• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるみじゃーののブログ一覧

2019年07月18日 イイね!

TwinAir用だけど500Sには使えないという悲しいお話2連発

TwinAir用だけど500Sには使えないという悲しいお話2連発assoのパフォーマンスプレートをですね,装着してもらおうと思ってディーラーに持っていったんですよ。もう1週間くらい前の話ですが。パフォーマンスつながりで「パフォーマンスカラー」(リジカラ)も付けてもらおうと思って,諸々持って参上したわけです。

http://cybershop.asso.co.jp/shopdetail/000000001650/
↑にも「TwinAir用」ってあるし,まさか使えないなんて思いませんでした。ネジの数が減っていて(なんかバーだかなんだかが1本減った関係で,再利用するネジの数が足りないようです),500Sには付きませんでした!(ネジ発注中)


ネジ穴は3か所ありますが,付属ネジは1セット。2か所分を元からのネジで賄うようですが,500Sはそれが足りないようです

ちなみに

https://www.flatout.jp/shop/products/detail.php?product_id=1789
↑これも500Sには使えませんでした。500Sオーナーなんてそんなにいないはずですが,情報共有として!(ネジの手前に筒があって,フックのバーの部分が入らなくなってます)


バーの部分の手前のネジ部分を本体にねじ込むんですが,500Sはその部分にカバーのようなものが増えていて,直径が足りずにこのバーが入っていかないのです。ひどい


いろいろ酷い目に遭いましたが,この風景は割と好きです
Posted at 2019/07/18 13:04:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2019年06月23日 イイね!

Fiat 500Sのヘッドランプ交換

Fiat 500Sのヘッドランプ交換タイトルの通り,Fiat500S(1個前の2019年モデル)のヘッドライトを,HIDかLEDにしたいのですが,どなたか適合情報とかお持ちじゃないでしょうか! って100台限定車で聞くのもアレなんですが。

新型500Sのヘッドライトの情報は出回っておらず,HIDもLEDもどれが合うのか(合わないのか)が皆目分かりません。500Sは私の駅までの通勤クルマでして,つまり乗ってる時間の半分くらいは夜なので,できれば明るくしたいところです。ライトの回路周りが変わってるとは思わず(どうせ同じだろうとタカをくくってました),ちょっと困っております。たぶん最新のManuale Rossoも同じじゃないかなぁ……。

何か情報をお持ちの方がいたら,切に……。
Posted at 2019/06/23 23:28:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2019年06月03日 イイね!

RaceChipというサブコンピュータがありまして

RaceChipというサブコンピュータがありましてRaceChipというサブコンピュータがありまして(長いです)。

Fiat500 TwinAir用とポルシェマカン用,本家(ドイツ)から両方を同時に買って,もちろん同時に日本に到着したので,ほぼ同時に同じように装着したんですが……ポルシェのほうはエラー吐きまくりでまったく動きませんでした(副産物としてエラーを消すのはうまくなりました)。Fiat500用は一発で動いて何も問題がないのに,同じ手順を踏んだマカン用はエラーの嵐です。

↓Fiats 500SのRaceChip記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/657286/car/2730932/9830796/parts.aspx


Macan Sのエンジンルームご開帳(カバー取り外し済)。Racechipのコネクタが物理的に差せる場所は何か所かあるので,一応いろいろ試してみました

ターボ圧センサー部のコネクタと,マニフォールドセンサー部のコネクタの2か所にRaceChipのケーブルを割り込ませるという製品なんですが,割り込ませるケーブルをチェンジしてみたり(ペライチのマニュアルが間違えてる可能性もあるし),コンピュータ信号のクリアのためにロックしてから2時間ほど時間を置いてみたり(マニュアルには15分ってあるけど,まぁ一応),最初からコンピュータユニットは付けないでケーブルだけでエンジンを起動して様子を見てみたり(コンピュータ付けた瞬間にエラー出ましたけど),いろいろなことを試してみましたが,もうどうにもなりません。

標準状態で340馬力あるわけだし,まぁもう別にいいや疲れたし,と思って諦めて,本家にメールしました。さすがに代理店にメールしたって意味ないですし,そもそも本家公式サイトには「30日以内ならrefundするよ」と書いてあります。時間を見てあれこれいろいろ試してたので30日ギリギリだったし,極東の島国のメールなんか適当にあしらわれても仕方ないなーと思ってたんですが,5日ほど経ったとき(最初の1通目は返信に時間を要しました),大変ていねいなメールが帰ってきました。曰く,

「まず以下の5stepに沿ってもう一度トライしてみてほしい。それでもエラーが出る場合は,あなたがどこにどのケーブルを付けたのか写真に撮って送ってくれませんか。で,これらはこちらからの勝手なオファーなので,30日のrefund期間は10日ほど延長しておきます。なので出来れば試してほしいです!」(意訳)

という内容です。私も別に強くrefundを望んでいるわけじゃないし,ここまで言ってくれるならまぁやってみるか……と思ってやってみました。これが4月15日。結果として手順どおりにやってもダメだったわけですが,ここからRaceChip社の怒濤のフォローUpが始まります。

「じゃあこっちの方法でやってみてください」
「ケーブルが断線してるかもしれないし交換してみましょう」
(←EMSの送料向こう持ちでホントに即送ってくれました。「交換」とは言うもののこちらからの返品はなし)
「Macan SのコネクタについてTechチームにもう1度聞いてみます」
「試しに逆に挿してみてくれませんか?」
「じゃあこっちの手順だとどうでしょう?」


45通ほどのメールのやりとりを経たあたりで,双方万策尽きました。
「これで動かないのはもう理由が思い付きません」
ここで先方も最後のカードを切りました。
「コンピュータユニットを送ってくれませんか。中身がおかしいのかもしれないし」


こやつがコンピュータユニットです。紫の部分はコネクタなので,実際にはそこから上の部分だけがメインユニットになります

さすがにケーブルのように追加で送るわけにはいかないようで(当たり前),先にこちらからEMSでドイツに送り出します。送料が2200円ほどかかりましたが,それは速攻でこちらの銀行に振り込んでくれました。つまり送料先方持ちです。

待つこと2,3日。「基盤に欠陥が見つかったので新しいのを送りました」とのメールが。不幸にもそのタイミングで中国出張10日間が入ったので,帰国して即到着したユニットを装着したところ……一発で動きました。これが5月27日。1か月以上にわたったバトル(?)もようやく終結です。長かった〜。

私がMacan用に購入したRaceChipは,最上位ではなくて「RS」です(どうせMacanのパワーなんて使い切らないですし…)。399ユーロなので,送料抜きでざっくり4万8000円くらいでしょうか。遠く日本から,代理店を通さずにわざわざ直で買うような客を(いくら2台分フルセットで買ったとはいえ)50通近いメールでサポートしてくれて,交換用ケーブルを無料で送ってくれ,メインユニットをもさくっと交換してくれるなんて,正直ちょっと驚きです。

ここまでくると,どう考えたって最初のメールのときにrefundしたほうが「得」です。ドイツ国内の話であればレピュテーションリスクの低下もありうるので,丁寧なサポートをするかもしれませんが,へっぽこな英語を書いてくる日本人の客なんて,ねえ。

私の本業はIT関連ですが,IT関連の「販売代理店」なんて言っちゃなんですがそりゃもうひどい会社が山ほどあります。サポート業務をガン無視なんてまだ可愛いほうで,最近だとクラウドファンディングにかこつけてカネだけむしりとるタイプの会社も目立ちますね。なので個人的に「販売代理店」に心証があまり良くなくて,リスクを承知で本家から購入したわけですが,想像を超えたサポートをされました。

ちょっと嬉しかったので,そういう会社もあるんですねえ,という報告と共に,へっぽこでも英語が出来るのであれば,RaceChipは本家からの購入がなかなかオススメです,と皆様にお伝えしておきます。長々とありがとうMargarita!(メールの名前が読めなかったのでGoogle検索したら,一発で本人が引っかかりました)。


ドイツは仕事で毎年1回必ず行っていた国なので,なんとなく個人的にも親近感があるし,そもそもドイツ人って日本人によく似てる気がします
関連情報URL : https://www.racechip.com/
Posted at 2019/06/03 16:27:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2019年05月13日 イイね!

ナンバープレートを消しましょう

ナンバープレートを消しましょうみなさんのブログを拝見してると「ナンバー消すの面倒!」って書いてあることがあって,確かにPhotoshopとかでやるとめっちゃ面倒だよなぁ,と思ってたんですが,もしかしてアプリの存在を知らなかったりすることもあるかな?と思って紹介記事を書いてみました。

画面が並ぶ紹介記事なので,ブログやパーツレビューより「整備手帳」向きなので,整備でもなんでもないですが整備手帳に逃がしました。よろしくお願いします。

↓こちらです
https://minkara.carview.co.jp/userid/657286/car/2730932/5314687/note.aspx


よろしく おねがい しましゅ
Posted at 2019/05/13 19:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2019年05月09日 イイね!

(ショボイけど)放出品アリマス

(ショボイけど)放出品アリマスところでAbarth 595からFiat 500Sに買い替えるとき,「使わなかったパーツ」「抜き取ったパーツ」が置いてある箱をゴソゴソとひっかき回したら,500Sの納車に向けて準備してはみたけど「あれ?これなんで準備したんだ?」とか「あ,結局これ使わなかった……」みたいなものとかちょこちょこありまして,まぁ大半はゴミなのでポイポイ捨ててた次第です。捨てるの結構好きだし。

がしかし,いくつかは「うーんこれはちょっと捨てるには…」みたいなものもありまして,ここにそれを書き出します。ホントに数点しかないし大したものじゃないんですが,まぁ捨てる前に皆様にお伺いといいますか。確かにモノを捨てるの好きですが,出来ることなら誰かが使ってくれるのが一番いいに決まってます。

というわけで,以下の5点が放出品で,すべてタダで差し上げます。よければ使ってあげてください。1度家から会社に全部送りつけてあるので,送るときは東京からになります。会社(東京の京橋です)の周辺で手渡しとかでもいいですね。そのあたりはメッセージなどで決めましょう。

何かあればメッセージでください!

1)cpm LowerReinforcement
***決定しました***



前車であるAbarth 595から,補強系のパーツをいくつか移設するときに,500Sでは使えないのを分かっていたので移設の指定は出してなかったんですが,ディーラーが気を利かせて抜いてくれたものです。確かに目に見えて痛むもの……というほどではないし,そのまま誰かが使えばいいかも。

Abarthのときは,効果めっちゃありました。オススメです。truccoで買ったのですが,該当ページを見ると「Abarth 500&FIAT500 1200用」とあります。もちろん500だけでなくて595でも使えますが,それは前モデルでの話です。いまはどうなってるんだろう? たぶんあんまり変わらない気はしますが,ちょっと分かりません。

↓trucco該当ページ
http://www.a-trucco.com/before/docs/parts/new-cinq/cpm.html
↓イマイチなレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/657286/car/1934998/6945998/parts.aspx

2)ND-DC2



カロッツェリアのカーナビ用のデータ通信専用モジュールです。実はこれJeepのときに完全にミスって買ったのですが,この手の製品は返品が効かないので,そのまま放置してあったものです。未使用品なので,通信料3年分が丸々残ってます(笑)。捨てるのも忍びないのでどなたかどうぞ。対応モデルは↓のページから確認を。

↓公式ページ
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc2/

3)CD-IU021



カロッツェリアのカーナビ用の,iPhone/iPad用USB変換ケーブルです。これもたぶん,Jeepのナビをあれこれしてるときに余ってそのままになってたものですね。未開封新品です。音楽再生用だけでなく,Apple CarPlay用のケーブルとしても使えます(1.5m)。もちろんこんなケーブル,そのへんで売ってるもので十分なんですが,実はこのケーブルは「車内用」なので,暑さ(熱さ)に強いのです。値段なりの価値ありますよ。

↓公式ページ
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=CD-IU021&m=1&s=1

4)PREMIUM JAPAN プレマグdb Eタイプ 



オイルパンの,超強力マグネットドレーンボルトです。前車Abarthでも使ってました。じゃあなんで500Sで使わないのかというと,想定外なことにボルト周辺の形状が変わっていたのです。悲しい。付けようとして付かなかったディーラーさん曰く「TwinAirだけ付かない気がしますね」とのことで,TwinAir以外の方,いかがですか? サイズ的には「M12/P1.25/12mm」です。

↓公式ページ
http://www.premium-jp.com/blog/?p=300

↓イマイチなレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/657286/car/1934998/7001039/parts.aspx

5)Fiat 500 Pop / Lounge用リアのマッドガード
***決定しました***


シリーズ4だとまったく合いませんが……


それ以前のモデルならバッチリ(だと思います)

完全に私の勘違いで買っちゃいました。シリーズ4のFiat500には付けられないのに,なぜかeBayで落札してしまいました。eBayでの写真を見れば分かるのに何やってたんだろ……。eBayでの正式製品名は「12-17 Fiat 500 Pop & Lounge Rear Splash Mud Guards New Oem Mopar Genuine」で,これを見るだけでシリーズ4のFiat500Sに付かないことは想像が付きます。Mopar純正品のOEMのようですし,誰か使いませんか? どのモデルなら確実に付くのかは分かりませんが。一度開けちゃいましたが,それ以外は未使用です。

↓eBayの該当ページ
https://www.ebay.com/itm/12-17-Fiat-500-Pop-Lounge-Rear-Splash-Mud-Guards-New-Oem-Mopar-Genuine/352497955612


型番とか必要な人がいるかもしれないのでラベル部分の写真もあげておきます
Posted at 2019/05/09 17:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「生存報告(こればっかり) http://cvw.jp/b/657286/47147261/
何シテル?   08/13 14:07
Parmigianoです。よろしくお願いします。 セリカXX>Beat>Punto Abarth>Alfa147TS>Jeep Patriot>mini ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ロータス エリーゼ]OMP 320 Carbon S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 15:06:18
[ロータス エリーゼ] エンジンチェックランプ対応③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 08:24:12
[ロータス エリーゼ] ディフューザーの赤エッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 00:31:39

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
#通勤用# ガソリン車への風当たりがどんどん強くなってきた2021年初頭,自分の年齢を ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
#犬乗せ移動用# マカン気にいってたので,買い替える気は毛頭なかったんですが,車検前に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
#買い物用# 奧さんの買い物クルマ……なんですが,私の500Sのパーツが根こそぎ移設さ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
#過去所有# 「いつかはクラウン」(死語?)じゃないですが,個人的には「いつかはポルシ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation