• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドレ The NOBOBOのブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

2013年 走行会情報

オートランド熊本様主催
オートランドスポーツ走行会 in HSR九州


 ・ 参加費用
      走行料、保険料、タイム計測器レンタル料込み
      事前申込 ・・・ 13,000円(税込)
      当日申込 ・・・ 15,000円(税込)


 ・ 開催日一覧
       2月10日(日)
       4月13日(土)
       6月 9日(日)
      10月14日(月)祝日

Posted at 2012/12/28 00:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月08日 イイね!

インパクト走行会 & 初オートポリス

主催者様、参加者の皆様お疲れ様でした!!









Special Thanks
VTECファイタ-裕馬さん












初のオートポリスで初のレース
かなりの無謀な挑戦でした

タイムは、1’27”台止まり
最高速 185キロ(車速パルス直取りのLAP SHOTにて計測)

結果は、予選2回目3LAP目の最終コーナー立ち上がりに発生したマシントラブルにより決勝リタイヤという結果で終わりました
日頃メンテをしていた「つもり」だったという事だと思います
自分の行いの腹立たしさと決勝グリッドに並べなかった悔しさで、帰宅後泣いてしまいました

この日のために、色々とやってきたので、本当に悔しいです

必ずリベンジします!!!


マシントラブルの詳細ですが、
正確にはミッション系統で、ミッション内部ではなく
シフトワイヤートラブルです
1速、3速、5速に入らずシフトがプラプラ
2速、4速、リバースには問題なく入ります

シフトフォークは、「1速/2速」、「3速/4速」、「5速/リバース」
の3種類で構成されてますので、シフトフォークならこの組合せで不具合が出るはずですが、今回は違うのでシフトフォークに原因は無し
そして、ミッションのシフトアームを手動で変速すると問題なく各ギアに入る
この事から、シフトワイヤーに問題がある可能性が高いことが判明し、各部見ていると

この部分にシフトワイヤーが入り

20番の部品でシフトワイヤーを固定することで、ワイヤーが引っ張られてシフトが変わるわけですが、この20番の部品が吹っ飛んで無くなっておりました
なので、ワイヤーが固定できずシフトがプラプラになっていたわけです
ようは、チャリンコのブレーキと同じ仕組みです
本日、この部品は発注したのですが、たかが200円の部品でした・・・
これも本当に悔みます・・・

ミッション脱着時は、シフトワイヤー分解せず上記の12番のステーを脱着で行ったので20番の部品にはノータッチでした
ですので、無理なシフト操作が原因か振動が原因かだと思います

しかしながら、今回予想もしてなかった部分のトラブルでしたので今後発生しないとは限りません
そのため、20番の部品を1つ使用3つスペアとして発注し、次起きても直ぐ対処できるようにしました
更に12番のステーも発注し脱落防止の加工が出来ないかなど検証し、今後の対策を行いたいと思います

最後に
CD系アコード、CF4、CL1、プレリュードに乗られている方は、ここの点検をお願いします
Posted at 2012/10/08 20:28:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年07月16日 イイね!

オートランド熊本 HSR走行会 7/16

オートランド走行会を主催して頂きましたスタッフの方々、参加された方々、ギャラリーに来られた方々、本日は御疲れ様でした
幸い天候にも恵まれ、激アツの気温と激アツの参加された皆様の気迫で、熱い一日になりました^^

夏場の走行は、人間にも車にも非常にハードな状況ですね
油温と水温を気にしながら、クーリングを適度に入れての走行となりました
真面目に熱対策を考える必要がありますね


タイムの方は・・・
1’21”471
と、ベストには程遠いタイムですが、あの気温を考えると妥当なのか?と感じております
今回は、タイム云々よりもガラッと車の足回りのセッティングを変えたので、その感触を確かめる事が目的でした


フロントトー
左 -00°04’   右 -00°05’

フロントキャンバー
左 -03°58’   右 -03°55’


リアトー
左 +00°01’   右 +00°01’

リアキャンバー
左 -01°59’   右 -01°30’

車高
フロント 7mmUP
リア   12mmUP

リアのワイトレ取り外し



以前は、高速コーナーは結構ねばる感じだったのですが、低速コーナーでは車の動きがワンテンポ遅れる感じがあったのと、なかなか車が回りこんでくれなかったので、一気にセットを変えてみました

結果としては、低速コーナーは良い感じの巻き込み具合になったのですが、高速コーナーはリアの動きがピーキーになりました
とにかくアクセルを少しでも緩めたら、リアが出始める感じですね
なので、高速コーナーはアクセル踏みっぱでハンドルで修正する感じでした
この結果を踏まえて、リアを5mm程度車高を落としてみようかと思います

今回の走行会は、非常に有意義なものに出来たと思います♪


ちなみに・・・
車載動画ですが・・・
ピットインしては、カメラを止めとしておりました
最初の完熟走行3周後、人間のクーリングの為ピットインしてカメラを止め、再度コースインする時にカメラを起動させ撮影開始!
しかし、帰宅後動画を見てみると・・・
完熟走行は、撮れているのですが・・・
肝心なアタック中の動画が、見事に全てエラーで取れてませんでした(爆
一応エラーが出てるとは言え、バイト数も1GB以上の小分けでメモリーされているのでピットインでカメラ停止、再度起動で撮影開始と記録は出来ているようですが、どうもコーデック?か何かがおかしいらしく再生出来ないみたいです
ネットで調べてみると、SDカードの記録速度?か何かが遅いためとか書かれておりましたので、明日以降にメーカーに問い合わせてみたいと思います・・・

デジタルビデオカメラ初心者なので、詳しい方アドバイスお願いします(涙

せっかくビデオカメラ買って、カメラステーまで作ってヤル気満々だったのに、帰宅後再生出来ないと言うオチは、かなりの精神的ダメージでしたwww
なので、いじけて寝ました(笑

後日に、完熟走行の動画をUPします(爆笑www
Posted at 2012/07/16 20:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年04月30日 イイね!

オートランド熊本 HSR走行会 エンジンブロー!?

朝4時に起きて・・・
雨の音で、なえました・・・

とりあえず、御飯と味噌汁と夕べの残り物を食べて、HSRに向けて出発
降水量1mmって結構な雨量なんですね・・・
もう、都市高乗ってる時から、テンションがた落ちです

しかし!!
熊本に近づくにつれ・・・
雨が上がっていき、路面はドライ!!
コレは、まさか!?

HSRに到着してみると・・・
ほぼドライ!!!
コレ、キタ━━━)゚∀‘)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ‘)-_)゚∋゚)´Д`)・∀。)!!!
やはり、神様は日頃の行いなんか見てないんですねwww


到着後、後輩のブレーキパッドの交換
バタバタ作業して、完了^^

走行開始!
とりあえず、5.1ファイナル鬼ブレーキパッドの様子見で8周ぐらいダラダラ走りPITに戻って空気圧チェック
そして、再度コースインして3周ぐらい走って・・・
「ヨッシャ!いっちょ行ってみっかぁ~!!」
と、ヘッドライトON~
高速コーナー手前で軽くブレーキ!!!

すると・・・

プシュ~・・・
ガガガガガガガガ~!!!

と、とんでもない異音発生(涙
エンジン・・・オワタ・・・orz・・・
思いっきり減速しながら「積車どうしよう・・・ってか、どうやって家に帰ろう・・・あぁ~クランクが折れてエンジンブロックが・・・」
などと考えながら、ふと3連メーターを見ると・・・
あら??問題なくオイルプレスかかってます(ぇ!?
エンジン回転も問題なし・・・
オイルも噴いてない・・・

ミッションか!?

と、クラッチを切って繋いでしてみても問題なしw
各ギアも問題なしwww
と、その時追加メーターのアラームが(滝汗
水温100℃!?
ラジエーターか!?
と、焦った瞬間ドンドン水温が下がっているwww

ちょwww
この異音は何!?

オレンジボールも振られてないし・・・
PITに戻ると・・・


















リアバンパーを
引きずってました(爆笑

バンパーとフェンダーの付け根がタイヤと干渉して脆くなった状態に、強風の影響で落ちたのかな?
何にしろ、この程度のトラブルで良かったです(嬉泣
マジでエンジン御臨終!?って思いましたのでwww

ちゃちゃっと修理しましたが・・・
モチベーションはガタ落ちwww
かなり萎えました(苦笑

とりあえず休憩して、再度コースイン
あとは、問題も起きず走行終了しました^^
と、言いたいところですが・・・
アームのボールジョイントのガタか?ハブのガタか?ブレーキか?・・・orz
ブレーキを踏むとハンドルが振動(涙
ブレーキの踏み加減と比例して振動も増加・・・
帰宅後、ジャッキアップしてタイヤ揺すると、若干ボールジョイントの所が怪しいような・・・
それとも、やはりローターが持たなかったのか・・・
300℃~900℃の鬼ブレーキパッドにwww
要点検って事で^^;


あと・・・
まぁ・・・
タイムは・・・
1’20”046・・・
セカンドベスト・・・
ベストの0.5秒落ち・・・
5.1ファイナル組んで、鬼ブレーキパッド付けての初走行だから、こんなもんじゃない??
自分に言い聞かせてみるwww



参加者の皆さん
お疲れ様でした~♪
Posted at 2012/04/30 19:31:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年03月29日 イイね!

オートランド熊本走行会の御案内

ALKエンジョイサーキット in HRS九州


主 催: オートランド熊本 東バイパス店様 
   オートランド熊本 合 志 店様

開催日: 4月30日 (月)休日  本田技研 HSR九州 サーキットコース

参加料: 事前申込 13000円(税込) 
当日申込 15000円(税込)
    ※計測器代・保険料込み 
エントリー料は、返金不可      

受 付: (午前)7:30〜8:15分 時間厳守

走 行: (午前)9:00〜12:00



SやMや野の方、みんカラのお友だちの皆様
はしりませんか~??

福岡県内の方であれば、僕が代表で申し込みます。
4月22日(日)までに、メッセージを下さい。
メッセージを頂ければ、詳細事項をお送り致します。
Posted at 2012/03/29 23:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「あっちゅ〜」
何シテル?   08/16 10:49
見た目は、規格外!! でも、怖くないNoboboちゃん クルマ以外にも、アニメや歌など好きなので、ヨロシク~!! とある所で「D-up Mag...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガスクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 09:12:57
ホンダ(純正) ノックセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 21:37:11
R35セッティング変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 03:59:04

愛車一覧

ホンダ ストリーム 走れない白豚 (ホンダ ストリーム)
構造変更取得済み まだまだ、これから進化させていきます♪
ホンダ アコード 漆黒の爆撃機 (ホンダ アコード)
ナンバー無 サーキット専用特攻機 ※ 元は、陸運局改造公認取得車両  ・ ローダウ ...
ダイハツ タントカスタム D-up Magic 代車参号機 (ダイハツ タントカスタム)
当店、代車参号機を投入です! お客さん伝手で、廃車にしてくれと言われた事故車・・・ 自 ...
ホンダ ライフ 代車 弐号機 (ホンダ ライフ)
アップするの忘れてましたwww 整備させてもらっていた、ご年配のお客さまの車です。 「 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation