まいどです。
密かに毎日戦況をチェックしておりましたが、智弁学園が制覇したようですね。まあ、天理が不出場の中、順当といえば順当な結果。智弁学園には、勝ち取った代表として、甲子園で優勝目指してがんばってほしいです

それにしても、「公立の意地」とか無いんかいや~

天理が出えへんから勝ち上がってくる公立の星もおらんかったし、奈良大附属もけっこう早々に負けちゃったし。
奈良は天理・智弁と他のチームとの力の差がありすぎ。決勝で二桁失点で負けるとか普通やし。上のレベルが高すぎて、他がなかなかついてこれてないんやなあ~。まあ、今に始まったことやないんやけど、私学2強の独壇場、逆に強すぎておもんないねんな~

今後の展開としては、天理はしばし思うようにチームづくりが出来ない(監督も変わるし)かな。智弁はとりあえず甲子園でどこまでやれるか。他に上位まで残った桜井やら畝傍といった公立がいち早く秋季大会へ切り替えて頑張れるか。
秋季大会ではけっこう2強があっさり負けたりすることもあるんですよ。でもそこからのチームづくりが他と違う。選抜に出られなかっても、きっちり夏の大会目指してチームを作ってくるもんなあ。このへんのノウハウ的なものはさすが!と思います。
公立が伸びないのはなぜか?誤解を恐れずに言えば、「2強コンプレックスが強い」からではないかな?戦う前から、天理?智弁?ムリムリ!と屈してはないだろうか?甲子園は夢と思ってないか?
ワシの学生の頃はそんなんあったけど、それをものともせず、甲子園へ出た公立もあった!→古豪郡山高校

ワシが高校出てすぐの年くらいやったかな?予選から甲子園まで全部見に行った。母校でもないのに、すごくワクワクして見に行ってたなあ~

甲子園で京都西に負けたのはほんま悔しかった

あの頃は「2強?関係ないで!」という雰囲気があった!実際、天理を下して優勝した時はほんまに感動した!
そんな郡山高校も監督が変わったせいか?、かなりの凋落ぶり

一回戦や二回戦で沈んでちゃあ、公立の意地見せられんわなあ~
とまあ、奈良の高校球児は甲子園目指してがんばってるとは思いますが、まずは2強をキャン!といわせる気概を持ってほしいね。最終的には「意識の差」やと思うよ。
奈良の高校球児!奮起せよ!

Posted at 2011/07/27 19:25:21 | |
トラックバック(0) | モブログ