• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月25日

やっぱだいぶ静かになってました

本日通勤でマークX使ったのですが、
週末に施工したゼトロ耐熱吸音シートのお陰でかなり静かになってるのを改めて体感しました。
いつも使ってる道でこんなに差がでるとは正直思ってなかったです。
荒れた舗装の所でもあまりロードノイズが気にならなくなりました。
こんなに効果がある素材、過去初めてです。

かなり感動~
ブログ一覧 | 防音対策 | クルマ
Posted at 2010/01/25 12:51:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

南へ
バーバンさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2010年1月25日 13:37
大絶賛ですね~♪
最近は防音対策も停滞してます(^^;
一度防音おたくさんのX乗ってみたいです(^o^)
コメントへの返答
2010年1月25日 13:43
これは本当に感動しちゃいましたよ。
まだフロントの足元とシート下の再施工残ってるので、ここも同じゼトロ耐熱吸音シートに変えたら物凄い事になりそうです!
もうワクワクして仕方ないですよ!!

今度愛知行く機会あったら声掛けますよ!
是非一度乗ってみてください!!
見た目は物凄くシンプルですが。。。
2010年1月25日 14:35
こんにちわ!!

静音化効果がはっきりと現れて
良かったですね~!
自分もぼちぼちと頑張ってみます~~
コメントへの返答
2010年1月25日 14:50
ホントびっくりする位効果でてたんで、たまんないです。
いい素材に出会えた事に感謝!
是非防音対策頑張ってくださ~い
2010年1月25日 14:40
こんにちは。

相変わらずロードノイズ対策を妄想しておりますが、ゼトロ耐熱吸音シートかなり効果が有るようですね!

一度試してみようかなぁ?
コメントへの返答
2010年1月25日 14:49
どうもです!!
これは床面から上がってくるのにはかなり効果的でしたよ!!
まずはテストで前席の足元だけでもやってみられてはどうですか??
2010年1月25日 15:42
おお〜
これを貼るのは、アンダーコートの上?
内装は剥がさないとダメですよね。
カプチーノは、ドアキャッチのゴムがw
外さないと内装が剥がせません。
トホホな構造でw

この前買った制振シートが大量に余っているので、どこかに貼ってみよう。
コメントへの返答
2010年1月25日 16:28
そうですね。
シート剥がした鉄板の所に貼ってますよ。
カプチーノなんかややこしい構造なんですね。
この素材、鉄板に貼るのが一番効果ある感じです。
制振シートでしたら、鉄板に貼った方がいいと思いますよ~
2010年1月25日 20:03
車種は違うけど乗ってみたいッス。

荒れた路面で気にならないとは
かなり静かですね!

アドバンDBやレグノとかまだ履いて居ないようなら
履かせたら無音に近づくんじゃ。
コメントへの返答
2010年1月25日 22:02
結構いけてる状態ですよ~
先週までとえらい違いです。
後はフロント周りをやったらもうカンペキです。
タイヤTOYOのTEO Plusです。
レグノは高くて手が出ませんでしたから(^_^;)
レグノにしとけば良かったと買った後に公開してます。

奈良にお住まいでしたら、それ程遠くありませんので、なんかの機会にでも是非お会いしたいですね~
一度乗ってみてやってくださ~い
2010年1月25日 21:33
こんばんは
防音が進んでいるようですね
良い効果が得られておめでとうございます

自分の方は静音化は進んでいません
色々考えている最中です

一度乗せて頂いて
防音の効果を体感させて頂きたいです

音響の方も同乗させて頂いて
弾みが付きましたので

きっと凄く静かに仕上がってるんでしょうね♪
コメントへの返答
2010年1月25日 22:07
是非大阪に来られた時でも声をかけてください。
結構驚いて頂けると思いますよ~

でも慣れってこわいです。
日が経つにつれて、これが普通になってしまうんで、煩く感じちゃうんですよ。
ステップワゴンもそれでえらいいじくってますから(*^_^*)

マークXも同じ状態になってきてますよ。。。
2010年1月25日 21:45
ニヤ・ニヤ

買いましたよ~モロモロ

昨日マフラーをノーマルに戻したんですが(防音対策第一弾)その時ふと思いました。

ゼトロってマフラー上部にあるカバー?に貼っても良さそうな気がするんですが・・・
コメントへの返答
2010年1月25日 22:09
確かに表面に耐熱の腐食布ついてるんで貼っても問題なさそうですね。
メーカーに昔聞いたときはエンジンルーム内は全く問題ないって言ってましたしね。
オーダーしたんですか?ゼトロ??
到着が楽しみですね!!
2010年1月25日 21:59
なんか防音萌えてまいそうです黒ハート

フロントかなりノイジーなんでいつか試したいかも
コメントへの返答
2010年1月25日 22:17
いやはや萌え~ですよ~
R1対策遣り甲斐ありそうでいいですね~
オタク魂揺さぶられます。

まじで今度買い換えるときは軽か1.3リッター位の車にしていじり倒したいって考えてます。
FITなんか物凄く楽しそうで走ってるのみるとまじで見とれてしまいます。

買い換えるって言ったら悪魔に殺される事必至ですが(^_^;)
2010年1月26日 0:18
僕もなんかしたいのですが、、、
お小遣いが。。。。
コメントへの返答
2010年1月26日 0:28
そういう時はやっぱ海物語でしょ~
無くなる確率かなり高いですが。。。入る時は大きいっす!
エプトシーラー+レジェトレックスでもそれなりに効果ありますよ!
是非!!
2010年1月26日 1:04
早速ネット見てみます!

春には施行したいなぁ(*^o^*)
コメントへの返答
2010年1月26日 14:52
いい運動になりますよ~
上はおらなくてもいい位に温まります。
腰にちょいときますけどね~
2010年1月26日 1:20
こんばんわ♪

効果が実感できてよかったですね~

自分もレアルとゼトロを注文しました^^

到着次第静穏化を実行しようと思います。

コメントへの返答
2010年1月26日 14:54
注文されたんですか。
効果絶対体感できると思いますよ。
またレポ楽しみにしてますね!!
2010年1月26日 20:15
こんばんは!

着々と進化してますね(^^

ちょくちょくお邪魔して、過去の施工とか、勉強させてもらっています。

うちのキューブも、やりたくてうずうずしてます・・・(^^;





コメントへの返答
2010年1月26日 21:45
こんばんは!!
是非トライしてくださいよ!!
楽しいですよ!!
結果が即でてきますからね。
吉報楽しみにしてますよ~
2010年1月28日 1:09
自分も防音おたくさんのレビューを見てゼトロ吸音シート購入してみましたよ。バルクヘッドに張ろうと思ってますが、そのままでは手が届きそうにないので少々難儀しそうなのでまだ手をつけられてません・・・。

騒音計の測定結果も楽しみにしてます(^o^ )ノ
コメントへの返答
2010年1月28日 1:14
購入されたんですか!
効果ありますよ!!
レポ期待してますね!!!
ステップも手が届かない場所が結構多かったんで、下に潜り込んでペタペタはりました。
マークXの方は完全に手が入らないので、現在挫折中。。。
またフロア剥がして、足元だけでも施工しようと思ってます。
来週ぐらいには素材毎の測定できるかな?って思ってます。
楽しみにしててくださいね!!

プロフィール

防音おたくです。よろしくお願いします。 デッドニングと防音対策にハマっています。 是非情報交換したいです~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デッドニング・防音工房 楽天支店 
カテゴリ:お店
2010/07/02 13:25:45
 
CGIの匠 
カテゴリ:お店
2010/01/31 22:26:25
 
デッドニング・防音工房 
カテゴリ:お店
2009/12/16 16:24:17
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
通勤用として使ってます。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
おうち車です。この車がめちゃ五月蠅かったので、デッドニング、防音対策したのがきっかけでハ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation