• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドレ The NOBOBOのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

グランツーリスモ5のHSV-010GTがクソすぎる件について・・・

ここ数か月GT5してませんが・・・
どうやら、HSV-010GTが、ラインナップされたようです

HONDA好き!VTEC好き!な方々なら、やはりVTECに入った瞬間の力強い加速と甲高い排気音に興奮するでしょう♪
とくに排気音は、独特でアドレナリン出ますよねwww

その究極とも言える排気音がHSV-010GTだと思います
超高音の排気音には、非常に憧れます!!
一度でいいから、生で聞いてみたい
<object width="420" height="315"></object>
どうすれば、こんな甲高い音になるんだろう?
って、いつも思っちゃいます
HONDA SOUND 素晴らしい!!


しかし・・・
GT5のHSV-010GTの音・・・
<object width="560" height="315"></object>
ふざけんなwww

グランツーリスモも落ちぶれてきました(苦笑
この音の件に関しては・・・
酷すぎる!!など、結構叩かれまくってますwww
そりゃそうだろう・・・


ちなみに・・・
GTR2ってゲームでは・・・
<object width="560" height="315"></object>
なんと、素晴らしい音!!!
まさに、GT5とは月とスッポンというより
月とノミwww

Posted at 2012/09/30 13:09:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | オモシロ動画 | 日記
2012年09月27日 イイね!

遮熱対策 ・・・ その後

色々と遮熱対策をしてきました
バンテージも、ある程度焼き入れが終わったようで
香ばしい匂いがなくなりましたww








とりあえず、街乗りでのインプレとして
水温マイナス2℃
油温マイナス3℃

を記録いたしました!!!(テストした時間帯は、昼間)
気温も下がったので、その影響もあるかと思います^^;
一気に遮熱対策をしてしまったので、何がどう効果出してるのか不明ではありますが・・・
少なからず、効果が出たので良しとします♪
しかし、温度を2℃・3℃下げるためのエネルギーって物理的に考えてもデカいですね^^

オイルクーラーのファンに関しては・・・
街乗りレベルじゃ効果わからん(爆笑www
やはりサーキットで120℃近くまで行かなければ効果がわからないという結論に至りましたwww




10月に向けての整備も終わってしまったし・・・
やることが無くなったNOBOBOでした
Posted at 2012/09/27 19:23:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年09月22日 イイね!

RB1オデッセイ・グリル塗装 etc・・・

本日は、RB1オデッセイの作業を行いました
あのキャンバー6度という仕様のオデですwww

☆劣化したモールの修復
☆グリル塗装

「社外品のグリルを買ったけど、すべてがメッキで目立たなくても良い所まで目立ってしまう」から、その部分をブラックに塗装してほしいとの依頼でした
下の画像の「赤矢印」が塗装した部分です

確かにボンネットフードに隠れる部分や縦に走っているフィンは、メッキだと安っぽく見えてしまいます
マスキングを行い塗装し、乾燥後に現車に装着しました
オーナーいわく「黒とメッキになって、メリハリが出た!!!」との事です
が・・・
塗装した当の本人は・・・
あんまり目立たないので変化率が少なく、ちょっと残念www
まぁ、目立たないようにしたから仕方ないのですが(苦笑



あとは、アコードに「LAP SHOT」を取り付けました
自分が今、どのくらいのタイムで走っているのか?というのがすぐにわかります♪

ステーは、ガレージに転がっていた3mm厚のアルミ板を使い、CADソフトにて図面をおこして製作
運転席から見やすく操作しやすいように、インパネに対してステーを10.62°角度をつけて固定
LAP SHOT自体は、PCとリンクしてタイムをグラフ化するなど出来ますので両面テープで付けずにマジックテープにて脱着可能にしました


明日は、LEDブラックホールの設計と製作です
Posted at 2012/09/22 20:26:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2012年09月18日 イイね!

熱対策 作業 全行程完了

☆導風板製作
☆オイルクーラー電動ファン装着
☆オイルパン遮熱
☆エキマニ・バンテージ巻き付け

熱対策を行ってまいりましたが
ようやく全行程が完了いたしました

最後に製作したものが・・・
ラジエーターシュラウド!!

これで走行風を導風板からラジエーターへ導き、ラジエーターシュラウドによって、風が逃げずにラジエーターを突き抜けるようになる!!
はず・・・w

製作は、アルミ板ではなく
ステンプレートを使用して、コアサポートに合うように叩いて整形

あとは、エンジンオイルの交換のみ♪
Posted at 2012/09/18 19:20:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2012年09月15日 イイね!

熱対策 ほぼ完了!!

ほぼ熱対策が完了いたしました!

ホンダのB型D型H型F型(S2000除く)エンジンのレイアウトとFFという駆動方式も相まって、エキマニがオイルパンの真下を通る形になっております

単純に考えると、エキマニの熱がオイルパンを加熱する
「たぶん」ですけど・・・^^;
なので、導風板+オイルクーラー電動ファンに加えて

オイルパンをサーモガードで全て覆い、熱害を受けないように対策!!
そして、エキマニの2-1集合管には

バンテージを入念に巻き付け、熱を周囲に出さないように対策
無限マニの証である『無限』って刻印が隠れてしまうんですがね・・・

これでもか!!ってぐらい熱対策をしてみました
効果があったら良いのですがね・・・(滝汗



あとは、吸気系のレイアウトを変えてみました
以前は、このような仕様

100均のメガホンと、雨どいの部品と、蛇腹ホースだったやつです


今回は・・・
すこーしレーシーに・・・

導風板内に設置
もちろん、黒いヤツは以前の仕様で使っていた雨どいのパーツ(笑
これで、少しは見た目が良くなったはずwww

まぁ、この吸気のレイアウトは何となくやったんですけどね^^;

残るは、あと一か所とメンテのみ
ようやく終わりが見えてきた~

Posted at 2012/09/15 19:13:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコード | 日記

プロフィール

「あっちゅ〜」
何シテル?   08/16 10:49
見た目は、規格外!! でも、怖くないNoboboちゃん クルマ以外にも、アニメや歌など好きなので、ヨロシク~!! とある所で「D-up Mag...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9 10 11 1213 14 15
1617 18192021 22
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

エアコンガスクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 09:12:57
ホンダ(純正) ノックセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 21:37:11
R35セッティング変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 03:59:04

愛車一覧

ホンダ ストリーム 走れない白豚 (ホンダ ストリーム)
構造変更取得済み まだまだ、これから進化させていきます♪
ホンダ アコード 漆黒の爆撃機 (ホンダ アコード)
ナンバー無 サーキット専用特攻機 ※ 元は、陸運局改造公認取得車両  ・ ローダウ ...
ダイハツ タントカスタム D-up Magic 代車参号機 (ダイハツ タントカスタム)
当店、代車参号機を投入です! お客さん伝手で、廃車にしてくれと言われた事故車・・・ 自 ...
ホンダ ライフ 代車 弐号機 (ホンダ ライフ)
アップするの忘れてましたwww 整備させてもらっていた、ご年配のお客さまの車です。 「 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation