• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき③

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき③昨日の昔話しの続きです。

マルミッタは、ほんの仲間内で造った秘密クラブ的なものでしたから、大学側には何も通知せず、むしろ通知して同好会やクラブとして認識されてしまうと変に「縛られる」かもしれないので「縛られる」事が最もイヤな僕たちはわざと申請しなかったのです。


マルミッタ創始当初の活動と言っても、当時のクルマ好きの若者なら誰でもしてること、単騎あるいは連れ立ってヤビツ峠や道志林道、箱根ターンパイクなどをドライブがてら走る事でした。僕が図案化して作った「marmitte」ロゴ入りのハチマキ(フロントガラス上部に貼る大型のステッカーのことです)を巻き、練習と称して夜な夜な走り回ってました。

そのうち、最初っからレース指向だった僕、以外のメンバーは、医歯薬系以外の大学では昔から存在していた各大学体育会系自動車部主催の学生競技会(ジムカーナ、ダートラ)に参加し始めます。その者たちは、医歯薬系学生に限らず参加する、そんな競技会でも毎回好成績を修めていましたので、いつしか自分たちで競技会を主催したいと思うようになりました。

自分たちで主催しようと思うと、自前のスタッフはもとより参加者も募らなくてはなりません。マルミッタはあくまで大学未認可(w)の秘密倶楽部なので、メンバーそれぞれがいろんな正式なクラブに所属してました。例えばサッカー部ヤツは遠征や大会、個人的な付き合いで、他の医歯薬系大学の学生を誘います。「医歯薬系学生のみで集まってクルマで遊ばない?」と。当時の学生はまだまだクルマ好きが多く、特に私立医大などは駐車場が外車ショーさながらの風景、、と言うのも珍しくなかったのです。そんな仲間に声をかけるのですから、J医大、K大、T大などの有志がすぐさま集まりました。

これが、現在も存続する「関東医歯薬学生自動車連盟 (M.D.P)」の元になったのです。全てはマルミッタから始まったわけです。

またもや長くなりましたので、またもや休憩。。。w

画像は、二日にわたって行われた今回のイベントの1日目競技、ジムカーナの表彰式の模様。プレゼンターとして総評を述べられている、マイクを持った方が誰か?!判りますか?
Posted at 2012/08/12 14:36:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | むかしばなし | クルマ
2012年08月12日 イイね!

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき②

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき②夜通し走って大阪からピッタリ6時間後の午前7時に筑波サーキット着。

なんで今回筑波サーキットに来たかと言うとですね、モチロンGTRをTSUKUBA2000で走らせる事がメインなわけですが、ある学生イベントに参加する事と兼ねておりまして。


「関東医歯薬学生自動車連盟」という学生の団体があるんですが、実はワタクシそこの創始者の一人に名を連ねております。と言うか、、、自分が創始者であることも忘れて、卒後20数年を過ごしておりました。それが、3年前くらいのある日、僕が筑波サーキットに赴いてる時に出会った方(僕の母校出身じゃない人です)にその事実を突きつけられまして(笑)って言う言い方は言葉が適切ではありませんが、要は、「あんたの創った同好会は紆余曲折ありながらも規模を大きくして存続中ですよ!」と教えられたわけです。

ちょっと昔話をしますが、、、

元々、医歯薬系大学には昔は大抵の大学に存在した「自動車部」がほとんどありませんでした。しかし僕を含めてクルマ好きの若者は昔は相当数いたわけで、僕が在籍していたスキー部、サッカー部にも同好の輩がおりました。当時の僕は公認競技としてのレースに参戦することを画策していたので、レース参加に必須のAライ取得の前段階にこれまた必須のBライ取得→Bライ競技出走完走認可を必要としてました。これをやるのに一人でやるのは寂しいし(実際学生の競技会はライセンス無しでもいいんですが)みんなで、Bライ取ってカッコイイチーム名にしてクルマで遊ぼうよと呼びかけ組織したのが、ごく一部で有名な(笑)チーム「marmitte」だったのです。marmitte とはマルミッタと発音する伊語で、排気管、いわゆるマフラーの事です。今でもある社外品マフラーのブランド、イタリアのANSA社のステッカーに「ANSA Marmitte」とあるのを、語感のカッコ良さから、僕自身がチームの名称に採用し(笑)marmitte の文字や排気管を図案化したマークまでデザインしたんです。

怒濤の連ちゃんうぷと宣言しときながら、長くなってきましたし、眠くなってきたし、年寄りの昔話はとりとめもなく長いもんですが、嫌われるので(笑)一旦休憩。続きはまた明日です。

画像は、僕が到着した午前7時には、当日行われるジムカーナの準備が整いつつある筑波サーキットジムカーナ場パドックの風景です。大昔から筑波サーキットにはさんざん来てるのに、ジムカーナ場に足を踏み入れたのは初めてでした!
Posted at 2012/08/12 00:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | むかしばなし | クルマ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56 78910 11
12 1314151617 18
19 202122 23 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation