ちわ。
珍しくまたまたblogを書いてますが、
今回は子アジャの事について書いてます。
なにかと言うと…
今朝から子アジャ姫の風邪の件。
まぁ普通なら、やれ病院だとかって話なんでしょうが、
今日は、日曜日。
子供なら医療費が、普段はタダでも、休日診療だとお金がかるのです。
子アジャ自体は熱こそ高いものの、普通に喋ったり元気はあるので、「直ちに人体に影響は起こるものではない。」と、グダ巻きな判断。
直ちにってどゆーことと指摘を受けそうですね…(笑)
夜間診療も、遅いところでは22:30までやってるらしいので
急変しても時間的には…
本日は17:30に市販の風邪薬で様子を見て、21:30までに熱が下がらないようなら夜間診療。
落ち着いたら、明日朝イチで病院に行
く。と自分の中で勝手に決め、
薬局にて、2歳児にも飲めて、よく効く薬を注文。
元気があれば~♪
薬も飲める!!
ってな感じで…
他に…
お粥と、スポーツドリンク、喉の痛みを和らげるハップを購入。
帰宅してから、お粥を作り、さぁ薬を…
と思ったら…
ちょっと待ったコールが…
そうです。
毎度お騒がせのアジャ。
何やらインターネットの押し売りで市販薬を2歳児には、飲ませてはいけないだと…
やれ副作用が…
市販薬を飲ませるならまず病院だとか…
まぁ、色々ほざく訳ですよ。
まぁ、病院に救急で行けば確実に診療される訳ですが…
それが正論だって言うのもわかります。
が、
病院は、自分達のものではないのです。
更には、夜間診療は、お金を払ってでも緊急性の高い人のための診療所って意味だと自分では解釈してます。
もしかしたら、自分の娘よりも重症患者が、いるかもしれない。
まだ、自分の娘は熱こそあるものの、重症の域には達してないわけで…
それで自分達が行ったら典型的なDQNに成るわけですよね。
確かに子アジャの苦しそうな顔を見たら可愛そうだとは思いますが、ここは我慢です。
なのにアジャの奴、読経の様に病院病院と唱えております…orz
挙げ句の果てには、妹にも、電話をし始め病院に行かせるように言う始末。
さらには大アジャ様にまで…
さすがにムカついたので大アジャ様には、症状を言い、
まずは高熱は出てますが、喋ったりして元気はあること。
一応薬剤師にはきちんと症状を伝え、2歳児でも効き目のある薬品を買ってあるから、飲ませるが大丈夫?(後にOKをもらいました)
後は熱をとにかく下げるためにハップを買い、貼って熱を下げる様にしてみてダメなら朝イチで病院に行く
この三点を伝え、承諾を得て(大アジャ様は、現役看護婦なので)薬を飲ませようとするもナゼか拒否される。
アジャの言うことは幼い奴に薬は危ない、病院に言って薬を処方してもらった方が、良いとか…
自分から言わせれば、はぁ?って話ですが、
相変わらずアジャ。お経の様に病院と唱えております。
まぁ、お経じゃないからいくら唱えていただいてもありがたくないので、
いい加減にしろ!!
と、一括し、
9時には就寝させたまに起きるわが娘を見守りながらblogを作成中。
時々鼻が詰まってるせいか、起きますがグズる訳でもなくすやすや寝てるわけで。
ホット一息。
ホントは家族の愚痴を書いちゃいけないものとは分かってるんです。
わかっちゃいるんだけどね…
ム、カ、つ、く、の、よ。
どこで仕入れたかわからん情報。
二言目にはネットで調べたら…
Yahooの知恵袋で…
お前あ・ほ・か!?
ネットだかなんだか知らねぇけど、
そんなん調べてる暇があんなら、もうちょっと違う方法があんじゃねえの?ってね。
知識だけは確かにあるのはわかるけど、看病からナニからおいらが殆どやってる状況。
小さいお子さんがいる家庭なら判るとは思うんですが、
子供の体調が悪くなったとき、とかトラブルが発生したときこそ、親としての真価って問われると思うんですよね。
ただでさえ小児科が少なく、行っても大変な混雑。
そして、
熱が出ました、
はい!!病院。
ではなく、小児科が、混むことも見越して、冷静な判断をし、適正に病院に連れていく家庭が増えれば、
待ち時間の長い事も減ると思います。
何かあってからでは遅いとは思いますが、老人の、習慣的な物ではないですし、適正な判断。用途に合わせて医療にかかることが出来れば無駄に混むことも無くなるのかと思います。
大人たちがきちんと子供に教育し、どうしても体調が悪くなったら…
医者に行くことにする。となれば本当に困ってる人が医療にかかることがしやすくなるのではないでしょうか…
それをきちんと教えて、
子供の成長を見届けたいものです。
我が家は…
今のところDQN家族。
まさに敵は本能寺にあり。
考える余地ありで、そんな私の愚痴blogでした!