
栃木県のドクターヘリHONDA AerWay ユーロコプター製ES135P2型
本日は矢板市の国際医療福祉大から獨協医科大まで午前と午後の2回搬送が行われた。
意外と音は静かですが、上昇時は近くに居ると、かなりの風圧が来ますね、今回は地面がアスファルトですが地面が砂利だったら石が飛んで来るかも。
栃木県と埼玉県のドクターへりはあの本田宗一郎が設立した本田航空が運行してます。栃木県のドクターヘリは獨協医科大が拠点となっており県北でも20分で搬送が可能、機体には「HONDA」の文字が素敵。
先日埼玉県秩父で防災ヘリの墜落事故は本田航空の運行ヘリでした。墜落したヘリの機長は優秀な教官でもあり本田航空のパイロット全員が機長から教えを得ていたとのことで、さぞかし皆悔しい思いがあるのではと思われ辛い事故の後でも患者を救う仕事に感動します。
今まで埼玉県はヘリによる24時間体制が取れていましたが今回の事故で夜間飛行が休止されたとのことですがヘリ機体が足りなくなってしまったのが要因と思われる。
ドクターヘリ先進国のドイツでは国内は15分で搬送できる体制が取れているとのこと交通死亡事故が1/3に減少したとのこと、日本も今回の事故でドクターヘリに影響がでなければ良いなと思っています。
Posted at 2010/07/27 20:53:29 | |
トラックバック(0) | 趣味