• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

またも。。。

またも。。。僕が目標にしてた人が逝った。

同じ歳なのに早過ぎるよ。

山路競技長、漢山路!

安らかに。
Posted at 2014/05/26 18:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アスリート | クルマ
2012年10月24日 イイね!

重い話題を続けますが、、、

重い話題を続けますが、、、吉本大樹選手が中嶋修選手のレース中の事故死を受けてブログを書いています。僕が思ってる事とほぼ同じ事ですのでそのまま載せます。読んでみてください。





2012-10-23 14:04:36
安全性の見直し

テーマ:ブログ
昨日は鈴鹿で行われたOSAMU選手の葬儀にお邪魔してきました。
とっても穏やかな顔で少し微笑みながら眠ってらっしゃいました。
きちんと最後のご挨拶ができて良かったです!


常にリスクと隣り合わせではあるものの、我々ドライバーは一旦コースインしてしまうと何処かでそのリスクから目を背けしまっているも事実。

安全面に関して一番うるさいのがドライバーでもありますが、避けられない事故もあります。

今回、僕の前を走っていたマシンの何かが壊れ、目の前で大量のオイルを出しました。すぐ後ろにいたので全て見えていたし僕はすぐに避けることが出来ました。が、団子で走っていたり、無線等でしっかり情報がいっていなかったりフラッグが見え辛かったりしたら誰にでも起こりえたことです。

そのオイルを出したマシンに乗り、自らもコースオフした吉田や、壊れてしまったマシンのチームのせいではありません。
オイルや燃料を含む様々なイクイップメントを使って走っているので壊れる事だってあります。

お客さんの安全確保は勿論、メカニックの安全や、コース上での安全面を徹底的に見直す必要があると思います。

まずスーパー耐久でいえばなにより先にHANSの義務付けを希望します。
その他のローカルレースや走行会等でも何より先にHANSは付けるべき。
趣味で走っている方も自己の判断で徹底的に安全面を見直してほしい。

僕らはレースが他のスポーツに比べると危険であることも承知しているけど、走り続ける。だから少しづつでも携わる全ての人達は改めて見直しをして欲しい。

こんなに様々なデバイスがある今の時代、低コストで様々な事ができるはず。例えば全コース上にいる車両に黄旗やオイル旗がどのコーナーで出ているか等を即座に知らせ機能なんて他国ではずっと前からやっている。例えば無線が不調な時でもインフォメーションがあるのとないのとでは違う。すぐに思いつかないけど、例えばそういう事。

でも何よりも持つべきものは「意識」です。例えばベルトを意識して気持ち強く締めるだけでも違うかもしれない。シートの角度やハンドルの位置、ポストの位置など。それを業界全体で意識して前に進まなければ。自分も意識し、先へと繋げていきたいです。





土曜日のWTCC予選後、OSAMU選手に「どないしたん、もっと頑張らなあかんやん」って言われました。

まぁ見てて下さいよ、今週末バリっと決めたりますから

見守ってて下さい

ツイート

記事URL コメント(9) ペタ
Posted at 2012/10/24 21:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アスリート | クルマ
2012年10月21日 イイね!

訃報。

今日、観戦に行ってた鈴鹿のレースで、僕が遠い目標にしていたベテランドライバーがレース中のアクシデントにより亡くなりました。

30年近くにわたってレースに携わり、ドライバー、近年はチームオーナー兼ドライバーとして精力的に活動されてました。

彼は長年この世界にいる分、プロとアマチュアの境のようなポジションにいましたが、今回のアクシデントは、僕らクルマを使って遊んでいるアマチュアにも当たり前の様に起こり得る事です。

アマチュアであろうがプロであろうが、
非公認レースであろうがJAF戦であろうが走行会であろうが、
本番であろうが練習であろうが、
勝つ為に本気であろうが参加する事に意義があると思ってる人であろうが、、、

僕は今日、改めて決意します。

「俺は絶対クルマで死なない。怪我一つしない。」
 


Posted at 2012/10/21 23:09:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | アスリート | クルマ
2012年04月04日 イイね!

ちょっと前の話題ですが、、、

ちょっと前の話題ですが、、、僕、モータースポーツはもちろん好きなんですが、「モーター」の付かない、ただのスポーツも大好きです。サッカー、スキー、などは、小学生から、クラブとしても大学までやってましたから、ヤルのはもちろん観るのも好きです。野球は、男の子のたしなみとして、もちろんヤルのは大好きですが、観る方は、、、最近、プロ野球が面白くない。と感じているので、テレビのプロ野球中継はあまり見ないかも。。。


で、今回の話題の卓球なんですが、、、

姉が卓球部でして、中学時代なんかはけっこう好成績だったらしいんですが、家の卓球台で姉に相手をしてもらおうとすると、「卓球は、ヘタとやると自分もヘタになる。」と言って、まともに相手をしてもらえませんでした(笑)。まあ、こちらは小学生ですから、そう言われてもしょうがないとは思うんですけど。。。

でも、学校の卓球台なんかで友達と遊びでやってる時も、「男の子」としてはクラブでやってなくても、けっこう真剣にバシバシラリー、バシバシスマッシュを決め、自分たちとしては本格的な勝負になってると思ってました。

学校でやんなくても、「温泉宿で浴衣で卓球」なんてのに熱くなった経験は皆お持ちだと思います。(笑!)

ただ、卓球って「観る」事に関しては、世界卓球(ワールドカップ)や日本選手権などのちゃんとした試合をテレビ(地上波)ではなかなか放送してくれないので、観たくても観れないんです。でも、実は、、、世界レベルの卓球の試合って観るとめちゃ面白いんです!衛星放送なんかで外国の選手同士が戦っているのを観ても面白いのに、日本選手が海外の強豪と戦ってる姿に引き込まれないわけはありません。

こないだ、珍しくテレビ東京系列の地上波で放送してた「世界卓球」。僕がたまたまチャンネルを換えて見始めたタイミングは韓国との団体戦で、画像の石川佳純選手が戦ってました。結果、石川選手は負けてしまうんですけど、、その時石川選手が流した悔し涙に、思わず僕ももらい泣きしてしまいました。彼女、小学生時代から頭角を現し、一昨年(?)の日本選手権では、女王、福原愛選手を破り初王座に輝いているんです。

若干ハタチ。イイ面構えしてます。

Posted at 2012/04/04 22:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | アスリート | スポーツ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation