2012年03月16日
2月25日に93歳の人生に幕を下ろし3人の子供、7人の孫、8人のひ孫に囲まれ、天国に旅立つた母。
いろいろ写真や書類等を整理し、やっと落ち着いた昨今。
黄色くなった写真を整理していると母の車暦がわかるし面白い。
軽免許を取り、初代マツダキャロルを最初に乗った。私が原付を取ったころだ。
しばらくすると、軽免許が普通免許になったのを機会に、中古で、日野ルノー4CVを買った。
その後、日野コンテッサ1300クーペになる。
この頃、自分もパブリカに乗ってた。
それから70歳まで車を運転していた。トヨタコロナ(トヨグライド付)、マークⅡ、クラウン、ポルシェ、BMW,ベンツ、セルシオ。日野、トヨタが好きだったのかなー。
段々大型になっていく。最後はベンツE190.
足が悪くなり、70歳を機会に免許証を返却させた。
外に出たがるので、電動車椅子を与えたが「病人でないから車椅子は嫌だ」と駄々を捏ねる。
仕方ないので、スズキのシニアカーを与える。これも電動車椅子みたいなものだが、一応ハンドル、ウインカー、ライト、屋根がある。時速6キロ程度のスピードで30キロほどの航続距離を走る。
車に近いので喜んで、近所の友達周りによく使っていた。
最初の頃、いつもの様に近所の公園に遠征。帰り道、バッテリーの警告燈が点いた為、GSに乗り込み
「マンタンお願いします」スタンドのお兄ちゃんが説明しても理解しない。家に電話が掛かり「お宅のオバアチャン迎えに来て下さい」女房が慌てて迎えに行った。夕方、自分がスタンドが充電してくれたシニアカーをライト点滅させながら乗って帰って来たこともあった。恥ずかしかった。なんせ100キロ近い重さであるのだから乗って帰るしかないのだ。
シニアカーを除き、30年間で10台以上の車に乗っている。
大きな事故もせず(スピード違反、駐車違反は何回もしたが)、車大好きばあちゃんでした。
2代目のシニアカーは老人ホームに引き取って貰い、また、じいちゃん、ばあちゃんのお役に立てる事でしょう。
しかし、車の歴史を懐かしく思い出しました。一番かっこよく、楽しかったのはコンテッサだったな。
故障も随分したけど。あの頃早くて格好よかった。
未だ、税金やいろいろ沢山片付しなければならないことがあるけど。
やっと、一息ついた所です。
Posted at 2012/03/16 15:11:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年02月16日
我が家の財務大臣より、いよいよ恐怖の命令が発せられました。
「確定申告の時期ですよ。一人で何台の車を運転するのですか。丁度良い機会だから、車の整理、仕分けしなさい。出来ないなら、自分で申告に行きなさい。車は一台で十分です。新車なんかとんでもない。駐車場の契約も却下します。」
「大臣様、それだけは許して下さい。自分では申告出来ません。それに税務署混んでいて大変なんですから」
怖い、怖い。口座を閉鎖されてしまいました。未だ、給料日まで1週間もあるのに。
車を整理しなければ、強制執行されそう。新車は4月だから、未だ時間はあるけど。
その上「車の物でいっぱいの部屋、掃除、整頓して、不要な物は処分しなさい!」
絶対に財務大臣には逆らえない。不要な物はないのだけど。
作戦、口実を考え中。
財務大臣殿、お許し下さい。
また、恐怖の期末が来てしまいました。
毎年の事なのですが、今年は1台潰してしまったので、風当たりの強い事。
最後の締めが「もういい歳なんだから、丁度いいチャンスだよ。そんな歳でバカやってる人見たこと無いよ。もう辞めなさいという神様のメッセージかもね」
今年は、手ごわい。そこまで言わなくともね。別にバカやってるつもりは無いけども。
我が家で一番強い権力を持つ財務大臣殿。
キゲンが治るまでおとなしくしてよう。
掃除でもするか。やっぱ、いらない物あるわ。
反省している振りしよう。恐怖の日々がいつまで続くのだろう。早く春が来ないかなー。
春よ来い。86早く来い。<あ、間違った。
春よ来い、早く来い。
Posted at 2012/02/16 13:31:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月20日
12/4より悶々とした日々を過ごしております。
ついに、決めました。
Z 復活ならず。
事故ったわけでもなく、レースで壊したわけでもなく。
可愛そうな結末となりました。
全損となりました。
8年間掛けてやっとバランスの取れたいい車になったのに。
愛着があります。災害とはいえ、今でも納得がいきません。
私が悪いのだろうけども、納得できません。
沢山の方々の協力でここまで来ましたが、結論を出さねばならなくなりました。
思いの沢山詰まった車です。残念でなりません。
いままでお世話になった方々、レース仲間に感謝です。
今後のことは今は考える事が出来ません。
年齢、保険会社との交渉、経済事情、家族の反対、残っている車。解決する事は沢山ありますし。
この辺が潮時か。辛い正月を迎えます。
未だ、気持ちが整理出来てません。
Posted at 2011/12/20 13:00:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日
Z Challengeの最終戦が20日に筑波でありました。
丁度、Aクラス走行中、我々Bクラスはコースインの為、待機中でした。
車に乗っているのに揺れを感じました。かなり大きな揺れです。
場内放送でも「ただ今地震です」と言ってました。
かなり大きな地震でした。(帰ってから知りましたが、震度5弱)
車から降りようと思い、ハーネスを外し車から急いで出ました。
でも誰も降りたり、騒いだりしません。恥ずかしいかったです。
Aクラスの方々は予選を走行中です。怖かったです。
余震が怖かったし、集中出来ませんでした。
最終戦の予選はそんな訳で(言い訳ですが)全然失敗でした。
先ず、空気圧の失敗。全然グリップしません。
毎回注意されるのですが、一度ピットに戻り空気圧チェックや気持ちの整理を今回も出来ませんでした
走り出すと自分の世界に入り込み、あっという間に予選が終わってしまうのです。
当然、タイヤも車も熱くなってしまい、パワーダウンです。
決勝は予選の失敗で、20番グリット(22台中)
スタートでも失敗。あとは必死に追いかけました。
なんとか14番までジャンプアップ。7周のレースは終わりました。
筑波での自己ベストタイムは出せました。
まあ、それだけでも満足ですが。
今年1年は楽しいレース経験が出来ました。
走る度にタイムが上がり、十分満足できました。
無事に4戦を終える事が出来たのも、高橋社長はじめ、佐々木プロや沢山の仲間のお陰です。
67歳の老人を廻りの方々が暖かく接して頂き、感謝に堪えません。
今年はトロフィーも2個頂きました。
Zチャレに3,4年オートマで1台だけそれもロードスターで出続け、オートマクラスの設置を切望して
やっと、今年その願いが叶いました。
オートマだってレースはやれる事を認めて貰い、今後沢山の人が参加される事を願います。
自分の思惑とは違い、人見さんという凄い人が出てきましたし。
最近は北茨城で、頻繁に地震が起きております。
心配です。
レース中に大きな地震が起きたらどうなるのでしょうか?
今年は地震に始まり、地震に終わりました。
こんなに楽しいレース活動がいつまでも続けられるように願っております。
楽しかったけど、チョッピリびっくりした最終戦でした。
Posted at 2011/11/21 13:44:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年09月26日
Z ChallengeRD2に参戦してきました。
RD1は鬼雨で1周目にスピンして沈みました。
RD2はドライ。気温も昨年に比べれば調度良い状況。
予選はフルグリット34台での混戦に気を使いすぎ、失敗走行。
決勝はスタート失敗。後ろ過ぎて、シグラル見えず。
No57を追いかけるが、コーナーで詰めても直線、立ち上がりで離される。
結局24位。クラス3位。58は早い。敵わない。スタート27位で、3台スピンや接触の為現状維持。
タイムは詰めたものの、ちょっと悔しい。
しかし、自分的には満足している。
ファイトできた。楽しめた。
車のバランスは非常に良い。高橋社長のセットは素晴らしい。
あとは、腕の向上。
しかし、年齢の為か、気力が続かない。
でも、今年は楽しい。
ロガーを再三チェックしているが、欠点は判っている。
難しいなー。判っているが出来ない。
でも、走る度にタイム縮められるということは踏んでないのか、未だ伸び代があるのか。
このレースは雰囲気も凄く良いし、皆ジェントルだ。楽しい。
サポートして頂いた仲間、素晴らしいセットしてくれた高梁社長、競ってくれたKT氏、K氏、。
夫婦で写真撮影してくれたY氏。みんな有難う。
みんなに感謝、感謝。
俺は幸せ者だ。
Posted at 2011/09/26 21:47:52 | |
トラックバック(0) | 日記