• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

ホンモノのオーラ。

ホンモノのオーラ。ホンモノのエッティンガーですよ!

GOLF 1ですよっ!

チョー希少車なので、何処にあるかは言えません。。。
Posted at 2011/10/15 20:48:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマバカ | クルマ
2011年10月15日 イイね!

明日に向け、、、

明日に向け、、、ブレーキエア抜き、、、完了。

あ、あした、ETCC@岡山国際サーキットVWAトライアルに出ます。

僕にとってはVWAトライアル前の朝イチ、ライセンス走行枠が本番です。VW,Audiのチューニング車でも前人未到の50秒切りの勝負をかけます。

明日の岡山は天気がビミョーそうですが、、、寒くて路面が乾いてる事を願います!

Posted at 2011/10/15 20:44:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | TTS | クルマ
2011年10月04日 イイね!

にんまり。。。

にんまり。。。足のセッティングって、ジブンでは決して得意な方ではないと思っているのですが、ジブンなりに考えたセットが図に当たり、思い通りの操縦性になるとチョーうれしいです!




POLO GTI にビルBPSキットを入れ、リジカラを入れた時点で「さすがビル!」と、喜んでいたのは既にレポートした通りですが、とりあえず減衰最弱で慣らしをして(他、車高はリア全下げ、フロントは少し下げ。トーは前後ともゼロ)今日、リセッティングしてきました。

ノーマル足とは雲泥の差だったものの、もっとフロントの接地感(ステアリングフィール)を出す為にリア全下げ状態から少し上げてみようと思っていたのですが、BASISで相談するとフロントがまだ下げられる余地があるし、下げるとトーアウトにもなるので、慣らし中のフロントトーゼロでは、アンダーが軽いと言うよりは、切り始めのステアリングフィールも軽々しく、入力に対してリニアにヨーが発生するフィールとは程遠かったので、今回はフロントをさらに10ミリ下げ、少しだけトーアウトにしてみました。

したら、、、良かったです。轍には少しだけ弱くなりましたが、ハンドルはさらに重くなり、直進性もさらに改善され、何よりステアリングの切り角にリニアに曲がる。と感じるようになりました。物理的にはアンダーステア方向のセッティングのはずなんですが、フロントの接地感が増しステアリングフィールの情報量が増え、操作に対してリニアにヨーが発生するため、軽々しくなく良く曲がる様に感じるんだと思います。

減衰は、実は慣らし中に9段階の真ん中くらいの硬さをちょっとだけ試してみたんですが、車重1200キロそこそこのPOLOには「硬い」方向にはほんの少しだけ硬くするだけで差が大きいみたいで、真ん中くらいでもサーキットでちょうどなんじゃない?ってくらい硬かったのです。だから、減衰は最弱からワンクリックだけ硬めに。(数字で言えば8に。BPSキットは最弱が9です。)

しばらくはコレで乗ってみます。
Posted at 2011/10/04 22:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2011年10月03日 イイね!

ちょっとした不具合、解消。

ちょっとした不具合、解消。最近、ブログに登場する回数は少ないのですが、通勤の足としてほぼ毎日、快調に走っているR205です。






ただ、ブレーキパッドをアクレに換えて以来、特定の速度域(かなり高速)からのブレーキングの際、ジャダーが出ていました。これはブレーキパッドを換えてからの症状だったので、しばらく走ってあたりが付けば治るだろうと思っていたのですが一向に解消されず、日常の速度域でも症状がでるほど、だんだん酷くなってきてました。

BASISで相談したところ、その原因は以下のような事ではないかと、、、

納車以来、ノーマルパッドでさんざんサーキット走行を含むハードブレーキングを敢行。→ローターがノーマルパッドになじむと同時にある程度荒れていたところに、、→アクレのニューパッドに交換。→ニューパッド特有に、しばらくはハードブレーキング時にガスが出る、パッド成分に含まれるオイル分も出る。→それが、表面が荒れたローターに擦り付けられ、ローター上にミューの違う部分がまだらに出来る。(実際、目視でもローター上にパッドのあたりの差では無い、まだら状の色の違いが。)→ローターのミューの違う部分がまだらに不規則なので、ペダルフィール、ステアリングフィールとしてジャダーに。。。

で、改善方法としては、やっぱり「ローター研磨とパッドの面出し」って事で、やってもらいました。

でも、僕の認識として、ツーピースローターって研磨できないんじゃね?と思ってたんですが、出来るらしいです。BASISから、アルファロメオのレーシングカー制作で有名な、「UNI CORSE」さんに出してもらって一件落着。

まだ、あたりが付く程走ってないし、高速域のハードブレーキングをしてないので、なんとも言えませんが、ちょっと慣らしで六甲山を走った感じでは、、、問題解決した感触です。
Posted at 2011/10/03 00:10:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | R205 | クルマ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 45678
91011121314 15
16 171819202122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation