミーペイジに気持ちよく弾いてもらおうと盛り立てつつ、この際、自分たちも目一杯楽しもうって感じで、細かいフレーズなんかもZeppの完コピを目指した感じで演奏のクオリティーも高いんです。

Led Zeppelin も Black Crows も大好きなこの僕が、このアルバムを愛さないはずはありません。
CDなんて影もカタチもない頃からのロックミュージックフリークの僕として、昔ふうの表現をするなら、「レコードの溝が擦り切れる程」聞いてます!(笑)

先週末の練習に向かうDISCO 3 の中でも、これを大音量で聴きながら行きました。
DISCO 3 のオーディオシステムは英国車らしく、イギリスのオーディオの名門ハーマンカードン社のシステムです。だからでしょうかね、Led Zeppelin の曲を鳴らすのは得意みたいです。(アメリカのバンド、ブラッククロウズが演奏してても!笑)
 
画像の背景は僕のドラムセット。クロームメタルのスネアは敬愛するドラマー、Zeppelinのジョンボーナムと同じモデルです!
Posted at 2012/03/26 20:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | PUNKs | クルマ
2011年06月02日 イイね!

マイ バックページって映画を観てきました。

マイ バックページって映画を観てきました。学園紛争華やかなりし1960年代後半、学生運動の闘士と、ある駆け出しジャーナリストとの関わりを、当時実際に起こった事件を元にして描いた、おハナシです。








日本の各地の大学で、バリケード封鎖や火炎瓶が投げ込まれていた頃、僕は小学生になったばかりですから、大学生のおにいさんが、なんであんなに騒いでいるのかは判っていませんでした。でも、テレビニュースで「反対!反対!」と連呼しながらデモ行進する、ヘルメットに手ぬぐいマスク姿のおにいさんや、僕の家の二階のトイレの窓から、家の前を流れる川の対岸にある市立大学の校舎に、一晩中火炎瓶が投げ込まれるのをしょっちゅう(笑)目撃するにつけ、「難しい事を言ってるようだけど、あのおにいさんたち、けっこう楽しそうだ。お祭りみたい。」と思ってました。

あの時のおにいさんたちが何に「反対」だったのかとか、「イデオロギー」なんて難しい言葉を知った、中学生の頃には学生運動はすっかり下火に。。。でも、僕が行ってた中学は、付属高校、大学まで同じ敷地で、国立って事もあったんでしょう、独特の文字で書かれた「アジ看板」を学校敷地のいたる所で目にしました。それでも、あの頃(大阪万博前後)テレビニュースで目にしたデモ行進や街頭演説していたおにいさんたちのような活気はなく、僕は子供心にも「祭りの後。ってこんな感じの事やな。」なんて生意気に思ってました。

僕は当時の学園紛争を肯定する気はまったくありませんが、当時の「大闘士」がその後社会人として「社会」に取り込まれ、訳知り顔で当時の行動を「祭り」に例えてたりすると、、、なんとも言えない違和感を感じます。

ヒトを怪我させたり、時には犯罪、殺人を犯してまで主張したかったコト、行動を、一過性の「祭り」に例えちゃっていいの? と。大学生とはいえ成人した大人として行った発言や行為に責任は取ったの? と。

↑のように、世代的に当事者とはなり得なかった僕が、当時の学生運動や「当事者のその後」について漠然と思ってることを、やはり漠然と結論を出さないまま描かれている映画です。

人によって世代によって感じ方は様々でしょうが、映画としてはよくできています。松山ケンイチ君扮する「カンチガイ、ヘタレ闘士」ぶりもイイし、妻夫木君のナイーブなジャーナリストっぷりもイイです!

僕個人的には、映画タイトルにもなってる、ボブ ディラン の名曲「マイ バックページ」、、、
オリジナルの歌入りの日本人カバーじゃなくて、キース ジャレットの名演で有名なインストをフューチャーして欲しかったな。。。(名演と名高い演奏の、テーマに入るまでの長ーいベースのイントロだけが時々使われてました)
Posted at 2011/06/02 20:28:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | PUNKs | 音楽/映画/テレビ
2011年04月09日 イイね!

至上最高最強至高のライブバンド



ちょうどこの時期のライブを中学2年で観れた僕は幸せなのか?
このライブを観たばっかりに、コイツを超えるライブにまだ出会えないのは不幸せなのか?
レスリースピーカーのFAN、、、廻ってますっ!
Posted at 2011/04/09 00:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | PUNKs | 音楽/映画/テレビ
2011年04月07日 イイね!

何も言いません。ただ名曲。



オリジナルのヴォーカリストのオリジナルPVがいつの間にか削除されてたので、、

不本意ながら、、、

だいぶメンバーチェンジした後の、っていうか、オリジナルメンバーはギターとドラムだけでw ハイラム ブロック、サンボーンも交えた(!!)バージョンを。
Posted at 2011/04/07 23:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | PUNKs | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation