• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隠密同心のブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

ロードランナーって知ってます?



アメリカには、こんな名前の鳥が実際居るらしいのですが、僕が言うのは古いアメリカの子供向けアニメ、ルーニーチューンの中のキャラ、ロードランナーです。

僕が幼稚園生くらいの時代には、夕方頃かな?こんなアメリカ製アニメをテレビでやってて、、友達と追っかけっこをしながら、「フィフィーッ!」なんて叫んでたモンです。

この「フィフィー!」と聞こえる音がこの鳥の鳴き声なんだと思ってましたが、実は「BEEP!BEEP!」と英語表記されるクラクションの音だと判明したのは中学生の時w
Posted at 2014/05/28 21:01:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | F | クルマ
2014年05月26日 イイね!

またも。。。

またも。。。僕が目標にしてた人が逝った。

同じ歳なのに早過ぎるよ。

山路競技長、漢山路!

安らかに。
Posted at 2014/05/26 18:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アスリート | クルマ
2014年05月20日 イイね!

初期化。

初期化。レースバカの僕はFSWでスッカリ意気消チンしましたが、クルマバカの僕はタダでは転びません。

今回のレースは土曜のワンデイだと判ってたので、レースの後の日程は、M3のブラッシュアップに費やそうと計画しておりました。

先日バリモンのE30M3を手に入れたわけですが、真に自分のモノとする為には、ブッシュ、マウント関係は先ずやらなければならない懸案事項(入手時点での劣化の有無に関わらず)だったのです。

今回のメニューは、エンジン、ミッション、デフなどのマウント類、前後サスアーム、駆動系周辺のブッシュ類のリフレッシュです。作業依頼したショップは、全日本ラリースト(WRC参戦経験も豊富!)小西氏のお店 A/M/S ですから、ただ純正ニューパーツを使うわけではありません。基本的にスバルのヒトなのに、なぜかE30M3のチューンに詳しいw 小西氏開発のスペシャルパーツを組みました。

ケッコウな作業点数なのですが、こういう事は一気にイッペンにやんないと意味が無いので、、待つ事丸二日。

作業終了、、A/M/S を出て、200mも走ったでしょうか、、「うひょひょーい!」とワケワカメな嬌声を発してしまいました。「コレコレ!コレが正しい姿。目論み通り。強化パーツもキモチいい!」

詳しい解説は文章にはしませんが、、、
とにかく、色んな物が正規の場所にあって、ゴソゴソ動かないって事は、とても大事です。基本です。

画像は、帰路途中、新東名沼津SAで撮ったものですが、、
マイカーながら、カッケー!
それに、僕って写真ウマいんじゃないですかねw(構図だけ考えて愛ホンで撮っただけですがw)
Posted at 2014/05/20 09:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ
2014年05月20日 イイね!

週末。。

週末。。先週末は、僕にとってのシーズンインでした。

スーパーフォーミュラ@FSWの前座レース JAF地方選手権スーパーFJ富士シリーズ第2戦 です。

言い訳や、タラレバではありませんよ。事実を申し上げます、、、とw

今年から、太古マシーンを現行バージョンに乗り換え。去年旧マシーン用に造ったザックスのダンパーは、当然もったいないから再使用。ただし、ニューマシンに合わせたり、吊るし(ニューマシンのコンストラクター推奨)のバネに合わせた仕様変更は間に合わず。要は、シャーシ、バネ、ダンパーそれぞれがバラバラの方向の状態。

加えてドライバーも、シーズンインが遅れた関係で正味半年ぶりにドライブすると言う、、、

とにかく全部バラバラ状態w

それでも、新車効果で、去年の(旧マシンでの)自己ベストは上まわれるんジャマイカ?
なんて、、、週末が始まるまでは思ってましたが。。。

フォーミュラはそんなに甘いもんじゃないと痛感しました。セッティング無しでタイムが出せる程「あまちゃん」な代物ではありませんでした。。。

じぇじぇじぇ、、、(←使い方間違えてる?w)
Posted at 2014/05/20 09:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | F | クルマ
2014年05月05日 イイね!

