今日はおうち車と、妹が来たんで妹の2代前のライフを騒音測定器で測定しました。
・ステップワゴン RG-1
昼間の測定です
・エンジンがかかっており、止まっている状態でエアコンON時:50dB
・割とノイズが少ない舗装された道路で時速50~60kmで走行時65dB位
・割とノイズが多い舗装された道路で時速50~60kmで走行時72dB位
外部の音の侵入が多い感じで、数値が結構ぶれました。
窓ガラスが薄い感じなのか、外部の音の進入が多いです。
対策したのが防音対策やり始めだったので、素材のチョイスや施工方法に問題がありそうです。。。
一応天井からフロア、ドア、エンジンルーム全て対策済みです。。。
タイヤも特殊吸音スポンジ入ったデジタイヤなんですが。。。
やり直すべきか。。。結構悩みます。。。
・ライフ
完全ドノーマル
あんまり距離&速度を出せませんでした。
概ね30~40キロ位の速度での結果です。
時間帯は夜です。
停止時:53dB
巡航時:65dB
40キロ手前で、ギアアップ前のエンジンがガンバってる状態:73dB
夜だったので、対向車等の影響が少なかったのと、スピードが遅めだったのでこの位で収まってる感じです。
あと昨日の施工で、驚きの効果がありました。
マークXのAピラーを施工した結果、速度が60kmを越えた辺りからしていた、共鳴音みたいなのが消えました。
風の音はしますけど、結構この共鳴音みたいなのが気になってました。
ゼトロ耐熱吸音シート恐るべし!!!
Posted at 2010/02/07 23:55:54 | |
トラックバック(0) |
防音対策 | クルマ