• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

サトちゃんと深夜のファミレスにて、口プロレスを

サトちゃんと深夜のファミレスにて、口プロレスを 7月21日(日)22:00―。

 仕事からの帰路の途中、安城市横山町にある「Car Audio & Car Security Meister(カーオーディオ&カーセキュリティの専門店マイスター)」のサトちゃんに電話します。

 トゥルルル……トゥルルル……、ガチャ…。
 サト「グーテンターク(Guten Tag=「こんにちは」)!」
 waka「……。いや、スマン、ドイツ語でくるとは想定してなかったからシャレではかえせん(苦笑)。今夜何時くらいに仕事がハネる?久しぶりにファミレスで、口プロレスを…。」
 サト「んん、じゃあ、仕事が終わったら連絡するわ!」


 ………………………………………………
 日付が変わって、7月22日(月)0:30―。
 いつものガスト徳重店にて集合。

 向こうは仕事がハネて仕事場から。
 私はメールをもらって自宅から。
 ともに30分強なのに、ほぼ同時刻にこの場所に到着してます。
 サトちゃんが速すぎるすぎるのか、私が遅すぎるのか(笑)。

 あぁ、今日のサトちゃん、ハブボルトを5穴化した白の180SXで来ちゃってますねぇ。

 ガルフグレーのカラーに全塗装されたポルシェ911(930)も似合うけど、やっぱりこの男、AE86やシルビアの様な国産チューニングカーもよく似合います。

 ………………………………………………
 ファミレスで話した内容というのは、いつもブログに掲載している240ZGのフロント周りの改造の件です。
 ここの所、考え込むと袋小路に迷い込んでしまうもので。

 こういう時には友人、知人、仲間と、何気ない話をしていると考えがまとまり、得策を思いつくことが私にはよくあります。

 S30Zの車高調でいく場合やS14の足回り流用でいく場合など、さすがサトちゃん、昔とった杵柄(きねづか)です、肝になる寸法の取り方などを助言してくれます。

 ………………………………………………
 もちろん、話している内容は車高調の話だけではないんですよ。
 クルマをとおしたお互いの生活環境づくりとか、シャレのめした話からちょっとまじめな話まで。
 ドリンクバーだけで3時過ぎまで過ごしてしまいました。

 相変わらず彼から得る言葉は多いです。

 後は私の勢い、「やる気」の問題であるともあらためて自覚できました。
 ただ私の性質上、その「やる気」モードになると、物事に夢中になりすぎて止まらなくなる「過集中」に至る傾向があるため、それには陥らないようにしなければ、ですね(苦笑)。

 まずは車高調に手をつける前に、妻の原付「ciao(チャオ)」の修理をしてみようかな?
 故障して動かなくなってからもう半年以上経ってますから、リハビリがてらにやってみようと思います。

 しかし明日も仕事だというのに、深夜までの仕事の後、私の話に朝方まで付き合ってくれるサトちゃんにはホント感謝です。


 追伸
 でも今度、この前の公認のときに使ったポルシェの資料は返してね(笑)。
関連情報URL : http://www.meister930.jp/
2013年07月07日 イイね!

「TAM Meeting 2013 - Legend Racer - 」へ参加してきました!

「TAM Meeting 2013 - Legend Racer - 」へ参加してきました! 今日は愛知県長久手町にあるトヨタ博物館で行なわれる「TAM Meeting 2013」に参加してきました。
 クルマのミーティングに参加するなんて、本当に久しぶりです。

 実は私、「TAM Meeting」について何の予備知識なく前夜祭に参加させていただき、今日もここに来ています。
 運営されておられる方々曰く、
 「クルマ好きが、ただただ気楽に集まれるミーティング」
 とのことで、本当に古いものから新しいものまで、国産、輸入車関係なく、多彩なクルマが集まっていました。

 私が会場に到着した頃はちょうど桑島正美氏、柳田春人氏が、集まられたオーナーとその愛車について語り合っているところでした。

 暑い中、皆さんハンカチやタオルを首から下げて、私はいつもカバンに常備している(?)紙ウェスで汗を拭きながらその様子を拝見します(笑)。
 おもしろかったですよ!いろいろなクルマのことに精通されている両氏ですから、ハコスカGT-RやフェアレディSR311、スバル360まで、楽しく解説してくれます。

 そこへ、スペシャルゲストとして細谷四方洋氏が登場します!

 (ここまで書いていて、ちょっと注釈を入れておきますね。桑島氏は1972年イギリスのF3レースで日本人として初めて優勝された方、柳田氏は高校生の卒業記念でフェアレディSR311でレース初出場、初優勝された方、細谷氏はトヨタ2000GTの72時間でのスピード・トライアル国際記録樹立のために貢献された方です。)

 昔のスポーツカーの話になると、やはり盛り上がります。

 細谷氏曰く、
 「マンガで86、今も新しい86が走っているが、こういう趣向のクルマは27から始まったんです!」
 というお話はやっぱり楽しいですね。

 午後は、屋内トークショーとして桑島氏、柳田氏のフェアレディZ(432Z、240Z)の話から始まり、細谷氏の「トヨタターボ7」まで話に花が咲きます。
 当時のレース環境を鑑み、細谷氏の、
 「人間、驕った時が一番あぶない。」
 という言葉は響きました。

 トークショーが終わると希望者はトヨタ博物館のバックヤードツアーへ。
 私はここで帰路に着きました。

 久しぶりにこういったミーティングへ参加でき、また多くの人と知り合え、時には深い話もでき、よい一日を過ごすことができました。
 関係された皆様には心から感謝しています。

 「ただのクルマ好きが集まる会なの。」
 という趣旨のミーティング、とても楽しめました。


 ………………………………………………
 それはさておき、
 「帰宅後、妻に怒られないようにするにはどうしたらよいか?」
 と本気で、いや、本当の本気で思案しながら、リニモの「芸大通駅」へ向かう私です(苦笑)。


 追伸
 屋内展示車両の写真です。
 Rocky Auto(ロッキーオート)のS30Zレースカー

 こんなロールケージの取り回しがあるのかと感心してしまいました。

 Copper T72

 往年のレースカーの試行錯誤ぶりが見えて、また変なところばかり撮ってました(笑)。

 スイフト



 1905年製です(笑)。
2013年07月06日 イイね!

「TAM Meeting 2013 - Legend Racer -」の前夜祭

「TAM Meeting 2013 - Legend Racer -」の前夜祭  今日は仕事を終えた後に、明日7月7日(日)にトヨタ博物館で行われる「TAM Meeting 2013 - Legend Racer - 」の前夜祭へ出席するため、栄のパーティー会場に行ってきました。

 往年のZ遣い、桑島選手と柳田選手を囲んだ食事会です。
 さすがに緊張します!

 ただ、私も出席させていただくからには、「ネタの仕込み」を忘れてはいません(笑)。
 当時の両氏の活躍ぶりを載せた書籍、34年前(1979年)のCAR GRAPHIC(カーグラフィック)」、21年前(1992年)の「J'sTipo No.3(ジェイズ•ティーポ)」、11年前(2002年)の「Nostalgic Hero Vol.90(ノスタルジックヒーロー)」を持ち込みました(カバン、重かったです(苦笑))

 しかし、その甲斐あってか、両氏ともに喜んでいただけたようです!

 特に柳田氏は、J'sTipo掲載の21年前のお写真とご自分の顔を並べて、多くの方々に写真撮影をされて喜んでられている様子でした。

 もっと参加者の方々と多く語りたいところでしたが…、皆さん、昔のレースに詳しすぎです(笑)!
 特にF2、F3、GCは、各レース毎のシーンを切り取ったように語られ、その熱気がスゴイのです!

 ………………………………………………
 さて、明日は10時30分頃にトヨタ博物館に到着する予定です。
 多くの皆さんとより懇親が深められたらと思っています。

 クルマだけでなく、往年のドライバーの当時のレースのお話などにも興味のある方には魅力あるミーティングだと思われます。
 お会いできましたら、よろしくお願いいたします!


 追伸
 ところで、私は「リニモ」で会場に向かう予定です。乗ったことがないので、これはこれで楽しみにしています(笑)!
2013年07月06日 イイね!

明日は「7の日(セブンの日)」

明日は「7の日(セブンの日)」 「AutoWorks(オートワークス)」を読み始めた頃から始まったのかな?と思います。
 明日は7月7日、「RX-7の日」ですね!
 きっと、今もどこかでオフ会やミーティングなどをされている方々がおられると思います。

 楽しい一日になること願って、オーナーの皆様のレポートブログを楽しみにしています(笑)!
2012年11月23日 イイね!

子どもたちと「愛知ポップカルチャーフェスタinモリコロパーク~愛知ぽぷかる聖地化計画エピソード2~ ぽぷかる2」へ

子どもたちと「愛知ポップカルチャーフェスタinモリコロパーク~愛知ぽぷかる聖地化計画エピソード2~ ぽぷかる2」へ 我が家の朝は早いです―。

 さらに休日ともなると子どもたちの起きるのが早いったらありゃしない(苦笑)。
 朝6時起床でチャッチャと身支度を整え、「おはスタ」とかのテレビ番組を見始めるんですから。

 さて、私も8時に起床。妻はまだ寝ています。
 パンが焼かれていない様子でしたので「朝マック」に行き、9時過ぎにいったん帰宅。
 妻はまだまどろんでいる様子です。


 チャンス到来です!

 「子どもたちを遊びに連れて行くね」という名目の元、モリコロパークへ―。
 「愛知ポップカルチャーフェスタinモリコロパーク~愛知ぽぷかる聖地化計画エピソード2~ ぽぷかる2」に行ってきました。

 「子どもの面倒を見てるからね―。」
 何て言い訳の立つ言葉でしょう(笑)。

 という訳で会場についてみると、、、コスプレされている方がわんさかいますね。
 昔に比べて凝った衣装を身に着けた方が多くびっくりします。
 (昔は、学生服に下駄を履き、扇子を持って髪で片目を隠せば『R・田中一郎』の出来上がりってなものでした。いえ、本当に古ーい話です(苦笑)。)

 「彼女のカレラコーナー」では麻宮騎亜先生監修の『彼女のカレラ』仕様のポルシェ911(993)も展示されてよい感じです。
 写真は娘が撮った「轟麗菜」ののぼり旗です。


 しかしこの「ぽぷかる2」。
 「マンガ」「アニメ」をキーにして、グッズなどの即売会、歌、ダンス、コント、痛車、ラジコン等と、これだけのコンテンツが集まるイベントができることに驚きました。

 息子は初めて体験する「速いラジコンカー(ミニッツレーサー)」に興味を持った様子ですし、娘と私は落書きコーナー(?)でルパンを描いてみました。

 次回もあるなら、また子どもたちと遊びに行きたいですね。


 もちろん、出発時点で妻に寝ている隙があればですが(苦笑)。
関連情報URL : http://www.popcul-aichi.jp/

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation