茶とらさんに色々とアドバイスをいただいて、
ようやく取り外すことができました。
スピードメーターのケーブルは
白いプラスチックのカバーを「回しながら外す」ではなく、
出っ張った部分(何本か線で印が付いている)を押してずらすと、中で引っ掛かっている部分が外れる構造でした。
2回目でようやく仕組みがわかりました。
(前回は、実は教えてもらっていたのに、よくわからないまま、まぐれで外れた?的な・・・)
外れたパネルを見ると、
グローブボックスの蓋の部分は塗装の割れが酷いですね・・・。
まぁ、購入当初からこの状態だったんですが。
さて、照明は前回LEDに交換しましたが、
極性があるのを知らず、点灯確認もきちんとしないで取り付けたので、
取付後に不点灯・・・。
もう一度、パネルを外して、今度はきちんと点灯確認しました。
前回取り付けたのはLED1発のものでしたが、
思ったより明るくないかな?と思って、
4発ついたものにして取り付けました。
今回も日中に作業しましたが、
今日はきちんと周囲をクッションで覆って点灯確認♪
今度こそバッチリです。
もともと照明が後ろから当たって間接的に照らす構造なので
これが限界ですかね。それでも充分明るくなったと思います。

はい次。
本日届いた
「かいおんくん」をボンネット裏に貼り付けました。
きちんと型紙とって・・・・って、思ってましたが、だいたい・・・こんなもんか・・・、
って感じで、1枚のままザックリ切ってベターーーーーッて貼っちゃいました。

なんかキレイに貼れていませんけど、何か?
がっかり・・・・とか、言わないで〜。
(だって、なんだかパネル外して中を掃除して、ここまでの作業でかなりくたびれて・・・)
安いし、いつかもう一度きちんとやる・・・かも♪
で、効果はと言うと、エンジンに熱が入っている状態でも
ボンネットの表面は手で触ってみましたが、全く熱くない!
音に関しては、あんまり変わらないような・・・よくわかりません。
でもボンネット閉める時の音は変わったかも(笑)
貼らないよりは貼ってあったほーが、いいかな〜と思いました。
はい次。
洗車しましたよ。ピカピカに♪

そーいえば助手席は取っちゃいました。
作業すること考えたらないほーが楽かなーと思って。

しばらくは、このままで・・・広いしね〜♪
あと、バッテリーアースもターミナルとともに新品に交換しました。
こちらは画像ありませんが・・・。
・・・と今日はいっぱい弄って終了です。
疲れた・・・。
あ、そうそう、洗車した翌日は「やっぱり」雨が降るみたいなので
ちゃんとカバーかけとかなきゃ・・・(笑)
Posted at 2011/02/26 18:54:51 | |
トラックバック(0) |
Mini | 日記