• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき⑧

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき⑧永きに渡った絵日記も最終回です。

各グループ15分を3本走って、表彰式も終わりました。60台以上の参加でちょっと心配した運営も、なんとか事故なく終わることができたようで、ホントにほっとしました。最後のミーティングでちょっとOB風を吹かさせてもらって(笑)全日程終了!


今回のイベント、同業者でもありみんカラの友でもあり、かつてのライバル校(?)のOBでもある、OKEY さんに誘っていただいたのですが、自分でもすっかり忘れていた過去の足跡が、永い時を経て大きな道になっていた事に本当に感激しました。

OKEYさんありがとう。
関東医歯薬学生自動車連盟、C.CORNのスタッフ、OBのみなさん、ありがとう!
そしてご苦労様でした。これに懲りずに、また楽しく安全なイベントをやろうっ!協力は惜しまないよ!

画像は、「マッチ売りの少女」ならぬ「写真売りのオジさん」がパドックに行商に来られてたのを買ったものです。
Posted at 2012/08/13 17:40:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | R35 GTR | クルマ
2012年08月13日 イイね!

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき⑦



で、お待ちかねの(?)の動画公開です。

15分ずつ3本走ったのですが、ベスト(と言っていいワケナイ状況下ですが、笑)が出たのは3本目の途中。タイムや条件詳細はYouTubeの説明参照ですが、やっぱGTR、速いです!(クルマが)

画質云々よりスイッチ操作要らずで常時録画の便利さに負けてしまい、またもやドラレコ画像動画ですが悪しからず。ベストラップがちょうどファイルの谷間で分断されちゃってます。相変わらず狂った時計の23時49分ちょうど位から見ていただいて、1周して来ての裏ストレート途中で切れてますが、この数秒後のホームストレート上でこの日のベストだったわけです。F様に遊んでもらってるところから観ていただけるのなら(笑)23時42分30秒くらいからご覧ください。あ、途中でやめちゃってますが②も面白いですからおヒマならどうぞご覧ください。(←下記の関連情報URLでどうぞ)

ピットロードで後ろに、かの有名なレーシングサービス ディノの360モデナ(これも春岡氏のアテンドでゲスト参加してくださったようです)が見えてましたので、裏ストレートエンドで前に出てもらって「露払い」をお願いしちゃいました、、、
Posted at 2012/08/13 16:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 GTR | クルマ
2012年08月13日 イイね!

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき⑥

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき⑥ジムカーナの翌日はいよいよ僕にとってのメインイベントTC2000の走行です。

なんと集まったエントラントは60台以上!だいたいのクルマの性能で4つのグループに分けてはあったけど、それでも狭い筑波にいっぺんに20台弱がコースインしますから、まともなアタックはあきらめました。まあ僕にとってはGTRの馴らしだし、朝の受付段階で、この台数に混乱する運営側の綻びも見えてたので、どっちかと言うとエントラントの気持ちと言うより、可愛い後輩が主催するイベントが無事終わればいいという、主催者側の気持ちで走り始めました。

画像は、TC2000の狭いパドックにひしめく60台(以上)。僕のGTRの前のポルシェはドンガラ軽量化ボディーにスリックを履かせた本格派です!
Posted at 2012/08/13 15:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 GTR | クルマ
2012年08月13日 イイね!

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき⑤

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき⑤お昼休憩に早めに入れたのでちゃちゃっと一本、記事上げときます。




二日間に渡って行われた今回のイベント、1日目のジムカーナが終わりました。

あ、僕はジムカーナには参加してません。流石にGTRでジムカーナは場違い、キツそうだし、申し込みの時点から出ないつもりでしたが、協賛費のつもりでイベントプログラム全参加コースの振込はしてましたw。それに夜通し走って来たので宿泊先のチェックイン時間までは、クルマで寝てるつもりだったんです。

しかし、みんなが走り始めるとじっとしてられませんでした!コース取りだのタイムだのアクセルの踏み様など、他のエントラントとワイワイやってしまって、寝るどころじゃありません。あの中嶋親子もコース脇に立って観戦してたんですから(笑)ついには、朝の受付の時「出ないよ」と宣言しておきながら、「あー、あそこ、オレならこうコース取りしてスピード乗せるな〜、、」とか考えだして、一瞬「走るか!?」と思いましたが、僕、ジムカーナは大の苦手でして、、、

また昔話にちょっとだけ戻りますが、、、

「マルミッタ結成」→「関東医歯薬学生自動車連盟の組織」→「史上初の教習所でのジムカーナ開催」とここまではマルミッタとdeepに関わった僕ですが、同じ時期にミラージュカップにも参戦してましたので、連盟戦のジムカーナ、ダートラにはほとんど出てないのです。実はジムカーナは、初めて出た競技会(なんとJAF公認競技会ですよ!)でクラス優勝してしまい有頂天になったのですが、その後2、3回出た連盟戦では毎回ミスコースでタイム無し。よーするに、コースを憶えるのが苦手で、参加全戦でタイム無しはちょっとしたトラウマにまでなってます!(笑)

この日結局↑のような事を思い出しトラウマが疼きましたので、已の所で出走する事を思いとどまったのでした(笑)

画像は、強者どもが夢のあと。パイロンとブラックマーク。ジムカーナらしい画像でしょ?
Posted at 2012/08/13 12:04:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | むかしばなし | クルマ
2012年08月13日 イイね!

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき④

じいてぃあーるで、つくばえんせい。えにっき④まず前の記事のクイズの正解画像を。





この日、プレゼンターとして来ていただいたのは、なんと中嶋悟、大祐選手親子!

いや〜、こんな大物を呼べるような団体に成長したのかと感激したのですが、実はこのイベントのエントラント兼スポンサーとして参加していた歯科インプラントの「ワンデイ スマイル」の主宰、春岡氏が中嶋氏のFポンにスポンサードしてる関係で連れて来ていただいたのでした。それにしても、春岡氏とも古くからの知り合い(以前のアカウントでやっていて3年程前に閉めたみんカラ時代)なので、やはりビックリしたことには変わりありません。

では、昔話の続き。

「関東医歯薬学生自動車連盟」は組織されたけど、言い出しっぺの我がマルミッタとしては、先ずしょっぱなのイベントをやりたいところ。実はここからは大自慢大会になるのを許していただきたいのですが、、、

最近は珍しくない「自動車教習所を使ったジムカーナ、タイムアタック競技(JAFの言い方ではスピード競技)」これを最初にやったのは我がマルミッタなんです!

自動車教習所ってクルマの運転を憶えるとこだし、広いし(競技で使える広さとは別モノとは後で気がつきましたがw)安全なんじゃないの?なんで教習所のジムカーナがないんだろう?やったことがないなら僕らでやろう!と安易な考えの基に企画が立ち上がりました。普通ここで教習所に問い合わせて「とんでもない!ダメ!」と断られて終わるんですが、たまたまマルミッタメンバーの中に教習所の息子がいたのです。(笑)

もちろん学生イベントなんでJAFの公認を取るつもりなんかはさらさら無いし、自動車教習所の息子も巻き込んでの事なんでスムースに行くかと思いきや、地元警察を始め関係各方面との折衝も大変でした。

他、コース設定(安全確保)、計時システム、ホスピタリティーなど、当たり前の事ですが山の様にハードルがあるなか、スポンサー(賞品)獲得には僕もずいぶん活躍させてもらったと思います。

僕はすでにミラージュカップに参戦を始めようとしていたので、そこで培ったスポンサー獲得活動が生きましたし、大手企業も当時はバブルなんて言葉は当然ないモノの景気が良くて、手書きの企画書を携え締めなれないネクタイを締めた僕みたいな学生の話をマジメに聞いてもらえました。

大企業ほどスポンサードしてもらい易いだろうとの安易な考えのもと、実際、大企業ばかり10社以上に賞品(商品)提供してもらえました。全部は憶えてないけど、憶えてる範囲では当時日本にショップを設けたばかりの伊のbenetton、DCブランド流行の時代だったので PERSONS なんかが協賛してくれました。PERSONS は僕らスタッフが着る「ツナギ」を造ってくれることにまでなって、渋谷の本社に打ち合わせに行ったのを憶えています。(そのツナギ、モチロン大事に持ってます。今も着れるかな?)あと六本木AXISビルに出来たばかりの ル ガラージュ。そうそう、オイルのMOTULも高級なオイルをたくさんくれました。MOTULは当時、バイクのオイルとしては有名でしたが4輪に使う人は(レース業界でも)少数派でした。僕はそこに目を付け、当時の代理店である恵比寿の「ジャーディン&マセソン」(ルイ ヴィトン、モエ、ヘネシーなどフランスブランドを扱う今の L.V.M.Hができる前の日本代理店です)に飛び込みで行って「4輪にもMOTULのイメージ認識させる絶好のチャンスですよ!」とたかが、学生イベントなのに熱くプレゼンしたのを憶えてます!(笑)

でも、、、あの時代の大企業のオトナ達はホントに優しかった。だから、たくさん協賛してもらえたし、当日見学にまで来ていただいたりしたんです。

では、またもや休憩。
昔話もそろそろ終わりますよ。

Posted at 2012/08/13 01:24:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | むかしばなし | クルマ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56 78910 11
12 1314151617 18
19 202122 23 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation