• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2014年05月20日 イイね!

初期化。

初期化。レースバカの僕はFSWでスッカリ意気消チンしましたが、クルマバカの僕はタダでは転びません。

今回のレースは土曜のワンデイだと判ってたので、レースの後の日程は、M3のブラッシュアップに費やそうと計画しておりました。

先日バリモンのE30M3を手に入れたわけですが、真に自分のモノとする為には、ブッシュ、マウント関係は先ずやらなければならない懸案事項(入手時点での劣化の有無に関わらず)だったのです。

今回のメニューは、エンジン、ミッション、デフなどのマウント類、前後サスアーム、駆動系周辺のブッシュ類のリフレッシュです。作業依頼したショップは、全日本ラリースト(WRC参戦経験も豊富!)小西氏のお店 A/M/S ですから、ただ純正ニューパーツを使うわけではありません。基本的にスバルのヒトなのに、なぜかE30M3のチューンに詳しいw 小西氏開発のスペシャルパーツを組みました。

ケッコウな作業点数なのですが、こういう事は一気にイッペンにやんないと意味が無いので、、待つ事丸二日。

作業終了、、A/M/S を出て、200mも走ったでしょうか、、「うひょひょーい!」とワケワカメな嬌声を発してしまいました。「コレコレ!コレが正しい姿。目論み通り。強化パーツもキモチいい!」

詳しい解説は文章にはしませんが、、、
とにかく、色んな物が正規の場所にあって、ゴソゴソ動かないって事は、とても大事です。基本です。

画像は、帰路途中、新東名沼津SAで撮ったものですが、、
マイカーながら、カッケー!
それに、僕って写真ウマいんじゃないですかねw(構図だけ考えて愛ホンで撮っただけですがw)
Posted at 2014/05/20 09:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2014年05月05日 イイね!

物議をカモす画像、、、カモ(笑

物議をカモす画像、、、カモ(笑ええ、ええ、わかってますよ。最近のBMWの象徴とも言える、イカリングライトが、80年代のクルマに(E30)に似合わない事は。。。ってか、絶対に自分のクルマにはイカリングなんて付けないっ!

、、、、、って思ってました。


しかし、前の記事で「現代化を急ぐ切実な問題」と言っていたのは、純正ライトの驚異的な暗さの事でして、、、

純正ボッシュのプロジェクターランプは経年劣化で反射鏡が白内障のようになり、「暗い」っていうかもう、点いてるかどうか判らないくらい、最近のクルマのスモールランプの方が明るいくらい、、自分の視界のみならず、視認して気づいてもらう事が大事な夜の車社会では、危なくてしょうがない、、、ほど、、でして。

入手前から純正ライトが曇っていたのは判っていたものの、規格サイズの丸4灯ですから、こんなのすぐボッシュかシビエに換えりゃいいや。と思っていたのが甘かったんです。規格丸4灯ってのが現代では逆にネックなんですね、各社、HPには載せているものの、実際に頼むとHigh Low のどっちか片方しか無い、在庫が無い、注文してもいつ入ってくるかわからない、、のないない尽くしで。E30の雰囲気には合わないのも承知(でも実はグループAではスポンサードしてた)で、国産のIPFなんかにも打診しましたが、ボッシュ、シビエと似たような状況でした。

もう造ってないと聞いていた、もう一つの純正、Hella のライト(HID化すると明るいと評判)が、実は注文すれば出てくると、近所の古いBMW専門店で聞いたもんで、すぐさまオーダー入れるも、入荷は早くとも2〜3ヶ月先とのこと。

万策尽きて、どんな状況でもガンガン乗り回すのを旨として入手したわがM3ちゃんも、夜(危ない)夜の雨(チョー危ない)には乗れないクルマになってしまうのかあーーー、、、と黄昏れていましたが、ちょっと視点を変えて、、

一時しのぎと割り切れば、やっすい中華製イカリング付き4灯を試してみるのも良いではないか?
いくら中華製とはいえ(ちゃんと点灯すれば)劣化した純正より暗いということはなかろう?
af imp系の新しい友達ができるかもしれないw?
E30系を正しく(笑)弄っている人にも「いやあ、へらーが来るまでの一時しのぎなんですよー」と一応いいわけができる?
なにより、今のままだとチョー危険な夜のドライブを安心して行う。為に。。。

こんな事になってしまいました〜w

画像は、近所の古いBMW(E30専門店カモ)のショップで、店主や常連さんにチクチク、ジクジクと弄られつつ、これまた人生初のイカリング装着と成った瞬間です。光らなくてはいけないところは、すべて光ってます!さすが、支那製でなく中華製です。信頼感が違いますw (装着してくれたショップ店主などは、点灯の瞬間「カッコワルッ!」と宣っておられました、、、泣)
Posted at 2014/05/05 10:57:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2014年05月04日 イイね!

近代化?

近代化?先にコメントをくださったリーダーさんの仰る通り、このクルマがこの世に生を受けた1986年って、確かにカーナビもまだ一般化してないし、携帯も大きなセカンドバックくらいのサイズでした。




満27歳の僕のE30M3ですが、僕のところにきたからにゃあ、ガンガン走り廻らされる運命ですからw 現代に生きる僕に合わせてイロイロ若返ってもらわねばなりません。

で、手始めに、、、

カセットのオーディオ(カーステと呼ぶべきw)を非回転式メディアのみ(←今どきですねえw)のヘッドユニットにコンバート。MDはもとよりCDさえ聞けませんが、なんとBluetoothなら無線接続、前面のUSB、ミニジャックAUX ならWired で、まあ、なんでも聴けますw(隔世の感、、)そうそう、前オーナーが拘る人であったのか、前後スピーカーはSound Streamが付いて完動状態でしたので、カーステ近代化はヘッドユニットの、いちまんごせんえん程度で済みました。

そして、

やはり、近所だけではなく全国走り廻る僕にとって、もはや必需品のナビ。これは、発売されたばっかりのユピテルのポータブルナビをチョイス。発売記念キャンパーン価格でお得に入手しました。この手のポータブルナビ(最近はモバイルナビと呼ぶらしい)もすごく進化してるんですね!サイズは薄小、測位は正確、迅速。おまけに取り締まり警告やワンセグでテレビまで見れて、、、まあ、15年くらい前?に使ってたポータブルナビの草分け、初代ゴリラ(SANYO)とくらべちゃいけませんけど。。

ホントは、ナビやオーディオの前に、すぐさま近代化せなばならない箇所(切実、、)があるんですが、、それは次の記事で。

画像は、現代ではどーしても暗く感じるメーター照明とバランスが取れない、とても明るいw現代のアイテムたちです。いつのまにか5個以上に増えていた i-pod の再利用もしています。ちなみにコレはi-phoneではありませんよ。当時、キャリアがまだ決まらず、電話だけできないi-phone(なんのこっちゃ)として使っていた、i-pod touch です。
Posted at 2014/05/04 22:46:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2014年04月28日 イイね!

漢の一本ワイパー?

漢の一本ワイパー?以前の記事(カテゴリ Fのどこか)で書いたかもしれませんが、スーパーFJって1速が左下のレーシングパターン5速ドグミッションなんです。

18才で免許取得以来、5速(6速)マニュアルといえば、左上が1速の通常のヒューランドパターンに馴染みきってる僕は、S-FJに乗るとき、判っていてもなんかの拍子に、とっさに間違ったギアを選んでしまったり、間違わなくても一瞬「今、何速?」と、シフトが遅くなったりしがちなのを痛感しており、一瞬の躊躇、操作遅れが積み重なって簡単に1秒の差がつくレースでは、致命的とも言える「ヘタ」を打つワケですw

五十路のオッサンが十代の若者にチャレンジする図式の僕のスーパーFJチャレンジなんですがw、なんとしても今年は表彰台に返り咲きたい僕は(もう丸3年ポディウムから遠ざかってます、、(汗))S-FJと同じDog leg(Racing)Patternのミッションを持つE30M3を普段から乗りまわし、とっさの操作ミス防止に役立てようと、、つまり僕にとって、E30M3は、「S-FJ乗りこなし養成(矯正)ギプス」なワケですw

以上、↑が、僕がこの度、E30M3を入手したメインの理由なんですが、もちろんそれだけじゃあ、ありませんゼ。

クルマバカでありレースバカでもある僕にとって、E30M3と言えば、ヨーロッパではETC〜DTM、Gr-A ラリー、国内ではグループA選手権(Div.2)でのイメージが強烈です。そんなE30M3のレーシングイメージを象徴するのは、、やはり、、、一本ワイパー!w

雨上がりを走ってきた汚いクルマの画像で恐縮ですが、一本ワイパー付けてもらって(しかもこだわりの真ん中止め)ルンルンの図です。
Posted at 2014/04/28 22:08:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2014年04月26日 イイね!

意外なタイミングで自分登場w

意外なタイミングで自分登場wビーエム嫌いの僕が、ビーエム専門誌に載ってるなんて、、ちょっと皮肉ですけどね。当時被っていたアライの真っ白メットが懐かしいです。

この頃僕は、その年によってチームを移動しながら、スーパー耐久選手権に出ていました。確かこの前年、スポットで参戦した十勝24時間レース(この頃はスーパー耐久シリーズの一戦でした)で、クラス3位の表彰台をゲットしたので(車両はDC5 クラス4)クラス3の M3 CSL を走らせているこのチームから声をかけてもらったんだと思います。

ロードカーとしてのビーエムは嫌いでも、レーシングカーなら別モン、良かったんじゃない?、、、
、、、と、思いきや、レースカーとして開発、セッティングしても僕の嫌いなビーエムの素性は消えてませんでした。。

僕以外の2人のドライバーは、どちらもプロでしたが、彼等にしてもなかなか難しいクルマだったようで、僕がこのチームに在籍した期間は目立ったリザルトは残せませんでした。

またまた、BMWファン、M3ファンの方々には面白くない内容になってしまいましたが、思いもかけず古本から、BMWと深く関わっている自分が現れて、ビックリするやら懐かしいやらw 7年前はBMWマガジンなんて読まなかったから、知らなかったなあこんな記事。知ってれば当時買ってました!
Posted at 2014/04/26 21:01:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation