• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2015年09月10日 イイね!

初代M3と現行M3

初代M3と現行M330年もの時間差があれば、同じM3でも全く別のクルマですねw

いつものBASISで、先日交換した強化クラッチ、軽量フライホイールの走行後チェックをば。

そうそう、僕の太古 M3 の「ライトだけは超近代化計画」の目処が立ってきました!

乞うご期待。
Posted at 2015/09/10 22:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2015年08月08日 イイね!

BMW 3シリーズ(E30)ヘッドライトのお釜、最初期用(シールドビーム用)探してます。

BMW 3シリーズ(E30)ヘッドライトのお釜、最初期用(シールドビーム用)探してます。ほぼ2ヶ月リフトに上がりっぱなしだったマイM3。記事タイトルのパーツのせいで出庫できなかった訳ではもちろんありません。







基本、入手以来ずーっと快調なマイM3ですが、それなりに元気よく走ってると、たまーに「ちょっとクラッチ滑ってる?」なんて感じることがあって。このM3、11万キロを超えた太古車として入手したもんですから、駆動系周辺のメンテ履歴も不明。なんでこの際、強化クラッチ&軽量フライホイール(OS製)を。。ってな訳で、いつものベイシスに作業依頼したんですが、、、

クラッチ交換でバラしてみると、よく知りませんがw「スラストベアリング」っていう、ミッションのメインベアリングを前後方向に位置決めしてる、うっすーいワッシャーみたいな奴が、変形(一部破損)していたようで。

じゃその「スラストベアリング」っての新品にして、サクサクっとクラッチ交換ヨロシク〜。

と、これが、一見しょーもないショートパーツ然としてるくせに、ゲトラークミッションの専用パーツらしく、ドイツ本国オーダーにw

先日やっと届いて今日、上がりっぱなしのリフトから晴れて着地と相成りました。




で、この記事のタイトルの件に戻りますが、、

これもクラッチ交換のついでに、、のつもりで、現状、不本意ながら台湾製イカリング状態のヘッドライトを、「日本のGr.A M3でも使用されてた?IPF製規格丸目4灯+最新PIAA H4バルブLED」(オリジナルキープより明るさ重視w 初老の僕には安全面で切実w)にしてもらおうと、パーツ持ち込みしてました。

作業は単純に、、僕の入手時なんとか点灯していてたけど劣化しきってチョー暗いw 純正BOSCHを外して、新品IPF に入れ替えるだけ〜、と思っていたんですが、そうは問屋がおろしませんでした。お釜とライトを固定する位置やステーの作りが、規格サイズの丸目4灯を単純に入れ替えることはできない構造になっていたのでした。

いろいろ調査した結果、、E30 3シリーズの最初期にはまだシールドビームが入ってたらしく、そのお釜ならすんなり交換できるだろうと。。。

そういえば、もうすっかり忘れてたことですが、ハロゲンが出始めでまだほとんどの車がシールドビームの時代、社外品でハロゲンに替えるのが流行った時代がありましたね、、、w
Posted at 2015/08/08 20:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2015年05月24日 イイね!

M3(E30)用 A/M/S製車高調 、、だいぶセッティングが決まってきました。

M3(E30)用 A/M/S製車高調 、、だいぶセッティングが決まってきました。減衰力30段調整とか謳ってても、実際使えるのは上の方(下の方)10段くらいのエーカゲンなモノも多い中、このシャコチョーは「使えるヤツ」です!(32クリックある内、用途シチュエーションによって実質使える幅が28〜3まであります!)





さすがは、ラリースト小西選手の造る足です。いいショックならではの微小ストローク時のしなやかさ、それにマッチさせたスプリングレートの設定が絶妙です。

最も硬い減衰から3クリックずつ戻していって最弱まで、、すべて検証した結果、街中走行での最適ポジションを見つけました。サーキット走行とかの機会はまだないのですが、街中走行での、このポジションを基準に動かしていけばセッティングも早いでしょう。
Posted at 2015/05/24 22:37:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2015年04月14日 イイね!

呆れる程のクルマの足とドライバーの足。

呆れる程のクルマの足とドライバーの足。

このドライバー、、スゴいですけど、当時のWRCのドライバーは皆こんなだった気もする、、、(汗

きっと、アクセルペダル奥のフロアパネルは凹んでいるに違いない、、w

しかし、この走りを可能にするサス!

理想ですね。

僕の A/M/S のサスもこんなだったらいいな。

Posted at 2015/04/14 22:31:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2015年02月20日 イイね!

オイル関係全交換。

オイル関係全交換。エンジン、ミッション、デフ、全ていつものモチュールです。

Posted at 2015/02/20 12:42:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation