
6月の館林美術館オフに参加しました。
今回はみん友を誘って早朝東京まで迎えに行く。
「今日はNSで楽しいロングドライブになりそうだ」などとつぶやきながら。
写真はジャガースポーツV12エンジン
ジャガーのV12エンジンはなんと言っても、CカーのXJR-9が印象的でデイトナ24時間とルマン24時間優勝したSilkCutJAGURだよね。重たい12気筒エンジンで早さと耐久性を実証して見せた憧れのCカー。
この業績を作るきっかけとなったのがXJSスポーツのV12エンジンだと聞いたことがあります。
レース活動を中止していたジャガーは、このJAGERsprtV12でアメリカツーリングカーに参戦したことで、あのCカーに繋がって行ったなんて、そして日本車Cカーのライバル(目標)となっていったんですよね。
なんでCカーは消えていったのでしょうか、やはり高額のメーカー参入によるところが多いのでしょうか?
ま、そこが魅力でもあるのですが・・・・。
話は戻るが、このエンジン熱対策で燃料配管や吸気チャンバーなどに対策が施されている。これはメーカーが施した日本向けの熱対策。とても参考になりますね。
NSもエンジン停止後、中途半端な時間を置いてからエンジン始動するとクランキングが長い時があります、たぶんこもった熱が原因と思われる燃料系統の気化ではと私は思っているのですが、ジャガーをまねて対策を試して見たいものです。
めずらしいカラーのNSXは、これで2人目。所有経験豊富で参考になりました。
Posted at 2011/06/21 18:11:54 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