物議をカモす画像、、、カモ(笑

物議をカモす画像、、、カモ(笑ええ、ええ、わかってますよ。最近のBMWの象徴とも言える、イカリングライトが、80年代のクルマに(E30)に似合わない事は。。。ってか、絶対に自分のクルマにはイカリングなんて付けないっ!

、、、、、って思ってました。


しかし、前の記事で「現代化を急ぐ切実な問題」と言っていたのは、純正ライトの驚異的な暗さの事でして、、、

純正ボッシュのプロジェクターランプは経年劣化で反射鏡が白内障のようになり、「暗い」っていうかもう、点いてるかどうか判らないくらい、最近のクルマのスモールランプの方が明るいくらい、、自分の視界のみならず、視認して気づいてもらう事が大事な夜の車社会では、危なくてしょうがない、、、ほど、、でして。

入手前から純正ライトが曇っていたのは判っていたものの、規格サイズの丸4灯ですから、こんなのすぐボッシュかシビエに換えりゃいいや。と思っていたのが甘かったんです。規格丸4灯ってのが現代では逆にネックなんですね、各社、HPには載せているものの、実際に頼むとHigh Low のどっちか片方しか無い、在庫が無い、注文してもいつ入ってくるかわからない、、のないない尽くしで。E30の雰囲気には合わないのも承知(でも実はグループAではスポンサードしてた)で、国産のIPFなんかにも打診しましたが、ボッシュ、シビエと似たような状況でした。

もう造ってないと聞いていた、もう一つの純正、Hella のライト(HID化すると明るいと評判)が、実は注文すれば出てくると、近所の古いBMW専門店で聞いたもんで、すぐさまオーダー入れるも、入荷は早くとも2〜3ヶ月先とのこと。

万策尽きて、どんな状況でもガンガン乗り回すのを旨として入手したわがM3ちゃんも、夜(危ない)夜の雨(チョー危ない)には乗れないクルマになってしまうのかあーーー、、、と黄昏れていましたが、ちょっと視点を変えて、、

一時しのぎと割り切れば、やっすい中華製イカリング付き4灯を試してみるのも良いではないか?
いくら中華製とはいえ(ちゃんと点灯すれば)劣化した純正より暗いということはなかろう?
af imp系の新しい友達ができるかもしれないw?
E30系を正しく(笑)弄っている人にも「いやあ、へらーが来るまでの一時しのぎなんですよー」と一応いいわけができる?
なにより、今のままだとチョー危険な夜のドライブを安心して行う。為に。。。

こんな事になってしまいました〜w

画像は、近所の古いBMW(E30専門店カモ)のショップで、店主や常連さんにチクチク、ジクジクと弄られつつ、これまた人生初のイカリング装着と成った瞬間です。光らなくてはいけないところは、すべて光ってます!さすが、支那製でなく中華製です。信頼感が違いますw (装着してくれたショップ店主などは、点灯の瞬間「カッコワルッ!」と宣っておられました、、、泣)
Posted at 2014/05/05 10:57:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | M3(E30) | クルマ

プロフィール

「もう買えないクルマシリーズⅣ http://cvw.jp/b/655520/47332250/
何シテル?   11/09 01:23
隠密同心です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     12 3
4 5678910
11121314151617
1819 2021222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

VTA(Volkswagen Trophy Asociation = COX ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/03 19:52:55
 
TheOnmitsudoushin(YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 21:00:15
 
VolksWagenRacing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/13 21:43:11
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
39台目
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
クルマバカ35台目のクルマ、、、R35 GTR がやって来た。 入念なテストドライブを ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クルマバカ36台目のクルマは、なんと、初めてのBMW、、、 ビーエム嫌いを公言して憚ら ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
車載トレーラーを引っ張るクルマとしてやって来ました。 トレーラーを引っ張ってないときは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation