• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2014年12月05日 イイね!

名古屋の周囲をグルっと一回り 板金塗装工場へ

名古屋の周囲をグルっと一回り 板金塗装工場へ この日はオフ―。
 気温9℃、湿度56%。
 法定12ヶ月点検から上がって初めてのドライブになります。

 8時に自宅を出発―。
 近所で所用をすませ、南区の自動車屋さんに頼んでおいた部品を手に入れ、そのまま名古屋高速にのって一路蟹江方面へ―。っと思ったのですが、久しぶりの名古屋高速環状線で迷子になり(?)、分岐を間違えて東海通方面へ行ってしまいました。

 ホントに名古屋人かしら?私ぁ(苦笑)。

 ………………………………………………
 それでもメゲずに名古屋の西の端っこを目指します。
 着いたところは自動車の板金工場。前に240ZGで来たのは4~5年振りになるかも。

 会いに来た人物は塗装ブースで作業中でなかなかこちらに気が付いてくれませんが、手が空くと、

 「おぉZォ!まだ形が残ってたのぉ!?」
 「いやいや(苦笑)。この前、車体を上げてみましたけど目立ったサビは出てませんよ。塗装のひび割れや子どもの自転車の傷とかはありますけど。」
 「そいつはしかたないなぁ。変な音とかはしてない?」
 「たぶん―。ボルト留めのロールケージからのギチギチ音くらいだと思います。」

 ………………………………………………
 この日は10年以上前に、240ZGを修復してくれた板金工場に顔を出しに来たわけです。
 特に用事があるというわけではないのですが、なんというか縁付けみたいな感じで。

 「子ども、どう?」
 「大きくなりましたよ、上は今度中学生ですもの!3on3ではもう負けます。」
 「まだまだこれからお金がかかるよ(苦笑)。」
 「クルマ、持ってられるかなぁ(苦笑)。」
 「う~ん、まぁ子どもが20歳ぐらいになるまで持ってればいいじゃん。」

 そんな世間話をしながらね。

 ホント、何か悪巧み?があって訪れたわけではないのですが、ちょっと顔を見たくなりまして。

 ………………………………………………
 独立して15年以上になるその人自身は、今は特に走るクルマを持ってません。
 ただ工場の隅には、部品を剥ぎ取られた前期型のFC3S、RX-7が今もたたずんでいます。
 3万5千円で買ってきたボディの内外装を剥ぎ取り、それに13Bペリを載せて鈴鹿サーキットを走ったRX-7。
 当時出たばかりのR33GT-Rのすぐ後ろにつけて走る速さに驚いたものでした。

 でも、走行会の終了後に、
 「ボディが折れた―。」

 と言われてリアフェンダーを見ても私には何のことかわからず、その人はそこでスッパリ板金業に打ち込んでます。

 ………………………………………………
 よく街中にある自動車板金屋さんです。バンパーの擦り傷修理から全塗装もやるような、よくある板金屋さん。
 以前ブログで書いた「クルマを続ける」の話、こういうカタチもあるなと思ったりして。


 いや、最近は昔の縁をよく辿りますね。
 本当はいろいろ自分の240ZGのコトを話そうと思ってたのですが、それはできずじまいでした。
 話す時はお金もかかることですし、もうちょっと覚悟を決めてから―。


 次は、稲沢市経由で春日井市のカーショップシャフトへ向かいます。
Posted at 2014/12/19 22:16:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2014年11月06日 イイね!

久しぶりにガレージOMRへ

久しぶりにガレージOMRへ 今日はオフ―。
 もう陽が陰るのが早いですね。17時前にはライトを点灯させて走ってます。

 久しぶりに安城市のガレージOMRへ行ってきました。
 特に用事があったわけではないのですが、お土産というかちょっと早めのお歳暮を、という感じです。
 大坪さん、多忙な時は本当につかまらないですから(苦笑)。

 そんな中でも9月頃にはL型エンジン、ヘッド関連の部品で少し盛り上がりました。
 形にできなかったですし、私のエンジンでというわけではないのですが、久しぶりによい刺激をもらえました。

 ………………………………………………

 「それでは、来年も―」

 まだこの時期には早いですが、言葉を交わして帰路に着きます。


 本日の走行距離は47kmでした。
Posted at 2014/11/10 00:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2014年10月27日 イイね!

水洗い洗車と乾燥と

水洗い洗車と乾燥と さて、約2年振りの長距離運転、往路は260km。日付変って復路は258km。
 帰りがけに片山津ICで給油したので、ざっとですが満タン計測方法で燃費を測ると260km/33.7L=7.7km/L
 相変わらず走行車線をクルマの流れにのり、ギアは4速、5速しか使わなかったのでこのようなものでしょうか?

 おまつりの翌日は雨でしたが、荒天になる前に無事名古屋に帰着。
 自宅に着いたときには一旦雨も上がったため取り急ぎ水洗い洗車をしました。

 久しぶりの雨天走行だったのでちょっと念入りに。だいたいオルタネーター交換の時間ぐらいをかけて(苦笑)。

 その後ボンネットなど開けられるところは全て開けて、ガレージ内に室内乾燥機を入れて乾燥。

 さらに翌日、朝の早い時間にクルマを出して、国道302号線を北上、上社を左折して東山公園経由で帰宅。この日で22km。
 この走行の目的はとにかくクルマに風を当てたり日差しを受けたりしながら水分を飛ばすもの。

 気休めかもしれませんが、やっぱりサビ対策です。


 あぁ、この世から元素記号「H」と「O」がなくなってしまえばいいのに…と、そもそもの物理の成り立ちから基本を知らぬ私です(笑)。


 しかし、よく走ったなぁ、合計で540kmか!
 だからでしょうか、ここのところ毎日21時には眠くなるわけです(苦笑)。

 あれから休みの日も雨のことが多くて、240ZGに乗れてません。


 クルマは乗れるときには乗っておくものですね!
Posted at 2014/10/27 18:29:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2014年09月29日 イイね!

古い本を探しに古書店へ

古い本を探しに古書店へ 今日はオフ―。

 妻が先日から言います。
 「○○という作者の古い本と、△△△の本がどうしても見つからない、新古書店でもネットでも見つけられないのよね」
 曰く、その作者の著書で今どき入手できるものは編さんされていて気に入らないのだとか。

 こういう時にピンときて、みんカラを通じてお会いできた古本屋さんのところへ行ってきました。

 もちろん、240ZGでです(笑)。
 半年振りぐらいにお邪魔するのにオーナーさんが快く迎えてくれます。
 この日はベレットはなかったのですが、足回りの部品の整備をされてましたね。

 さて、妻のいう作者名をお伝えすると…。
 ビンゴです!何冊も関連する書籍を用意してくださいます。

 妻に連絡して目当てのものを入手できました!

 やはり、こういう「探し物」は足を直接運んだりツテがないと見つかりにくいものと、普段から思っている私です。

 少しは妻にいい格好を見せられたでしょうか(←ここが一番大事(苦笑))。


 しかし、妻の探してた書籍、発行が昭和37年とあります。

 ……………。

 私の持っている本で一番古い書籍は「スカイラインGT-R(ハコスカGT-RとケンメリGT-R、各年式の詳細な4面図の写真や仕様変更、当時の人々のインタビュー記事などを収めたもの)」で昭和51年のものです(creaative bouique neko、現ネコ・パブリッシング編集)。

 人のことを言えた義理ではないですが、妻もどこまでマニアなんだか(苦笑)!!


 さて私はこの後、また春日井市のSHAFTに向かいます―。
Posted at 2014/10/06 06:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2014年09月21日 イイね!

3ヵ月ぶりの給油

3ヵ月ぶりの給油えぇ~っと、記録簿、記録簿ーっと。

 あぁ、6月に鈴鹿スカイラインに行って以来の給油になりますね。
 夏季の走行距離はだいたい70kmぐらい(苦笑)。
 いかに夏場、240ZGに乗ってないかがよくわかります。

 給油をお願いする時に、エンジンキーを店員さんに渡し忘れてしまうくらいですから(笑)。

 この日は四日市方面に向けて出発。そのままとんぼ返りして途中のSAで休憩してきました。


 ちなみに帰宅後、もう一度給油して走行距離と合わせて計算してみると、
 
 給油してからの走行距離79km/給油量12.6L=6.2km/L―。

 途中かなり長い渋滞につかまったので、これぐらいかな?と思っています。

 名古屋は9月に入ってから急に涼しくなり、240ZGも直射日光さえ避ければちゃんと乗れるように(?)なってきました。


 どこに行ってきたのか?などの続きのお話は次回のブログにて(笑)。
Posted at 2014/09/27 20:16:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Driven | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation