• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

隠密調べ(古本買いあさり)。

隠密調べ(古本買いあさり)。E30M3が現行モデルとして流通していた当時、日本はバブル経済絶頂期(ハジケルまではただの好景気って呼ばれてましたが)で、正規輸入のE30M3は700万以上、僕自身は社会人として世に出る直前、まだ学生だったので、ただのE30 3シリーズでさえ高嶺の花。M3なんて完全に視界の外のクルマでした。

前の記事で僕は「ビーエム嫌いのM3好き(E30限定)」と言いましたが、この頃は「やっぱ外車、やっぱビーエム、3シリーズカッコイイ!オシャレ!女の子にもてそう!」なんて思ってました。なかでも特別なM3なんかは、高嶺の花以上の存在でしたが、海外のレース、日本でもグループA(Div.2)で大活躍。すでにレースの世界に足を突っ込んでいた僕にとって、クルマの企画、成り立ちから生産方法まで、全てが僕のクルマバカ琴線に触れまくるw いつかはロードカーとして買えなくても(レースマシンとして)乗ってみたい憧れの存在でした。

そんな僕が1990年、社会人として世に出た頃と時同じくして、BMWのクルマが変になってきました。(あくまで僕の考えですよ。BMWファンのかたお気を悪くされませぬよう)あんなに憧れたE30M3もモデルチェンジし、僕の興味から外れました。

そう、僕のビーエム嫌いは1990年以降(〜現行)の事なのです。

だから、クルマに関する本(隠密調べw)も、割とメーカーや年式分け隔てなく情報収集していたクルマバカなんですが、BMWに関するモノだけは、、、1989年くらいまでのカーグラの記事で止まってましたw

今般、2月中旬に岐阜で、このバリもんのE30M3を見て以来、失われた青春時代を取り戻すかのように(大袈裟w)E30M3の情報収集(古本あさり)を始めましたが、けっこう古い本でも、すでにネオヒストリックの扱いになっていて、メンテナンス情報など勉強しつつも隔世の感慨にふけっております。

画像は、ビーマーなら愛読書なんでしょうね、僕は人生初で購入しましたがw 2006年のBMWマガジンの表紙です。amazonで買ったもんで内容確認しないで入手したんですが、、、

パラパラ〜っと読み始めたら、、「ええっ?」と思わず声が出ちゃった記事、写真が、、、
Posted at 2014/04/26 20:58:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2014年04月26日 イイね!

前置きが長くなりましたが、、

前置きが長くなりましたが、、前置きが長くなりましたがM3(E30)が僕のガレージに収まる事になりました。






でも、、、僕をよく知ってる人、クルマ談義をしたことがある人なら、「隠密がBMW???」とギモンに思うかもしれません。なぜなら、僕は昔から普段から、「BMW嫌い」を公言して憚らないからです。そう、クルマバカ36台目のクルマは僕にとって初めてのBMWでもあるのです。

決して「乗らず嫌い」の「BMW嫌い」ではないのです。過去、ビーエムもいろいろ試乗しました。自分のクルマバカの血の琴線に触れたクルマは洋の東西を問わず、分け隔てなく評価してきたつもりです。そしてそのうちの何台をも自分のモノとしてきました。なのに、BMWだけは一度も自分のモノとしたいと思った事はないのです。

BMWのクルマに格別の愛着を持つ方も数多おられるであろうみんカラで、このような発言は物議をかもすかもしれませんが、、、僕、BMWのクルマ、好きじゃない、、ってより、より積極的に「嫌い」なんです。嫌いな理由、、ちゃーんと説明できますよ。文章にするのは面倒なので、直接お話しする機会があれば、、ですが。。

そんな僕がM3(E30)を自分のモノとした。。この理由もイロイロありますが、、やはり文章にするのも面倒なので、よくあるセリフの一言で、、、「このクルマは別」「M3は別」M3ならなんでもオケーではないですよ。E30のM3しか認めないんです。僕w

プロパーMと呼べるのは、この時代のM1、M5、M3、だけでございます。あしからず。
Posted at 2014/04/26 20:56:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2014年04月24日 イイね!

今は存在しない国、、、

今は存在しない国、、、D.D.R…(笑

前の記事の「BMW service europa」って冊子ですが、(ちなみにドイツ語ではヨーロッパをオイローパと発音します)中身はこんなふうです。言語は、英語ドイツ語スペイン語イタリア語で書かれてます。86年当時のヨーロッパってーのが地図から伺い知れ、非常に興味深いです。たしかまだEUとは言わず、ECだった時代です。ドイツもまだ西ドイツ、D.D.R(東ドイツ)に分かれていて、ベルリンなんかは別枠の中に描かれているものの、基本、東ドイツを始め当時の共産圏は詳しく載ってませんw BMWのservice もやはり旧共産圏には無かったようです。
Posted at 2014/04/24 20:41:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2014年04月24日 イイね!

ちょー初期生産?

ちょー初期生産?最近は便利な世の中になったもんで、、車体番号を入力すると自分のクルマの氏素性が判るようなサイトがあります。(以前からクルマ屋さんなどでは使っていたデータベースを、最近は市井の民間人の僕らでも覗ける、、って事ですが)

僕のクルマ、↑のサイトで調べてみると、、86年10月生産だそうです。

この事は、クルマの入手前に取りあえず見に行った時いろいろ番号を控えてありましたので、調べに調べ上げて知ってはいたんですが、いざクルマを自分のモノとし改めて調べてみると興味深い事実が判ってきました。

先日の納車の際、中古平行(日本にやって来たのは平成元年のようです)だから、スペアキーはおろか、マニュアルなんかの書類はないんだろう。と決めてかかっていたところ、クルマやさんが画像のモノたちを渡してくれました。

年期の入った感じのキーホルダーにスペアキー。
右の本は取説マニュアル(ドイツ語)
左はヨーロッパでのBMWのサービス拠点が地図と供に記されています。

この左の本は86Edition ってことだから、「ああ正真正銘86年に世に出たクルマなんだな、、まあ、VIN CODE 検索でも86年10月生産ってなってたし、ふーん。」ぐらいに思ってましたが、、

たしかE30 M3って85年9月のどっかのショーで「レースの為にホモロゲ取得の為に出します!」って発表して、一年後の86年9月からデリバリーが始まったと、、調べた本に書いてあったw ってことは、10月生産って!
ホントに最初期モデルやん。。。

噂によると(隠密調べによるとw)生産開始からの1年くらいの最初期モデルは、純粋にホモロゲ取得の為に取り敢えず台数造んなきゃいけないんで、決まった仕様、装備ってのが存在せず、1台1台、細かな違いの色んな仕様があった、、、らしいです。

であれば、一般に知られている、この年式ならこの装備この仕様というのに当てはまらない所も多い僕のM3にも納得がいきます。

なにより、そんな最初期モデルがこんなキレイな状態で、ちゃんと実走状態で維持され、日本に来てからも変に弄られず純正状態をキープされているのは、、、奇跡的です!

西ドイツ時代のオーナー(多分相当の好事家)日本の前オーナー(こちらもかなりワカッテル人)に感謝です!
Posted at 2014/04/24 20:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2014年04月21日 イイね!

Teaser campaign ?

Teaser campaign ?GETRAG 265/5 Dog leg (Racing) pattern
Posted at 2014/04/21 12:25:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation