• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

今週末は「鈴鹿クラブマン300キロ耐久レース」

今週末は「鈴鹿クラブマン300キロ耐久レース」僕が出るわけじゃなくて曽てのレース仲間、古い友人でありみん友でもある「#50」Gさんの応援に行ってきました。

昨日は予選。予選アタッカーであるGさんは予選落ちを心配してたけど、、、なんとか予選をクリアしたようです。


クラス最下位での予選通過のようだったけど、耐久レースなんですからスタートできれば、予選順位関係なく「勝機アリ」ですからね!

僕は、明日は岡国に練習に行くので、準備のため今日の決勝は見に行けませんが、2時半からの決勝、300キロの長丁場、頑張って欲しいもんです。

そうそう、このGさんも、もう一方のドライバーNさんも、オーバーふぃふてぃーのオヤジですよ!頑張れー!オヤジレーサーズ!

画像のオレンジのマシンが Gさんです。(携帯の望遠なんで荒れた画質です)
Posted at 2012/07/01 12:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サポート | クルマ
2012年03月21日 イイね!

ETCC関西開幕戦@岡山国際に出走のみんなをサポートしてきました。

ETCC関西開幕戦@岡山国際に出走のみんなをサポートしてきました。週末から祝日にかけて収集したネタ、、、






第二話です。

これは昨日の話なので、時間軸で言えば最終話にすべきネタですが、みなさんへのお祝いも兼ねてるので話題としてフレッシュなうちに、、、

先ずは、、、Hさん、Tさん、Kさん、Fさん、それぞれのクラスで表彰台獲得おめでとうございます!
上記4名はBASISというショップに集うその名もBASIS RACING でエントリーされた方々ですが、一応、他ショップからのエントリーだけども、僕ともきっつーく関わってる(笑)Oさん(も)流石のタイムでBASIS N氏との勝負に勝たれた事も、、、おめでとうございます!あ、そうそう、わすれちゃいけない、BASIS 主宰Nさんも、僕が見てなかったヒート2ではAPR様を抑えて前でゴールしたと聞いております(笑)これもあわせておめでとうございます!

記事タイトルにありますように、僕は昨日、ETCCというタイムトライアルを中心にしたイベントに出走するサーキット仲間をサポートしてきました。昨年までは僕自身も参加していたのですが、ご存知のように僕は、AUDI TTS 、POLO GTI を相次いで売却しましたので、このイベントで走りたくても走るクルマがないのでした。

サーキットを走る事に関してはキホン自分勝手な人間だし、ジブンは走らない、人のレースにも興味はないんですが、、、(笑)今回は、自分の練習の為に前日から岡国入りしてるし、自分が走るときは自分の事でいっぱいいっぱいくらい集中してるので、みんなに質問される事にも満足に答えられなかった、、そんな罪滅ぼしに、この日は完全サポートに回る事にしたのです。

サポートってたって、サーキットの現場で出来る事はほとんどないです。サスの減衰調整なんかも本来、このイベントを本番とすれば、本番までにいっぱい走っていろいろ試して練習して、すでに決めておくべき事です。なので、現場当日に唯一出来る事、と言うか、それが最も重要な事、むしろコレが全てと言って過言ではない「タイヤ空気圧の管理(設定)を中心にサポートさせてもらいました。唯一と言ってもなかなかそれは奥が深いわけでして、、その日の気温や履いてるタイヤ(Sタイヤ?ハイグリップラジアル?)ドライバーの経験、それまでの岡国ベストタイム、今日狙ってる事は?朝のプラクティスでの走行前、走行後の内圧の比較、等々、、具体的にとか詳しくは書ききれないので最初から書きませんが、(笑)この日、実際にクルマを触らせてもらえた人、直接お話して伝えられた人、後ろで聞き耳を立ててた人(笑)全ての人に僕の考え方を余す事なく伝えたつもりです。

で、いい結果の出た人も、出なかった人もいるでしょうが、、、
大事なのは、ベストなタイヤ内圧管理を含め一つ一つプラスの要素を積み上げて行く事で、最終的に全てがプラス要素で埋め尽くされたら、、その日、その条件、そのクルマ、そのドライバーの「ベスト」になるはずなんです。とは言え、なかなか全てをプラス要素で埋め尽くすのは大変なんですが、逆にマイナス要素を作らない、不安要素を作らない事も大事で、走り始めてから「アレはどうだったっけかな?」などと考える余地があるとそれは、集中力を欠くことになり、ドライビングも落ち着き、安定を欠いて、むしろ危険な状態にすらなり得るわけです。

基本、サーキット走行は何が起こっても Own Risk そして、誰かに起こった事は「明日は我が身」で自分にも起こり得る。迷惑をかけるような事があってもお互い様、、ではありますが、一つのコース上で一緒に走る以上、集中力を欠いたドライバーとは一緒に走りたくないな、、、危なくてやだな、、、とも誰もが思うはずです。自分がそう言う存在になってはいけません。

要は、サーキット走行って、マシンチェックなどハード面、集中力など精神ソフト面をも含めた「自己管理」なんだと思います。GT選手権であろうと、F−1であろうと、JAF公認戦であろうと草レースであろうと、走行会イベントであろうと、楽しく走りたいだけであろうと、勝負、表彰台を狙ってるのであろうと、、、サーキットをとんでもないスピードで走り、その楽しさもあるけど、リスクをも全出走車(者)と共有するんですから、、、「自己管理」できない人はサーキットを走っちゃいけません。

昨日、現場にいた人は、僕、わざとちょっと大きな声で言ってたので聞こえてた人もいると思います。

「サーキットって危険な場所やでっ!」

第二話はこのセリフで締めくくります。(笑)
Posted at 2012/03/21 22:34:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | サポート | クルマ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation