• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドレ The NOBOBOのブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

失敗・・・

ROM書換の前に基盤を損傷・・・かな?
初のチップ外しでヤラかしました(涙
痛い失敗ですが、失敗しなければ上手くならない!
失敗してこそ、何故失敗したのかと原因追求できますので
失敗しても、ROM書換にチャレンジしてみたい!!!
一応、CD6のECUがあるので、アコードは動かせます

今まで、そうでした
とにかく、やってみよう!
DIYにてワイドボディ化を成し遂げ
DIYにてフライホイール交換/LSD組込を成し遂げ
DIYにてファイナル5.1へ交換を成し遂げ
と、来ましたので、こんな失敗で諦めてたまるか!!!

とにかく失敗しても良いから挑戦したい!
これが俺の長所だと思っております

素人がROM挑戦なんて、バカじゃねぇの!と思われる方も居るでしょう!
それでも、やってみたい!!

ヤフオクでは、なかなか出品されず、eBayに登録してアメリカから取り寄せようとも考えましたが、英語が読めないうえeBayの使い方もわからない・・・

こんな僕ですが、力を貸してください!!

BB4のECUを探しています!!
品番 ; 37820-P13-N01
または
品番 ; 37820-P13-N01

純正ECUで構いません
売ってください!!
よろしくお願いします。
Posted at 2012/07/18 23:36:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年07月15日 イイね!

ホイールを付けてみた!!




ん~・・・
何か違う(汗


買った時の印象
そして、塗装後の綺麗な印象
こりゃ、カッコ良くなるぞ!と思ったんだけど・・・

ま、いっかぁ!www
Posted at 2012/07/15 21:11:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年07月14日 イイね!

NEW ホイール 導入

某オクにて、アコードのリアにピッタリなホイールを発見!!

落札金額/振込み手数料/送料を合わせて1万以内ならOKと入札かけていると、総額6000円で済んでしまいました♪

今回落札したものは
RAYS
VOLK RACING
CHALLENGE

メーカーもんでも、キズ有なので激安だったのでしょう・・・
スポークには、えぐれ傷
塗装の剥がれ

歪みが無いだけ、マシかな


これを綺麗にする為に
傷をパテで綺麗にならして磨いて、マスキングして

エアースプレーガンを使って、ホワイトに塗装

マスキングを取って

完成!!
Posted at 2012/07/14 17:15:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年07月11日 イイね!

ビデオカメラ ステー製作

格安でビデオカメラを購入したので・・・
これまた、格安でビデオステーを製作してみます

あ!
ちなみに・・・
PCにての動画編集を更に快適化するため、改造を施しました
今回は、メモリー増設
しかし、初期設定のままですと、windows7の32bit設定にされておりますので、メモリー容量を最大に使用できるよう、設定を64bitに変更(これはBIOSの設定で可能です)
今までは、8GBのメモリーを使用しておりましたが、それに16GBをプラスして現在24GBメモリーで動作中ですw
フリーズ無し!爆速動作!!動画編集どころか、ネットゲームさえもスコスコ動いてしまいます
いつでも、引きこもれる準備が出来ましたwww



まぁ、PCの話は終わりビデオステーの話に戻ります
ロールバーに、噛ませるビデオステーなんかも結構ネットで販売されておりますが、ロールバー自体付いてないし、何しろ御高い!!!
ステー如きに諭吉近くも払えるか!!!
んで、格安ステーの中には、アームがクネクネ動く吸盤で窓に付けるタイプもありますが・・・
スマートフォンならともかく・・・
ビデオカメラのような重量物だと・・・
横Gに耐えれないだろwww

なので、自作する上での課題は
・ 格安で製作
・ カメラ固定が容易に可能
・ ぶれない様な頑丈さ

この3点が重要になると思います

今回の材料

何かのL字ステー
木を固定する用??のコの字の金具(黒)
防振&滑り止め対策の為の、スポンジマット
ネジ(基本M6、ビデオ固定が1/4だったはず)
材料費は、1600円ぐらい
ポイントを使って1000円で揃いましたw

作る工程は、書くのが面倒なので省略(ぉぃw

んで完成形


リアガラス越しに見た感じ


ビデオステーになってるでしょwww
まぁ、ビデオステーを作ってたから、なってもらわないと困るんですが(苦笑
雨が酷かったので、走行テストはやってませんが、一応振動とかに対しても充分効果を発揮しております!!
ビデオの撮影位置を、左右にオフセットできる様に設計
ビデオの前後の傾きも調整できる様に設計
1000円で作ったものだから、機能的には充分かと^^

走行会前に、テスト撮影しなくては・・・
Posted at 2012/07/11 19:10:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年07月08日 イイね!

マイナー車ならではの悩み・・・

アコードシリーズで
CA・CB・CD・CE1(CDワゴン)・CF2(CDワゴンSiR)・CF・CL1・CL7と出てきましたが
やはり、一番CDの形が好きです!!
しかし、走りパーツが多いのもCF以降のCL1・CL7

CD系は、確かに改造部品があると言えばあるのですが・・・
全てがドレスアップ思考のもの
ほとんどが、見せる為に付ける部品ばかりで・・・
全くスポーツに使えない部品ばかり

CD系のアコードは、元々ドレスアップが多い車種ではありますが・・・
メッチャ良いH22Aと言う素晴らしきエンジンがあるにも関わらず、走り系の部品が少ない
純正ミッションだって200馬力近くあるエンジンなのに、ワイドギア過ぎて・・・
使えない・・・
などなど、様々改善すべき所を改善して今に至っているわけですが、ここまで来るのに情報を集めたり、様々な車種の品番を調べ上げ、データ化して互換性があるものを弾き出してと、苦労してやっております
以前行った、CD6クラッチケース&ミッションケースにCL1の5速+5.1ファイナルは、えげつないほど効果が出ました
なので、CD系アコードは、まだまだ秘めたポテンシャルを備えているはずです!!


日本では、このCD系アコードは、ドレスアップ指向の方が多い為、ドレスアップ系の部品の方に需要があるのは、わかりますが・・・
スポーツ系の部品は、需要が少なくほとんどが廃盤・・・


そこで、これからはUSA市場の方に目を向けて、部品などを見て行きたいと思います
実際、既に色々と調査をしまくっているのですが・・・
さすがJDMの国!!!
走り系パーツがゴロゴロしております
紹介するなら、CD系アコードにK型エンジン載せる為のエンジンマウントからハーネスキットまで存在するわけで、USAの方がCDアコードと言うかHONDAは熱いです!!

そこで、知ったのですが強化ブッシュからフルアームまで存在する点です
走る人間としてフルアームには、大変興味があります
なので、この円高を使って安く輸入するという手段が考えられますが、ただ個人で買うとなれば、運送費などがバカにならないような気もします
そのため、USAパーツの中でも、日本に代理店を持つ店舗に絞って、見積もりを出してもらおうかと検討中

まじで、フルアームが欲しくなってきた今日この頃ですw
Posted at 2012/07/08 01:33:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | アコード | 日記

プロフィール

「あっちゅ〜」
何シテル?   08/16 10:49
見た目は、規格外!! でも、怖くないNoboboちゃん クルマ以外にも、アニメや歌など好きなので、ヨロシク~!! とある所で「D-up Mag...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンガスクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 09:12:57
ホンダ(純正) ノックセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 21:37:11
R35セッティング変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 03:59:04

愛車一覧

ホンダ ストリーム 走れない白豚 (ホンダ ストリーム)
構造変更取得済み まだまだ、これから進化させていきます♪
ホンダ アコード 漆黒の爆撃機 (ホンダ アコード)
ナンバー無 サーキット専用特攻機 ※ 元は、陸運局改造公認取得車両  ・ ローダウ ...
ダイハツ タントカスタム D-up Magic 代車参号機 (ダイハツ タントカスタム)
当店、代車参号機を投入です! お客さん伝手で、廃車にしてくれと言われた事故車・・・ 自 ...
ホンダ ライフ 代車 弐号機 (ホンダ ライフ)
アップするの忘れてましたwww 整備させてもらっていた、ご年配のお客さまの車です。 「 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation