• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドレ The NOBOBOのブログ一覧

2014年05月20日 イイね!

ご報告

月内に引き取りが決定しました!

潰す訳では無く、海外に旅立っていきます

Posted at 2014/05/20 21:35:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | RAV4 | 日記
2014年02月15日 イイね!

ちょっとオシャレに♪

ストリームが来ないので・・・
とりあえず、RAV4に乗ってます(笑

ウチのRAV4、メーカーオプション?ナビが付いていたのですが・・・
GPSが死んだのか、ナビ本体が死んだのか・・・
車のアイコンが、クルクル回りながら進んでいくんです(爆
なので、直線を走っているにもかかわらず・・・
ナビ「ピンポン!次の交差点をうせ・・・。ピンポン!次Uターン。ピンポーン!ルートから外れました!」

うるせぇ!!黙っとけやぁ!!!
ってな、具合です(笑

なので、アコードで使ってたDVDインダッシュ&アルパインデッキを移植することに!



before




after


一気にゴージャス感が出ました♪
Posted at 2014/02/15 00:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | RAV4 | 日記
2011年11月05日 イイね!

意外と高価だったのね・・・

RAV4のタイヤ・・・
そろそろ交換時期です・・・

オカンにも、「タイヤ変えんとアカンよ~」って言ってたのに、聞き流し(怒

先輩の国土交通省認可の整備工場に車検に持っていって・・・
「タイヤ変えんとひび割れしとぉよ^^;」と・・・

うん・・・
僕は判ってるけど、オカンは車に疎い・・・

とりあえずタイヤがいくら位か相場を見てみました

215/70/16


意外と高価で焦ってますwww

フィデラルより高い・・・
Posted at 2011/11/05 00:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | RAV4 | 日記
2011年09月04日 イイね!

後方視野拡張システム

どうも!!
最近、マクロス・フロンティアにドップリ嵌ったNOBOBOちゃんでつw
映画を見て、その影響でアニメ全25話を鑑賞しました~♪
マクロスのキャラクターに萌~ではなく、音楽の方に嵌ってます^^
一度見る価値ありですよ!!

さてさて、久々のRAV4弄りです!!
最後に触ったのは、オイル交換だったでしょうか・・・
アコードにかかりっきりで全く触って無かったですね・・・
今回は、親の要望で『バックカメラ』の装着を致しました!
RAV4には、TOYOTA純正のDVDナビが付いてるのですが、本体の裏を見る限りバックカメラ又は外部映像入力の端子がありません。
と、言う事はTOYOTA純正のDVDナビがバックカメラに対応してないという事になります。【備考;全てのTOYOTA製ナビというわけでは、ありません】
ですので、DVDナビに加えバックカメラ用のモニターも付ける必要が出てきました。
色々と設置位置や予算、作業性などを考慮した結果・・・

このバックミラータイプのモニターを導入する事にしました!
このバックミラータイプは、かなりの優れもので普通にミラーとしての視認性はバッチリなのに加え、リバース信号と連動させる事によりセンター部分がミラーからモニターに早代わりという便利グッツです!!
恐るべしチャイニーズwww
カメラは、設置性の容易さを考慮してか、映像の上下反転機能付き!!
ちなみに・・・バックカメラも、チャイニーズ製www
ミラータイプモニターとカメラと送料合わせても6500円を切ります♪
まぁ、部品代は親持ちなので別にどうでもいいんですが(ぉぃ

ミラータイプモニターの取り付けは・・・
30秒で終わります(笑
バックミラーに被せるだけなんでwww
問題は、バックカメラとモニターを繋ぐ為の配線!!
さぁ~どう引き回すか??
本当、簡単で良いんなら配線なんて考慮せずに引くんですがね・・・
それだと・・・
美しくない!!
なので~

リアシート/リアの内装/リアゲートの内張りを全て取り外します!!
なんだか、アコードに近づいてきました(爆
このままでも良いかな・・・って思ったのは秘密ですwww

カメラはRAV4純正オプションのリアウイングに取り付けることにしました
ウィングにマスキングしてセンター出ししてっと~
簡単ですね^^
さて、配線をどうするか・・・
車外から車内への配線の引き込み・・・
エンジンルームならまだしもリアゲート・・・
リアゲートの外側とかにサービスホールが設置されてるはずも無く・・・
とりあえず、タバコ片手に考えた結果・・・
ウィングの取り付ける穴の横に、配線用の穴を開ける!
そして配線が車内に入ってくる!
更には、ウィングで配線は最小限しか見えない!!
んでもって!純正ウィングの防水パッキンも使えるから水漏れ対策もOK!!
なかなかのアイディアですな!!!
そうと決まれば、ウィングを取っ払って穴あけますw
ポンチでカツ~ンと鉄板を叩いて、ドリルで穴あけ!!
配線を通してみて・・・

狙い通り隠れます^^
コレなら、あたかも純正のように付ける事が出来ますね!!
ゲートの配線は・・・

こんな感じで出てきます!!
純正の補助ブレーキ灯の配線にタイラプ止め
リアゲートから車内への配線は・・・

純正のゴムの蛇腹の中を通ってます。
だから、開閉も問題ないし、配線も一切見えない!
この蛇腹以降は内装が付くので、次に配線が御目見えする所は、バックミラーの上って事ですね^^

手間は掛かりますが、あたかも純正チックに仕上げるならココまでやる必要があります!!
たぶん、自動後退や黄帽子だと取り付け工賃だけで数万掛かるんでしょうね(汗

取り付けは全て終わって動作確認も終了しております。
大体作業初めて終了まで3時間!!
写真は、撮り忘れたので・・・
また今度ねwww
Posted at 2011/09/04 22:38:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | RAV4 | 日記
2010年02月23日 イイね!

オイル交換

オイル交換











オイル交換をしようしようと思い続け
早1ヶ月w
なぜか愛情の湧かないRAV4なので・・・
後へ後へと作業が遅れちゃいます^^;

やっぱRAV4も愛情を注いであげようと思い
オイルは奮発!!
VANDASH
フルシンセ
5w-40

ですw

純正規定は5w-20
低燃費オイルってことでしょう
0w-20がホームセンターに並んでいました
1,980円!!
低燃費オイル発見!!!
すかさず手に取りレジへ向かいながら
愛情を注がねば!!と思い
UターンしてVANDASHのフルシンセを手に取り購入
2980円ですw

純正水準オイルからしたら硬過ぎかつオーバースペックのような気がしますが・・・
RAV4ですから~♪
別に気にしな~い(ォィ

1ZZって3.5Lなんですね
自分のアコードのH22Aは、オイルクーラーも付いていて
4.5Lほど入ります
そう考えれば経済的ですね
お値段もw

オイル交換ついでにエンジンルームをフキフキ

やはり・・・
車は、こうでなくては!
黒光りするエンジンルーム^^
ん~おったちますw

ちなみに作業は・・・

こんな感じで無理やり止めてやってますw
そして極めつけは、ナンバー無のアコードは、常に屋根付きピットで保管中
超VIP待遇です(爆
ナンバー付き車両は青空駐車場ですw

オイルの感触としては
何気に良いですね!!!
硬すぎかなと思ってましたがしっかり回ってくれますし
トルクが上がったような・・・感じがしないこともないかもw
一番効果が高かったのは、エンジン音が静かになった!!!

オススメの格安オイルですw
Posted at 2010/02/23 02:29:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | RAV4 | 日記

プロフィール

「聖地巡礼の為、宇部に行ってきた♪」
何シテル?   08/15 13:49
見た目は、規格外!! でも、怖くないNoboboちゃん クルマ以外にも、アニメや歌など好きなので、ヨロシク~!! とある所で「D-up Mag...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンガスクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 09:12:57
ホンダ(純正) ノックセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 21:37:11
R35セッティング変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 03:59:04

愛車一覧

ホンダ ストリーム 走れない白豚 (ホンダ ストリーム)
構造変更取得済み まだまだ、これから進化させていきます♪
ホンダ アコード 漆黒の爆撃機 (ホンダ アコード)
ナンバー無 サーキット専用特攻機 ※ 元は、陸運局改造公認取得車両  ・ ローダウ ...
ダイハツ タントカスタム D-up Magic 代車参号機 (ダイハツ タントカスタム)
当店、代車参号機を投入です! お客さん伝手で、廃車にしてくれと言われた事故車・・・ 自 ...
ホンダ ライフ 代車 弐号機 (ホンダ ライフ)
アップするの忘れてましたwww 整備させてもらっていた、ご年配のお客さまの車です。 「 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation