• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK32のブログ一覧

2014年05月07日 イイね!

あー(-_-;)休み終わっちゃった…。



つーことで、
連休最終日は、
前からやりたかったことを
やってみよかなー
と、
まずはホムセンへ。




細長いヒノキ(9✕13✕910mm)を10本購入。
(1本96円✕10本=960円)




↑これ見て、なんとなく
やりたい事わかっちゃった?
と思いますが(-_-;)
サイズに合わせて木材カット。



本数は実際のオースチングリルより1本足りてませんが、
千円以内で遊ぶつもりなので、
仕方なく(^_^;)

で、1本ずつ水性塗料で塗装。
乾けば耐水性になる屋外用の木材塗料です。






っと、ここまでで本日終了。

イメージはこんな感じで、
インテリア用のグリル製作です。




あとはグリルの形状に合わせて木を曲げることですが、

・「水分を含ませて熱を加えて柔らかくして曲げる」
・「型にはめる」
・「乾燥」

ってこと?を、今度やってみます(-_-;)?

う・・・ん。
Posted at 2014/05/07 00:44:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mini | 日記
2014年05月05日 イイね!

連休は本当に休んで終わりそうだσ(^_^;)




久々にかなりいい感じのバッジを入手。
裏側にセントクレストファーのカバーが付いていて、お洒落です。
届いた時は中央部分に青い錆が着いていたけど、綺麗に磨いてピカピカに。

Institute of Advanced Motorists


直訳すると「上級運転手の研究所」

なんの団体なのかは英語なんでよくわからないけど、1956年3月に出来たイギリスやその他9カ国にある「自動車運転およびオートバイに乗る標準を改善することを目的とした」慈善団体という感じでしょうか。

本来のロゴマークは赤と白ですが、バッジは七宝焼ではないので、赤とシルバーになっています。このバッジは年代によってエナメルのものもありますね。これは赤い部分が塗装になってます。

裏はシリアルナンバーが打刻されてました。



裏側のカバーです。取り外し可能になっていて、センターにセントクレストファーがあしらわれています。他にも幾つか入手しました。





大分マニアックなバッジ類を集めてる気がしますが、全て気に入ってます( ›◡ु‹ )

連休前に届き、さっそく着けて出かけたかったのですが、如何せん、体調が悪くて、ずっと布団に入ってます。だから、並べて、眺めています。

時々、甘いもの食べて、また、寝ています。




そんな感じで、すでに3日経過…。

やべえ、休みが終わっちゃうよ…。
Posted at 2014/05/05 19:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mini | 日記
2014年04月13日 イイね!

JAPANチャリミー公式ページ完成(・∀・)♪




Japan [Classic MINI]Charity Meeting(JAPANチャリミー)
オフィシャルホームページが出来ました!
(・∀・)♪


JAPANチャリミーとしては正式なものがありませんでしたので、
南関東主催者のかめかもさんに作っていただきました〜♪
私の我儘を形にしてくださってありがとうございますwww

JAPANチャリミーとしては、
このサイトで情報を取りまとめて発信していきます。それと、フェイスブックにも公式なグループを作成していただきました。

皆様よろしく
お願いします(・∀・)♪



Posted at 2014/04/13 16:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mini | 日記
2014年04月03日 イイね!

第3回JAPANチャリミー開催決定(・∀・)!



チャリミー今年最初のお知らせです。
10月5日(日)→(開催日が変更になっている地域があります)に 3rd JAPAN 【CLASSIC MINI】CHARITY MEETING を、全国同時開催することが決定しましたのでお知らせします(・∀・)!
昨年、第2回JAPANチャリミーを開催し、大変多くのご支援を賜り深く感謝しております。

震災から3年経ち、いまだ復興が進んでいない地域や、震災・原発事故の影響で様々な問題を抱えながら、仮設住宅で暮らしておられる方もたくさんおられます。まだまだ復興への道のりは長いですね。今後も継続してこの活動を続けていきたいと思っています。

開催内容につきましては、基本的には昨年同様、義援金や支援金の募金活動です。詳細については各地の主催者様と時間をかけて話し合っておりますので、追って皆様にお知らせ出来るかと思います。

〈4/2現在の開催決定エリア〉
北海道・北関東・南関東・東海・関西・中国エリアです。
基本的には昨年開催されたエリアですが、会場は県をまたいで変わる場合もございますので、会場が決定次第、またお知らせいたします。

上記開催エリア以外で、主催していただける方を募集しています。但し、JAPANチャリミーでは、最低限守っていただかなければならないルールを設けて開催しておりますので、事前に十分に内容を理解して頂き、それに準じて開催していただける方を募集しています。主催していただける方がおられましたら、TOKAI MINI CHARITY MEETING 近藤までメール〈tokaimini@gmail.com〉でご連絡ください。
募集期間は4/2〜6/1までです。よろしくお願い致します。

(・∀・)♪
Posted at 2014/04/03 00:47:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mini | 日記
2014年03月01日 イイね!

今年の初トラブル(-_-;)



人生初のドナドナ(-_-;)



先週末、仕事を終えて帰るとき、
ちょっと慌てていて暖気もそこそこに走りだし、
そんな時だからでしょう…、
うっかり道を間違えてしまい、
仕方なくバックで切り返したところで
オイルフィルターケースからオイルが噴射!
グリルも下もオイルでベットベト…!
一気に流れ出し、道路に2〜3Lはデロデロ〜っと(-_-;)


保険屋さんに連絡してレッカー到着。
事前に道路にオイルが流れていることを伝えていたので
吸着剤を撒いて処理(有料)してもらいました。
そこからはショップまで運んでもらうことにし、
自分は社用車を借りてショップまで。
ネットで一番安い保険に加入していますが、
無料ロードサービスがあって良かったです(-_-;)
電話の応対も丁寧で親切でした。


翌日、ショップでオイル漏れを調べてもらうと
オイルフィルターケースからのオイル漏れが原因。
バックギアに入れてる時が最も圧力が高いから、
その瞬間に一気に吹き出してしまったようです。

純正品の強度は弱く、
規定トルクでは緩すぎて漏れるし、
締め付け過ぎてもケースが変形するし、
ハウジングとの隙間も徐々に広がってきていたようで、
取り外したパーツは経年劣化で隙間がゆるゆるでした。

それで、ケースを対策品に交換することに。
交換したのはこれ




ついでに、ロッカーカバーのガスケットも交換してもらいました。
このコルクも種類が色いろあるようですが、
ショップおすすめの密着性の高いコルクのガスケット、
グロメットに交換しました。




これでオイル漏れはビタ!っと直りました。
費用は予定外でしたが、いずれ交換したいと思っていたパーツですし、
駐車場も汚さず、当面はオイル漏れを気にすることもなさそうです。

( ̄∀ ̄:)



Posted at 2014/03/01 15:01:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | Mini | 日記

プロフィール

「ミニ乗り専用?灰皿www http://cvw.jp/b/657293/35009155/
何シテル?   02/03 08:38
BLACKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

運転席シートオフセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 07:50:10
運転席オフセット(mini) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 07:49:16
自作 ライセンスカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/29 10:35:50

愛車一覧

ローバー ミニ BLACK PAUL (ローバー ミニ)
Paul Smith Mini Black
日産 キューブ 日産 キューブ
旧メイン車。Mini購入後、サブに格下げ。ごめんね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation