• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月07日

次回はモーリスミニで。

次回はモーリスミニで。 デザイン案は概ねこれで決定です。
「MINI」文字の部分は変えるかも・・・。
今度はグリルもMK-Ⅰにしますし、
オーバーライダーなんかも付ける予定です。
フォグランはなしです。
あ、色はまだ未定です。赤ベースにはしますが。
あと、ネジは左右の外枠から差しこめるように改良。
まぁ、これもまだ腹案があって迷ってますが。

前作を超えるために、文字がズレないよう、
油粘土買ってきて作業進めようと思います。
ここも、結構重要でした。
ズレるととても間が抜けてしまって、
イラレで起こしたデザインの雰囲気が出せなかったです。

クリスタルレジン早く使いたい〜♪
ブログ一覧 | Mini | 日記
Posted at 2010/05/07 00:00:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スケジュール決定!
superblueさん

トヨタ クラウンエステート(38/ ...
AXIS PARTSさん

トランスフォーム祭り
ふじっこパパさん

秋近し?
伯父貴さん

🐸下呂温泉♨️散策🐸
T19さん

今日も薬を飲むところから
giantc2さん

この記事へのコメント

2010年5月7日 12:38
こんちはー クリスタルレジンは硬化が遅いですよ。最低24時間(笑) 主剤に硬化剤を混ぜてから攪拌時に混入したエアが抜けるまで待ちます。気温の低いときはドライやーで強制的に温めると粘度が緩み気泡が早く抜けやすくなります。
塗布後は埃よけのため上にタッパかなんかをかぶせておきます。結構、私も失敗から学んでます。先の記事でウッドシフトノブの記事がありましたが最終仕上げに肉持ちの悪い薄い塗膜の塗料を使用するとすぐに擦れて地肌が露出してしまいます。
ウッドには2液のエポキシクリヤコートが最適です。釣り道具屋さんに浮きの仕上げ用として置いてあるはずです。塗っては乾かし研磨の繰り返しで深みのある塗膜になります。
コメントへの返答
2010年5月7日 13:22
こんにちは〜

クリスタルレジンを手に入れたので、早く撹拌したくてしょーがなくなってます(笑)・・・もう、競馬で馬が「かかってる」状態です。
性分ですが、乾くのじっと待つのはつらいですねー。
埃よけのカバーも準備します〜♪

ウッドシフトノブは着色剤しかまだ用意してません。仕上げ段階で失敗するパターンだけは避けたいですね・・・。トップコートに2液のものがいいのには何か理由があるんでしょうか?ウレタンクリヤでもいいかなーと思ってました。あと、塗っては乾かし研磨、と何層もクリヤーを塗ると肉厚になるってことですよね。その方が深みのある仕上がりが期待できるってことですね〜。

色々とアドバイスありがとうございます!
2010年5月7日 14:36
2液のウレタンは乾燥すると硬度があり傷が付きにくくなります。ウレタンクリヤは粘度も低く扱いやすいのですが細かなスクラッチを埋める程、塗膜を厚く出来ません。
特に木材ベースですと吸い込みが激しいです。エポキシですと殆どの深いスクラッチの傷も充填できますし吸い込みもありません。結果、鏡のような鏡面仕上げにする事が可能です。用は最後の磨きにかかってるんですけどねー(笑)
コメントへの返答
2010年5月7日 15:50
なるほどー。ウレタンクリヤの仕上り画像を見るだけでは凄く奇麗に見えても、実際は薄い・粘度も低いわけですね。硬度までわからなかったので、とても参考になりました。確かに硬いほうがいいですね。

磨きにかかってる・・・ですか、ピカピカにするまで根気よく頑張ってみます〜。
2010年5月7日 17:02
こんちは 塗装せずにオイルフィニッシュってのもあります。オイルは古代から用いられて来た自然塗料です。木の持つ風合いを残したい場合に良く使います。私はギターのリペアをするので良く使います。木の地肌を1000番くらいのサンドペーパーで仕上げその後オイルフィニッシュします。廉価で効果のあるオイルは亜麻仁油です。
もともとの地肌がダークな物ほど(例えばチーク・マホガニー・ローズウッド)効果が期待できます。私の友人はこの手法でカントリーマンのインスツルメントパネルなんかを自作しています(チーク材ですが)
もしかして次は内装??(笑)
なんかけしかけているみたいですんまそんー
コメントへの返答
2010年5月7日 20:22
へぇー、色々ありますねー♪
っていうか、ギター弾けるんですか〜。音楽の才能もあるなんて素晴らしい。私、音楽全然ダメなんで・・・。

今回の素材は地肌が明るすぎだと思うので、やはり着色しようと思います。
でもって、内装ですが、統一感なんかはあまり考えてないんですよねー。ドアのレギュレーターハンドルとか全部ウッドにしたいわけじゃないんですよ。変に拘ってるようにみえるかもですが、純正のままいくと思います。まぁ、飽きたり、壊れたら変えてっちゃうんでしょうけど・・・・。
むしろ内装で変えたいかも、って思っているのはドアの内張り部分ですかね。色合いを明るくしてもいいなーと。まだまだ先の話ですが。

プロフィール

「ミニ乗り専用?灰皿www http://cvw.jp/b/657293/35009155/
何シテル?   02/03 08:38
BLACKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席シートオフセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 07:50:10
運転席オフセット(mini) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 07:49:16
自作 ライセンスカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/29 10:35:50

愛車一覧

ローバー ミニ BLACK PAUL (ローバー ミニ)
Paul Smith Mini Black
日産 キューブ 日産 キューブ
旧メイン車。Mini購入後、サブに格下げ。ごめんね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation