• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2011年03月11日 イイね!

緊急!

Posted at 2011/03/11 20:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月09日 イイね!

ホント、バカです。(過去の愛車紹介)

ホント、バカです。(過去の愛車紹介)以前みんカラをやってた時は、ちゃんと所有した時系列順に並べて、それぞれ詳しくコメントも入れてたんですが、「隠密同心」では、思う処あって過去の所有車はこれまで載せてませんでした。



でも、昨日の夜ふと、、、

「オレ、今までに何台のクルマに乗って来たんだろう?この度お迎えしたPOLO GTIは何台目?」

と、あまりにも多くて数年前から数えるのをやめていた(笑)過去のクルマを数えてみました。ら、、、

なんとPOLO GTI で28台目!単純に割り算すると、免許取得の18才から毎年クルマを乗り換えてる事になります。(僕の歳もバラしてしまいました。)現実には、クルマに乗らずバイクだけだった時期もあり、2台以上を同時に所有してたりする時期もあるんで、毎年乗り換えってことはないんですが。

ま、いずれにしても、相当なバカです。愛車紹介を見て笑ってやってください。

(過去の記憶を絞り出すため、時系列じゃなく、メーカー別で羅列してみました。それでも忘れてるクルマがまだあるかも。また、メーカー、車種を入力しないとアップできないもんですから、こんだけクルマ買っててなぜか過去1台も所有した事がない、トヨタ車、センチュリー、で入力してみました。笑。)
Posted at 2011/03/09 21:29:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマバカ | クルマ
2011年03月08日 イイね!

500キロ(正確には475キロ)を走行し、初めてのオイル交換。

500キロ(正確には475キロ)を走行し、初めてのオイル交換。エコと逆行する早めのオイル交換ですが、僕ら世代(ケッコウオッサンです)のクルマ好きが、製造時、工場で入れられたオイルを早めに抜いてしまいたいのは一種の癖、性と思って、エコ指向の方、お許し下さい。




それに、このNew Polo GTI (6RGTI)は、オイル消費に関して、良くない噂、事実、がありまして、取りあえず早めにオイルを抜いて、その性状を診てみたかったのです。

良くない噂とは、、、6RGTI OGメンバーのブログ記事から知りうる情報ですが、「オイルの過大消費」です。

慣らし中でそれほどエンジン負荷をかけてない総走行距離3000キロ未満でも、Dでも首を傾げる程オイルが減り、オイル残量警告灯が頻繁に点灯するとのこと。酷いヒトになると、オイルを補充しても500キロ走行毎に警告灯点灯。「補充オイルをクルマに常備してないと安心できない。」という方までいます。

僕は今日、総走行距離500キロ弱を迎えたわけですが、もちろん慣らし中なので、Dレンジであんまりアクセルを踏み込まないでクルマ任せの変速にすると最大、2300rpmくらいしか回してない状態での診断です。(暖気運転も、エンジン掛けてしばらく止まっている、と言う様な暖気はしていません。毎日の通勤に使っていますので、エンジン掛けて直ぐ発進、水温計が動き始めるまでは多少アクセルの踏み込みを少なくする程度の暖気運転はしています。)

結果、納車以来、ディップスティック上で確認出来るようなオイル消費はありませんでした。まったく減ってないと言ってもいいくらいです。抜いたオイルも透明なカップに採って見てみましたが、特に鉄粉が浮いている、未燃焼ガソリンが混入しているといった様子はありませんでした。(個人的には正直ほっとしましたが、今後、慣らしを終わらせてからの状態も気になります。)

今日は取りあえず、事実のみ記載したブログ内容としますが、本日オイル交換を依頼したBASISの店長、メカニックの話によれば、6RGTIのメンバーの方々が経験された過大なオイル消費は、直噴、否直噴、過給器の有無、排気量、年式に依らず、VWのエンジンで時々見受けられるトラブルだとの事。その原因は(すでに「ルポロ」さんがご自身のブログでレポートされているように)ピストンリング、具体的にはピストンリングの固着にあるそうです。思いのほか精密部品であるピストンリングの、純粋に部品として精度の悪いモノが組まれた事が原因なのか、部品としてはマトモで、1400ccツインチャージエンジンとの組み合わせによる特有のトラブルなのかは、現時点では検証できず情報もありません。


Posted at 2011/03/08 23:11:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年03月06日 イイね!

昼間はこんな感じ。

昼間はこんな感じ。着けたてで掃除してないもんですから、ゴミついちゃってますが、、、

ラ アンさんのFRPメーターフードに、K2GEARさんでフロッキー加工してもらいました。

純正で、天気のいい日なんかに、フロントガラスに少しメーターフードが写り込むのが気になっていたのが解消。

アルカンターラみたいに高級感はないものの、レースカーやラリーカーと同じ加工をしてもらって大満足!
Posted at 2011/03/06 17:47:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | R205 | クルマ
2011年03月05日 イイね!

こんなんなりました!

こんなんなりました!ちょっと派手だったかな。

Posted at 2011/03/05 21:39:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | R205 | クルマ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 34 5
67 8 910 11 12
1314 15161718 19
20 21222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation