• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドレ The NOBOBOのブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

10月に向けて

とりあえず、タイヤは5000円でゲット
あとは、エンジンオイルの発注とMTオイルの発注

そして、熱対策として
バンテージ
遮熱シート
を購入するか検討中

7月16日のALK走行会では
油温126℃まで行ったので、
オイルクーラー用に7インチ電動ファンを発注
強制冷却できるように配線予定

ラジエーターへの導風板製作を検討中
そのためにフロントバンパーの取付金具を加工するなどする予定
Posted at 2012/09/10 00:41:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年08月17日 イイね!

輩ROM Ver.1 完成

輩ROM Ver.1 完成


ようやく、完成いたしました
今までは、試作しては自走を繰り返し、約1週間
いろいろと変えていき、何とか満足できる仕様のROMになりました

Rev 8400
    常用は~8000まで

VTEC 5000~
      正確には4950

点火時期/燃調マップ適正化!


エアコン・O2センサー類は、使えます
Ver.2にて、エアコンカットなどを入れる予定です


VTECの切り替わり付近では、LoCAM時のトクルを太くし
VTECでは8000まで綺麗に回るようにしました
まだVTECでの谷は存在しております

現行のVTECや現行の社外ROMは、この谷をフラットにして下から上まで気持ちよく回し、尚且つVTECの切り替わりはスムーズにと言うのが主流のようです。
しかし、これは敢えて残す方向で行こうかという結論に至りました

なぜなら、自分個人の意見ではありますが
確かにスムーズに上まで回ってくれるのは大切だと思います
もちろん、その考えは自分にもあります
ですが、やはり初めてVTECに乗った時の、印象というか強烈なインパクトは、LoCAMからVTECに変わった瞬間の排気音の変化、そして何よりいきなりドカンとくるパンチ力
これらは、VTEC乗りとして初めて味わうと快感だったはず!
ですので、LoCAMはなるべくトルクを出すようにしておりますが、切り替わった瞬間のパンチ力も出すように意識せて制作いたしました

You TUBEでアメリカ人がVTECをドライブする際の車載や興奮する場面を見てみると、VTECターボは例外としてNAのVTECであれば切り替わって猛烈に加速するほうが、シャシダイしてるときも走っているときも興奮しておりました!!
なので、谷は残すことにしました





純正ROM LoCAM→VTEC 全域MAP




純正ROM LoCAM→VTEC 全域MAP





モニター募集
ECUが37820-P13-N01のBB1/4乗りの方で、御自分にて半田ごてが使え、純正ECU内のICチップ取ることの出来る方限定で、部品を無償にて御提供いたします。
なお、ECUの半田等の詳細な部分に関しては、図柄入りの加工図を同封
ECUの仕様書の同封を致します
募集人数は1名様!!
もしも、御興味がある方はメッセージにての御連絡をお願いします。
なお、CD6ユーザーに関しましては、上記ECU流用+ECU配線加工が必要になります。
Posted at 2012/08/17 02:23:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年08月09日 イイね!

試作ROM完成

長々と、ROMをいじってましたが、ようやく試作品が完成!!

VTEC ・・・ 5150RPM

IAB ON ・・・ 4300RPM

IAB OFF ・・・ 4000RPM

Rev ・・・ 8400RPM

       使用範囲は~8000RPMまで!
       オーバーレブ対策のため、+400RPMを上乗せ

スピードリミッター ・・・ 無

インジェクター噴射量・点火時期最適化
あと、いろいろとwww



目標としては、VTECを4900RPM辺りにもって行きたい感じですね
競技専用ROMと考えエアコンカットと電動ファン作動温度の変更をしたいですけど、まだまだROMの解析が間に合ってません(涙


試作品ですが、付けて走ってみたのですが・・・
ヤバイ!
笑いが出るwww

ってぐらい変わってくれました♪
とりあえず、VTEC入るとシートに『ドン!』と押し付けられますwww
本来なら、もっとスムーズにLoカム時点からのトルクを出してやるのが一番なんでしょうが^^;
レブリミッターにも挑戦しましたが・・・
8000回転でビビリミッターがかかりました(爆
さすがに8400も回す勇気がありませんでしたorz
V-AFCⅡのタコメーター上で8000回ってましたので、ちゃんとレブも書き換えられてます
純正のタコメーターじゃ足りない領域ですので、それはそれは楽しいですよw




ebayで海外に売り出してみるか・・・とも考えておりますので
一応、作りました

ROMに貼り付けて使おうかと


H22A乗りの方に、試作品として試してもらいたいな~って考えてますが・・・
ECUがなかなか手に入らないんですよね・・・涙
自分のアコードが、給排気のみしかいじってないエンジンなので、そう極端な改造をしていなければ、どのH22Aでも対応できると思います
Posted at 2012/08/09 18:57:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年07月23日 イイね!

色々と・・・

まずは、一週間前に行われた
オートランド熊本走行会 IN HSR九州
の・・・
完熟走行の動画のみ、どうぞwww
<object width="560" height="315"></object>




動画が再生出来ないという問題に関して、恐らくの原因を御世話になっているPCショップ「アプライド」の店員さんと追求してみました
SDカードは、~2GB
SDHCカードは、~64GB(現在最大)

これは、わかりますよね
自分も、わかっておりましたがSDHCには、更なる規格が存在しておりました

「Class ○」
という規格です

クラス ④とかクラス ⑥とかって書かれているわけで、高速処理対応のクラス⑩あたりが車載動画には、ベストではないか?という結論に至りました
大容量の動画だったり、高速度の動画などの処理がクラスが低いと対応しきれない事がある!とのアプライドの店員さんの情報です
デジカメに入れているSDHCを見てみると・・・
クラス ④でしたorz
クラス ⑩の32GBを買い直すハメになりましたwww




そして、アコードのECU復活しました♪
修理したわけではなく、同じ品番のECUを買っただけですが^^;
某ROMが入っており、安いから良っか~!と購入
もちろん、品が届いて付けるだけでは面白くない!!
即、フタを開けてロムを取り出しROMデータを読み込みましたw

結果・・・

スピードリミッターカット
VTEC 5000rpm
点火時期などなどの変更
これらは、書き換えられているROMなので、されているだろうと予想はしておりましたが・・・

レブ 8500rpm
                                         って(ぉぃwww

現状より1000回転レブアップかよ(爆
エンジン壊すがな・・・(滝汗
常用8000あたりで使いたいとおもいます


現在は、ROMデータを製作中です♪
 ← 純正ROMのバックアップ用



ようやく、この暗号のような16進数の並びにも慣れてきました!!
パッと見・・・??
ですが、これをチョチョっといじくると・・・

見やすくなったでしょwww
ちゃんと綺麗に並んでくれてて楽です
※ちなみに、これは純正のデータの一部分です

さて、どのようにしていくか・・・
Posted at 2012/07/23 20:23:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年07月21日 イイね!

失敗・・・ その後の分析

色々と調べている内に、失敗の要因が解ってまいりました!!

絶対的要因
己の知識不足と技術不足

そりゃ、当たり前だwww
これが一番の要因でしょう

その他の要因として、配線を半田付けするような高ワット数のハンダごてを使った事に、基盤の剥離があるようです
高温になり過ぎ、パターン剥離が引き起こされると、ネット内にて幾つもの箇所で書かれておりました。
基盤やIC系には、もっと低ワット数のハンダごてが必要と言う事ですね
大凡20Wが良いようです

僕の・・・
65Wってなってたorz
そら、逝くわなwww

そして、もう一つ
綺麗にハンダが吸い取れてない状態で、ICを外した為、少し繋がっていたハンダと基盤のパターンが付いたまま剥がしてしまった
これらが要因でしょう

予定では、本日中にROMライターが届くはず
コネクターが、自分のPCに付いていれば嬉しいですが、付いてなければPCIカードにと増設するか、USBコード変換を買うか
これまた迷う所ですねwww
Posted at 2012/07/21 00:38:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | アコード | 日記

プロフィール

「あっちゅ〜」
何シテル?   08/16 10:49
見た目は、規格外!! でも、怖くないNoboboちゃん クルマ以外にも、アニメや歌など好きなので、ヨロシク~!! とある所で「D-up Mag...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンガスクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 09:12:57
ホンダ(純正) ノックセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 21:37:11
R35セッティング変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 03:59:04

愛車一覧

ホンダ ストリーム 走れない白豚 (ホンダ ストリーム)
構造変更取得済み まだまだ、これから進化させていきます♪
ホンダ アコード 漆黒の爆撃機 (ホンダ アコード)
ナンバー無 サーキット専用特攻機 ※ 元は、陸運局改造公認取得車両  ・ ローダウ ...
ダイハツ タントカスタム D-up Magic 代車参号機 (ダイハツ タントカスタム)
当店、代車参号機を投入です! お客さん伝手で、廃車にしてくれと言われた事故車・・・ 自 ...
ホンダ ライフ 代車 弐号機 (ホンダ ライフ)
アップするの忘れてましたwww 整備させてもらっていた、ご年配のお客さまの車です。 「 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation